■ドラギ総裁会見はハト派。ユーロ/米ドルはサポート下抜け
10月26日(木)に、ECB(欧州中央銀行)理事会がありました。
政策金利を据え置き、月間の資産買い入れ額を現在の600億ユーロから300億ユーロに縮小し、買い入れ期間を9カ月延長することが決定されました。これは、市場のコンセンサスどおりの内容でした。
【参考記事】
●次期FRB議長は誰か? パウエル理事ならややドル売り、テイラー教授ならドル高に(10月24日、バカラ村)
しかし、ドラギECB総裁の会見では、今回の決定は「テーパリング(※)ではなく、債券の購入規模縮小」との発言があり、状況によっては「資産買い入れを増額する可能性」が示唆され、ハト派な内容となりました。
(※編集部注:「テーパリング」とは、量的緩和政策により、進められてきた資産買い取りを徐々に減少し、最終的に購入額をゼロにしていこうとすること)
これを受けてユーロは下落し、ユーロ/米ドルは長くサポートされ続けていた1.1660ドルを下抜けました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
■ユーロ/米ドル、短期的には調整示唆も戻り売りへ
テクニカル的にユーロ/米ドルはもみ合いを下抜けたこともあり、まずは節目の1.1500ドルを目指す動きが予想されます。
短期的には下落スピードが速かったこともあり、4時間足チャートでは調整を示唆していますが、1.1670ドルや1.1725ドルにはレジスタンスができており、そのあたりでは上値が抑えられるのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
基本的に、ユーロ/米ドルは戻り売りの展開が続くのではないでしょうか。
■米税制改革への期待後退。法人税は段階的引き下げ!?
10月30日(月)の海外時間は、昨年(2016年)の米大統領選でトランプ陣営の選対会長を務めた人物らが起訴されたと伝わり、ロシアゲート疑惑が材料となりました。
さらに、米共和党下院の税制改革案が11月1日(火)に発表される予定の中、「法人税を2022年まで段階的に引き下げることを検討している」と報じられました。
市場が期待していた税制改革よりも弱い内容となるため、これを受けて米国株が軟調に推移し、円買いの動きとなりました。
【参考記事】
●米大型減税の行方がマーケットの関心事。米ドル/円118円上昇のカギを握るのは…!?(10月19日、西原宏一)

(出所:Bloomberg)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 30分足)
米ドル/円は一時、113.02円まで下がりました(※)。
(※編集部注:本記事の寄稿後、10月31日(火)の東京時間に米ドル/円は一時、112.98円付近まで下落した)
■米ドル/円は下がれば買われるけど上昇厳しい…
米ドル/円は、生保(生命保険会社)などの買いが控えていることから急落リスクは低いものの、株式市場が調整の動きとなり始めたことや、114円~115円のレジスタンスで上昇を止められたこと、さらに、IMM(国際通貨先物市場)における投機筋の米ドルに対する円の売り越しが約11.7万枚まで積み上がっていることなどから、上昇するには厳しい状況となっています。

(出所:Bloomberg)

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移)
引き続き、114円台に上昇すれば、利食いの売りが上値を抑える展開は続きそうです。
また、後述しますが、今週(10月30日~)の週末からはトランプ大統領のアジア歴訪が予定されており、北朝鮮の地政学リスクが高まります。
【参考記事】
●衆院選後の株価上昇は長くは続かない!? 米ドル/円は114円台半ばにレジスタンス(10月25日、松田哲)
●テイラー氏がFRB議長でもドル高は一時的!? 米大統領の訪日迫る。ポジション整理へ!(10月27日、今井雅人)
したがって、来週(11月6日~)からはさらに、米ドル/円の上値は抑えられやすいことになります。
下がれば買いが出てくるものの、上昇するのも厳しい状況だといえます。
今週(10月30日~)はイベントが多く、本日31日(火)は…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)