ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

セル・イン・メイで暴落イメージの5月だが、
なぜ、今年は上昇を警戒すべきなのか?

2017年05月01日(月)18:34公開 (2017年05月01日(月)18:34更新)
西原宏一&大橋ひろこ

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

■米10年債の大幅買い越しで米金利、米ドルは上昇へ

米国の株価指数S&P500で、空売り比率が約75%と高まっているそうです。


これだけショートが積み上がってしまうと下がりにくいですし、むしろ上がるのかなと思ってしまいますね。

同感ですね。米国の株式市場は高値警戒感がずっと続いているし、下落のシグナルが出ても、1日か2日程度落ちるだけですぐ反転しています。このままジリ高が続くのかもしれません。

驚いたのが、米10年債の投機筋ポジション。ついこのあいだ、売り越しが過去最高水準まで積み上がったのですが、足元では買い越しが9年ぶりの高水準なんです。将来的な米金利の上昇圧力となりそうですね。

米長期金利(米10年債利回り) 日足
米長期金利(米10年債利回り) 日足

(出所:Bloomberg)

おっしゃるとおりですね。ただ、先週(4月24日~)は対円だと米ドル高でしたが、ユーロ/米ドルが急騰。英ポンド/米ドルの上昇も続いています。


つまり、対ユーロや対ポンドでは米ドル安でした。

ユーロ/米ドル 4時間足
ユーロ/米ドル 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足

英ポンド/米ドル 4時間足
英ポンド/米ドル 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足

米ドル高は対円のみだったため、クロス円のロングが効率的だったことになります。このまま、クロス円の上昇が続くには、ユーロ/米ドルが1.10ドルに乗ってほしいのですが、手前で足踏み中


アナリストの間ではユーロ上昇を予想する声が増えているのですが、1.09ドル台すら定着できない現状を見ると、懐疑的になってしまいます。

■節目超えれば、米ドル/円は115円が視野、押し目買いで!

英ポンドはどうですか?

英ポンド/円はまだ上昇余地がありそうですが、個人的にはすでに十分な利益が確保できていることから、メルマガ「FXトレード戦略指令!」で配信したとおり、いったん利益を確定しています。


押し目があれば再び買ってもいいかなと思いますが、今週(5月1日~)は、米金利の上昇期待で米ドル/円のロングでしょうか。

【参考記事】
110円台乗せの米ドル/円は底を打った? 非常に強いチャートの通貨ペアとは?(4月24日、西原宏一&大橋ひろこ)

米ドル/円はBrexit(英国のEU離脱)安値からのフィボナッチ50%押しで反転しました。次のターゲットは?

112.10円前後はトランプラリーの38.2%押しで、4月安値からの上昇トレンドで引いたフィボナッチ・エクスパンションの100%でもあります。2つの節目が重なる112.10円を抜けると、115円が見えてくる

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

英ポンドを横目に見ながら、今週(5月1日~)も米ドル/円の押し目を狙っていきたいと思います。

(構成/ミドルマン・高城泰)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る