■リスク許容度改善で日経平均は1万7000円台回復
みなさん、こんにちは。
根強いマーケット参加者のリスクオフ懸念とは裏腹にマーケットのリスク許容度は改善。
WTI原油価格は一時50ドル台に、日経平均は1万7000円台に値を戻しており、本稿執筆時点では、1万7300円で推移しています。

(出所:CQG)

(出所:株マップ.com)
米ドル/円でも円安がじわじわと進行しており、104円台ミドルで推移。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
■新興国通貨も堅調。豪ドル/円は一時80円台に
グローバルなリスクに敏感な新興国通貨も堅調推移。
ブラジルレアルも底堅く推移。先週のコラムでもご紹介したとおり、「通貨防衛の必要性の低下」により、ブラジル中銀は4年ぶりの利下げを決定しました。
【参考記事】
●ブラジル4年ぶりの利下げ決定でリスクオフ拡大の可能性低下? その理由とは…!?(10月20日、西原宏一)

(出所:CQG)
新興国通貨の上昇とともに、資源国通貨である豪ドルも強含んでおり、対円で一時80円台を回復。
豪ドル/円は今年(2016年)、上値を阻んできた200日移動平均線が80.15円に位置しており、今回もいったんレジスタンスとなっていますが、リスク許容度の改善とともに、このラインを超える公算が高まっています。

(出所:CQG)
日本株反発要因のひとつが中東勢の…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
【無料セミナー開催】米大統領選挙、そして東京オリンピックを控えた2020年の相場を、西原宏一氏が為替と日経先物の視点で大検証。「トランプ再選なるか!? 2020年東京五輪年の為替相場と日経先物はどうなる?」と題し、2019年12月21日(土)15:00から東京代官山のセミナールームにてFX無料セミナーを開催!。司会進行は当サイトのFXコラム「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」でもおなじみ、投資家の一面も持つフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏。西原宏一氏との掛け合いも見ものだ。→詳細・申込みはこちらから
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「FXトレード戦略指令! with 日経先物(月額:6600円・税込)」です。
「FXトレード戦略指令! with 日経先物」では、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、メルマガや購読者限定ウェブサイトにてご覧いただけます。
また「FXトレード戦略指令! with 日経先物」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)