ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

ザイFX!で2017年を振り返ろう!(5)
バカラ村さんのメルマガとコラムが新登場!

2017年12月24日(日)12:00公開 (2017年12月24日(日)12:00更新)
ザイFX!編集部

FXトレーダー・羊飼いに聞く、初心者におすすめのFX口座の選び方とは?

「ザイFX!で2017年を振り返ろう!(4) 店頭FXだけ? 新レバレッジ規制の怪!」からつづく)

 FX業界の動向についてチェックした後は、ザイFX!で2017年にスタートさせたFX関連の新コンテンツについて振り返ってみたい。

■「バカラ村のFXトレード日報!」が配信開始!

ザイFX!では、ユーザーのみなさんに充実した情報を届けるべく、2017年も新コンテンツの提供に取り組んできた。

 まず、2017年3月10日(金)、専業トレーダーのバカラ村さんとザイFX!がタッグを組み、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!」がスタートした。

 バカラ村さんといえば、ザイFX!に何度も登場していてスゴ腕FXトレーダーとしても有名だが、実は、メルマガを配信するにあたって「ロビンスカップ」で優勝していたことが明らかとなった

 「ロビンスカップ」とは正式には、ロビンス・トレーディング社が主催する「ワールドカップチャンピオンシップ」のこと。世界有数の知名度を誇るトレ-ド大会だ。

 「ロビンスカップ」には先物部門とFX部門があり、2015年のFX部門(※)でバカラ村さんは見事優勝を果たしたのだ。

(※2015 World Cup Championship of Forex Trading®)

 この「バカラ村のFXトレード日報!」はそんなバカラ村さんが執筆するメールマガジン(メルマガ)で、バカラ村さんのトレードがほぼリアルタイムに配信されている。

 詳しくは以下の【参考記事】をご覧いただきたいが、メルマガ配信を開始した直後に600pipsもの利益を叩き出したというからスゴい!

【参考記事】
メルマガ開始直後に600pips獲得の快進撃! 「バカラ村のFXトレード日報!」を読み解く

 さらに、こちらのメルマガは、1日に決まった本数を決まった時間に配信するという形にはなっていない。

 たとえば、相場が急変した場合はその要因をバカラ村さんが情報収集しながらサクッと分析して、すばやく配信することもよくある。

 つまり、マーケットが激しく動けば動くほど、メルマガの配信頻度が高まる可能性があるということだ。

 この「バカラ村のFXトレード日報!」は、月額4968円(税込み)の有料メルマガだが、10日間の無料体験期間もあるので、ぜひ一度体験して、トレードの参考にしてみては。

■新コラム「FX専業トレーダーの相場観」がスタート

 さらに、2017年6月6日(火)から、同じくバカラ村さんによる新たなコラム「FX専業トレーダーの相場観」がスタートした。

【参考コンテンツ】
「FX専業トレーダーの相場観」

【参考記事】
超実力派トレーダー、バカラ村氏が相場を斬る! ザイFX!で新コラムがスタート!

バカラ村「バカラ村のFX専業トレーダーの相場観」

 こちらのバカラ村さんのコラム「FX専業トレーダーの相場観」では、テクニカルとファンダメンタルズの両方を駆使した的確な相場予測だけでなく、バカラ村さんが実際にトレードを行ったときは、そのトレード内容も解説されている。

 以下は、ザイFX!で実際に公開されている「FX専業トレーダーの相場観」の一部だが、バカラ村さん自身が普段から使っているチャートやテクニカル指標を用いて、今後の見通しをわかりやすく解説してくれている。

6月6日(火)に公開した「FX専業トレーダーの相場観」の一部

 先ほど紹介した有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!」「FX専業トレーダーの相場観」をうまく活用しながら、トレード戦略を立てたり、実際にトレードしてみるのはどうだろう。

■「FXプレミアム配信with今井雅人」もスタート

 さらに2017年4月5日(水)からは、こちらもザイFX!のコラム、「どうする?どうなる?日本経済、世界経済」でもおなじみ、今井雅人さんによる有料メルマガ、「FXプレミアム配信with今井雅人」がスタートした。

【参考記事】
FXトレーダーに強力な助っ人登場! 伝説のトレーダーが為替指南!

 

 

 今井さんは、元々は大手邦銀の為替ディーラーで、その後、現在会長を務める金融情報ベンダー・グローバルインフォを設立。そして、2009年には衆院選に立候補して初当選。2012年に再選、2014年に三選を果たすと、今年(2017年)10月の衆院選でも当選し、衆議院議員4期目となっている。

【参考記事】
FXで5000万円超儲けたザイFX!連載陣の今井雅人さんが衆院選で4回目の当選!

 その今井さんだが、2015年夏には、国会議員の所得公開に際し、2014年にFXで5000万円超の利益を上げていたことも話題となった。

【参考記事】
衆議院議員・今井雅人氏に聞いてきた(1) FXで5000万円超、どうやって稼いだの!?

 このように衆議院議員として活動する傍ら、為替トレーダーとしても爆益を叩き出す今井さんのメルマガ……これは気になる人も多いのでは?

