■5月に相次いだ異常値と「100万円事件」とは?
ビットコインやアルトコインの急騰でにわかに高まった暗号通貨への投資熱は、思わぬトラブルも引き起こしている。暗号通貨を商材とした詐欺の横行もそのひとつだし、5月には取引所でも異常価格の配信が相次いだ。
【参考記事】
●ソレ詐欺かも…仮想通貨絡みの相談急増!「1日1%の配当」など甘い言葉にご注意を
●相場過熱と共に増える仮想通貨トラブル。その法律上の問題点を弁護士に聞いた!
5月1日(月)、大手取引所のひとつであるZaif(ザイフ ※)では1ビットコインが50万円ほどの値をつけた。当時の実勢価格は16万円前後だ。4日(木)には取引所最大手のbitFlyer(ビットフライヤー)で100万円での約定が発生したようだし、大手ポータルサイトでも話題となったのはCoincheck(コインチェック)で9日(金)に100万円を超える価格が提示された事件。当時の実勢価格は22万円程度だった。
(※仮想通貨取引所「Zaif」と当サイト「ザイFX!」は、まったく関係がない)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/円 日足)
流動性が薄い時間帯に大量の買い注文が発注され、売り板をすべて消化して価格が急騰。信用取引の売りポジションのロスカットが発生し、さらに価格が急騰するといった連鎖が原因と推測される。
明らかな異常値が発生した場合、売買を一時停止するしくみがあれば起こらなかった事件だろうし、これを受けて、ビットフライヤーでは「サーキットブレイカー」のしくみを導入している。
■FXでも行なわれていた「ロールバック」
また、このときに注目されたのが「ロールバック」。つまり、異常値での取引を「なかったこと」にする対応だ。ビットフライヤーやコインチェックはロールバックで対応、ザイフではロールバックを行わず、取引を続行している。
ちなみに過去には、取引所FXの「くりっく365」でも同じような事象による暴落事件が発生しているし、楽天証券では米ドル/円が一瞬、売値103円、買値118円と15円ものスプレッドのレートを提示する事件があったが、いずれも異常値での約定を無効とし、ロールバックが行なわれている。
【参考記事】
●くりっく365が投資家への救済措置を発表。南アフリカランド/円暴落事件の真相とは?
4月からは仮想通貨法が施行され、暗号通貨の取引所は登録制となった。9月30日(土)までは「みなし仮想通貨交換業者」として運営されるが、10月からは金融庁への登録を行なった取引所だけが運営できることとなる。
FXでも最近は異常レートの発生が減少しているように、経験の蓄積や金融庁の監督により、暗号通貨の取引所の体制も整備されてくるだろう。
■「8月1日」が注目される理由とは?
では、これからの暗号通貨はどこに向かうのだろうか。
今、注目されているのは8月1日(火)に控える「UASF(User Activated Soft Fork)」だ。少しややこしい話になるが、ビットコインでは以前から「スケーラビリティ問題」=ブロックサイズ変更についての議論が行なわれてきた。
現在のブロックサイズは1メガ。当初は1ブロックのサイズはその半分にも満たなかったが取引の増加により現在は1メガに近づいており、これでは今後のビットコイン取引の増加に対応できない。これにどう対応するかという議論が行われてきたのだ。
ブロックサイズを拡大させる案もあったが、現在、解決手段として有望視されているのが「SegWit」(セグウィット)。ブロックに記述する「署名」(Witness)を、「隔離」(Segragated)することで1ブロックの容量を実質的に拡大させる方法だ。
今までのところ、マイナー(ビットコインを採掘する人)の反対でSegWitは導入に至っていない。しかし、「ユーザー主導で8月1日(火)からSegWitを導入しよう」という動きが出ている。それが「UASF」だ。
UASFへの対抗案を発表するマイナーも出ており、かつてイーサリアムがETHとETCの2つに分裂したようなハードフォークへの懸念も高まっている。
【参考記事】
●30億円分ビットコインを持ってた!? Krakenのジェシー・パウエルCEOに緊急インタビュー
これは基本的にはコア開発者(デベロッパー)とマイナーの政治的な対立であり、それを嫌気するユーザーも多い。8月1日(火)を前にして手仕舞いし、円や米ドルに戻したり、あるいはイーサリアムやRipple(リップル)など別の暗号通貨に退避させておく動きが出やすそうだ。.
本記事公開後のビットコイン相場とビットコインの分裂問題については、以下の記事もご覧ください。
【参考記事】
●ビットコインはなぜ、急落してから急反発?8月1日だけでなく7月21日も注目の理由は?(2017年7月18日)
●BIP91っていったい何? 7月23日(日)が注目なワケは? どうなるビットコイン!?(2017年7月21日)
■FXトレーダーも注目する暗号通貨
外為どっとコム傘下の外国為替専門のシンクタンク・外為どっとコム総研が行なった調査によると、FXトレーダーのうち、すでに暗号通貨を取引している人はわずか3%程度だ。

(出所:外為どっとコム総研「第96回外為短観 外為短観」)
しかし、「取引してみたい」とする人が約20%もいることを考えると、日本での暗号通貨投資はまだまだ発展途上。暗号通貨全体の時価総額が10兆円程度だから、FX口座や証券口座に入っている資金の数%が暗号通貨へと移動しただけでもインパクトは非常に大きい。
8月1日(火)のUASFがどうなるかは予断を許さないが、為替レートを見ながら横目でビットコインの値動きを気にしておくといいかも。
(ミドルマン・高城泰)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)