■米利上げ織り込むも、セル・ザ・ファクトは時期尚早
みなさん、こんにちは。
前回のコラムでご紹介させていただいたとおり、3月14日(火)~15日(水)に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)に向け、米利上げ織り込み度は急上昇。
【参考記事】
●FRB要人発言で利上げの可能性高まる! それでも今、豪ドルに注目するワケとは?(3月2日、西原宏一)
3月3日(金)に行われた、FRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長の講演が「景気の進展が続けば、今月の利上げを支持する」といったかなりタカ派な考えを示唆したことから、3月15日(水)の米利上げは事実上織り込んだといえます。
3月3日(金)の講演でかなりタカ派な考えを示唆したイエレンFRB議長。これで、3月FOMCでの利上げは事実上織り込んだといえる (C) Bloomberg
これを受け、今週(3月6日~)初めの米ドル/円は「米利上げは織り込み済み」との流れで小緩む局面もありました。
しかし、個人的にセル・ザ・ファクトは、実際に「15日に米利上げが行われる」という事実を受けてのセル・ザ・ファクトであり、米ドル/円が反落するのは時期尚早と考えています。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
■FOMCに向けて、金は下落、米ドル/円は上昇
ほかのプロダクツに目を向けると、米利上げを引き続き織り込む形で反落しているのが金(ゴールド)。
(出所:Bloomberg)
金は米大統領選後の2016年11月9日(水)に1337ドルの高値をつけて反落しています。
そしてFOMC後の12月16日(金)に1122ドルのボトムをつけて反発。
次に、2月28日(火)に1263ドルでトップアウトして反落。
この1263ドルはフィボナッチリトレースメントの61.8%戻しである1255ドルとほぼ同値。この61.8%戻しでトレンドを切り返しています。
(出所:Bloomberg)
加えて、日足のTDシーケンシャル(※)は9-13-9を終了し、ひと相場終了の様相を呈して、反落を開始しています。
(※編集部注:「TDシーケンシャル」とは、トーマス・R・デマーク氏が開発したテクニカル指標の1つ)
次のチャートは米ドル/円の…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!
西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。
■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)