 その内容だが、日々のニュースや重要イベント、値動きの解説などはもちろん、今井さんが個人的に行っているトレードの状況や、なぜ、そのようなトレードを行ったのかという理由も配信されている。今井さんの今のポジションが丸わかりというわけだ。

 なお、こちらのメルマガは今井さんが立ち上げた株式会社マットキャピタルマネージメントからの投資助言を受けて、ザイFX!を運営する株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチが配信している。

 そして、この「FXプレミアム配信with今井雅人」は、月額5400円(税込み)の有料メルマガだが、10日間の無料体験期間が用意されている。

■西原さんや羊飼いさんとタッグを組んだ書籍発売

 そして今年(2017年)は、こちらもザイFX!執筆陣でおなじみ、為替のプロトレーダー・西原宏一さんやカリスマFXブロガー・羊飼いさんとタッグを組んで、書籍をリリースした。

 はじめに、2017年10月18日(水)に発売された、西原宏一さんとの書籍『ザイFX!×西原宏一が教える FXトレード戦略 超入門』(ダイヤモンド社、1,760円 +税込)。

『ザイFX!×西原宏一が教える FXトレード戦略 超入門 』

⇒Amazon.co.jpで『ザイFX!×西原宏一が教える FXトレード戦略 超入門 』を見る

 この本、タイトルだけ見ると、“FX入門書の豪華版”のような印象も受けてしまうが、本書の編集担当者によると、「超入門」というタイトルは「入門書を超えた」という意味とのこと…。

 はじめてFXをする人を対象にした“いわゆる入門書”とはコンセプトが違うそうなのだ。「入門書レベルのことはマスターした。けれど、まだFXで勝てない」といった人が、次に手に取るべき書籍ということになる。

 詳しくは以下の【参考記事】をご覧いただきたいが、内容を見てみると、西原式トレード戦略の極意がズラリ…。

 これはすべて、西原さんがこれまで培ってきた経験に裏打ちされたものなので、FX初心者だけでなく、すでにFXトレードをバリバリしている中上級者が読んでも満足できそうだ。

【参考記事】
西原宏一氏とザイFX!のタッグで実現! FX猛者も納得の「超入門書」の中身とは?

 次に紹介するのは、羊飼いさんとの書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』(ダイヤモンド社、1,760円 +税込)だ。

⇒Amazon.co.jpで『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』を見る

 こちらは2009年に発行された、累計26万部のベストセラー『一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門』の改訂新版。2009年以降の金融市場やFX業界の変化もバッチリ盛り込んだ1冊となっている。

 FXの基礎知識から応用編までふんだんに盛り込まれているので、これからFXを始めようと思っている人はもちろん、すでにバリバリトレードしている人まで、誰が読んでも満足できそうだ。

【参考記事】
ザイFX!と羊飼い氏がコラボ! ホントに役立つFX解説本の決定版がパワーアップ!

■「ザイFX! for iPhone」がバージョンアップ!

 ほかにも、ダウンロード数20万超えのiPhoneアプリ「ザイFX! for iPhone」がバージョンアップした。

 これによって、「ザイFX! for iPhone」はさらに見やすく、使いやすくなった。

【参考記事】
20万人以上が使用するザイFX!アプリ「ザイFX! for iPhone」最新版が近日登場!
20万DLのFXアプリがバージョンアップ! 「ザイFX! for iPhone」まるわかり図鑑

 新しくなった「ザイFX! for iPhone」のバージョンは「2.0.0」。以前のバージョン「1.0.8」から版数も更新されていて、メジャーバージョンアップだ!

 もしかしてお高いんじゃ……なんて思った人がいるかもしれないが、価格はもちろん無料のまま。

 そして今回、新たに加わった目玉機能の「通知機能」がかなり便利。

 たとえば、米ドル/円の1時間足で相場が大きく動いたとき、iPhoneの画面上に相場の急変をお知らせするメッセージが届く。

 FX会社のモバイルツールだとログインが必要だったりするが、「ザイFX! for iPhone」なら、ログイン不要で、為替チャートや為替ニュースが簡単にチェックできる

 もし、まだ「ザイFX! for iPhone」がiPhoneに入っていない人は、この機会にダウンロードして、トレードに必要な情報を収集するのにご活用ください。

ザイFX!は2018年も、コンテンツをさらに充実させて、ユーザーのみなさんのお役に立つ情報やオトクな情報をお届けしていきたい。

 そのほか、今年(2017年)、大注目だったのがビットコインをはじめとした仮想通貨。ザイFX!では、仮想通貨をテーマにした新コーナー「やさしいビットコイン・仮想通貨研究所」も2017年9月にオープンしている。このことを含め、仮想通貨については、【仮想通貨編】という形で別記事にて詳しく紹介するので、こちらも乞うご期待!

「ザイFX!で2017年を振り返ろう!(6)暴君ビットコイン、天を衝く上昇相場を演出!」へつづく)

(ザイFX!編集部・庄司正高)

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!