■今週最大のイベントは11日のトランプ氏記者会見
先週末、1月6日(金)に発表された12月の米雇用統計、NFP(非農業部門雇用者数)は予想を下回りましたが、賃金は2009年以来の大幅な伸びとなり米ドル高が再燃していますね。
このまま上昇するのか、115~118円のレンジに収まるのか。西原さんはどう考えますか?
中長期的な米ドル高目線は変わりませんが、今週(1月9日~)のポイントは11日(水)のトランプ次期大統領の記者会見でしょうね。
今週最大のイベントは1月11日(水)のトランプ氏の記者会見。トランプ氏はいったい何を語るのだろうか… (C)Mark Wilson/Getty Images
大統領への正式な就任は1月20日(金)。11日はまだオバマ政権下ですし、就任前に具体的な政策への言及があるとは思えませんが……。
どんな会見になるのかはわかりませんが、貿易政策、インフラ投資やレパトリ減税といった財政政策、それにドッド=フランク法などの金融規制をどうするかといった点について、具体的な発言がどこまで出てくるか。大きな注目が集まっています。
■トランプ氏当選以降、減退していく中国リスク
米雇用統計を受けて、NYダウも1万9999ドルまで上昇。2万ドルがもう間近です。
(出所:Bloomberg)
今週、1月13日(金)にはバンク・オブ・アメリカやJPモルガンの決算があります。企業収益が強いようだと、いよいよ2万ドルを超えるかもしれないですね。
中国人民元が乱高下したり、短期金利が100%を超えたりと、中国では混乱が顕在化しているのですが、株は落ちてこない。
1年前の今ごろは「中国が混乱すると株価が崩れるのでは」と神経を使っていましたよね。
【参考記事】
●ソロスも警告! リーマンショックが再来!? 株安・円高の行方占う2つのポイントとは?(2016年1月14日、西原宏一)
トランプ氏は中国に対して強硬なスタンスを明確にし始めていますが、米国株は崩れません。
マーケットは「中国景気が悪化しても米景気に大きな影響はない」と切り離して動いているようです。
オバマ大統領は中国を非常に気にかけていましたが、反対にトランプ氏は中国を「仮想敵国」としているようにすら見えます。
それでもアメリカは成長していけるということなのでしょう。
中国では資本流出が止まらないですね。ビットコインが史上最高値を更新したのも、中国から流出した資金が流れ込んでいることが背景にあるようです。
ある新聞では、帰国することになった中国駐在員が預けていた中国人民元預金ですら円に戻せない、日本での使途や給与収入の証明書類が求められた、との記事が載っていました。
資本規制を強めていることのあらわれかもしれません。
【参考記事】
●急上昇していたビットコインが大暴落! イケダハヤト氏が買ったところがド天井!?
そうした中国発の材料で短期的に乱高下することはあっても、大きな流れが変わることはなさそうです。
大きいのは、やはり米国の次期大統領がトランプ氏に決まったこと。
昨年(2016年)は「ヒラリー政権では財務長官へ就任も」と言われた、FRB(米連邦準備制度理事会)のブレイナード理事のひと言で利上げが延期されたこともありましたが、FOMC(米連邦公開市場委員会)ボードメンバーの発言を見てもタカ派姿勢、利上げモードへの転換が明確です。今年(2017年)3、4回の利上げはあるのでしょう。
(詳しくはこちら → 経済指標/金利:各国政策金利の推移)
■「インフレ」を象徴する米ドル高・金高の同時進行
今年(2017年)のテーマは「インフレ」になるのかもしれないですね。それを象徴するのが米長期金利ですが、個人的に注目しているのが金の値動き。
昨年(2016年)12月にFOMCが利上げしたのとほぼ同時に金は底打ちしたように見えます。
(出所:Bloomberg)
一昨年(2015年)12月も利上げと同時に金が底入れして上昇しましたが、金反騰のきっかけとなったのは利上げをきっかけに材料出尽くしで米ドル安となったことでした。
今回も金が上昇を始めて米ドル安が進むのか――。本来なら米ドルと金は逆相関ですが、ときに順相関になることがあります。利上げで米ドル高となってもインフレ時には同時に金も上がるんです。
(出所:Bloomberg)
インフレ対策で政策金利が上がり米ドル高となる一方、インフレヘッジのため金が買われる場合ですね。
米ドル高・金高なら豪ドル/円も上がりそうですが、オーストラリア経済は中国への依存度が高く不安がある。
ましてアメリカが利上げ局面にあるのなら、政策金利が1.5%しかない豪ドルを買う理由がない。
豪ドルは重要な転換点に来ているのかもしれないですね。豪ドルを選好する理由は高金利かつトリプルAの高格付けにあったわけですから…。
【参考記事】
●豪ドルを買う理由がなくなってしまう!? 米ドル/円は「買い遅れ組」の動きに注目!(2016年12月19日、西原宏一&大橋ひろこ)
■日足の基準線が押し目の目安に
目先の話に戻すと、今週(1月9日~)の戦略はどう組み立てますか?
先週(1月2日~)、米ドル/円は115.06円まで調整しましたが、今週(1月9日~)も調整する場面があるかなと思います。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
押し目のメドはどのくらいを見ていますか? 11月9日(水)安値から引いたフィボナッチの38.2%が112円ですよね。
これまでの米ドル/円の動きを見ていると、押し目の目安が高値から3.50円程度。
直近高値が1月3日(火)につけた118.60円ですから115円が最初のサポートになるかなと思います。115円を抜ければ、次は大橋さんの言うように112円ですね。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
今回の米ドル高がおもしろいなと思うのが、対円でも対ユーロでも対豪ドル、対NZドルでも日足・一目均衡表の基準線が節目となっていること。
(出所:Bloomberg)
先週(1月2日~)も4通貨ペアが同時に基準線で反発しました。基準線を押し目の目安にするのもいいかもしれないですね。
(構成/ミドルマン・高城泰)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)