■日経平均の上値余地はさらに拡大中?
みなさん、こんにちは。
年末に向けての日経平均は、誰もが想像しなかった16連騰を記録。

(出所:Bloomberg)
過去のコラムでご紹介させていただいたとおり、昨年(2016年)に続き、今年(2017年)も北朝鮮問題を筆頭にリスクオフに傾斜する報道が盛りだくさんでしたが、そのリスクオフポジションの反動が加速した展開。
【参考記事】
●米大型減税の行方がマーケットの関心事。米ドル/円118円上昇のカギを握るのは…!?(10月19日、西原宏一)
加えて、欧米投資家の動向を大きく変えさせたのが日本の総選挙でした。
当初、与党の劣勢が伝えられていたため、欧米短期筋は日経平均をショートにしていた模様。
それが徐々に与党の優勢が伝わり、選挙は与党の圧勝という結果に。
【参考記事】
●与党圧勝で海外勢の日本株買いが再開? 米ドル/円は目先114円台半ば突破がカギに(10月23日、西原宏一&大橋ひろこ)
欧米勢は国内の機関投資家以上に「アベノミクス」の行方を気にしています。
今回の総選挙での与党の圧勝により、アベノミクスの継続を確認した欧米勢は投資スタンスを大きく変更。
つまり、日本株のショートからロングに方針を変更したため、10月は連日、欧米勢からの日本株の買いがマーケットに投入されます。
これが、驚愕の日経平均の連騰につながります。
加えて、今月(11月)に入り、新規マネーが入ったのか国内機関投資家の日本株買いも入り、日経平均はあっさり2万2000円台を回復します。
次の日経平均のターゲットは、2万2750円。
これは1996年6月、つまり今から21年前につけた高値となります。
現在、2万2750円のコール(買う権利)オプションの価値は急騰しており、日経平均の上値余地はさらに拡大中。

(出所:Bloomberg)
一方、米ドル/円は依然、114.50円のレジスタンスに阻まれ、上値を伸ばせないでいます。

(出所:Bloomberg)
株の急騰は、いわゆるリスクオン、つまり…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)