■FX会社のスマホアプリを徹底比較!
読者のみなさんの中には、スマホアプリを使ってFXトレードしている人がたくさんいるのでは?
また、スマホでトレードしてみたいけれど、どのFX会社のアプリを使ったらいいのかよくわからない……なんて人もいるかもしれない。
そこで今回は、主要FX会社のスマホアプリを徹底比較してみた。
今回、スマホアプリを紹介するのは、外為どっとコム、GMOクリック証券、ヒロセ通商、SBI FXトレード、YJFX!、外為オンライン、DMM.com証券の7社。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較:モバイル対応で比べる
以下の表は、各FX会社のスマホアプリの特徴をざっとまとめたものだ。
【参考記事】
●葉那子が究極の徹底調査! 主要10社のスピード注文系システム、その最新事情
FX会社 | テクニカル 指標 |
チャート分割 | 描画 機能 |
スピード 注文 |
ニュース | クイック 入金 |
レートの 更新設定 |
SBI FXトレード | 23種類 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
外為どっとコム | 17種類 | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヒロセ通商 | 13種類 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
外為オンライン | 13種類 | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
YJFX! | 12種類 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
DMM.com 証券 |
12種類 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
GMOクリック 証券 |
10種類 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※テクニカル指標の種類は記者の調査によるもの
こうして見ると、アプリによって搭載されている機能に違いがあることがわかる。
■大きな違いはチャートシステムにあり?
このように、FX会社によって機能に違いがあるスマホアプリ。その中でも、今回、とくに注目したいのが、チャートシステムだ。
以下の表は、上の表から7社のスマホアプリのチャートシステムの部分を抜き出し、そこに少し書き加えたものだ。
FX会社 [サービス名] |
テクニカル指標 | チャート分割 | 描画機能 |
SBI FXトレード | 23種類 | 2・4 画面表示 |
× |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
17種類 | × | × |
ヒロセ通商 [LION FX] |
13種類 | 2・4 画面表示 |
○ |
外為オンライン | 13種類 | × | × |
YJFX! [外貨ex] |
12種類 | × | ○ |
DMM.com証券 [DMM FX] |
12種類 | 4 画面表示 |
× |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
10種類 | × | ○ |
※テクニカル指標の種類は記者の調査によるもの
記者が調べたところによると、スマホアプリに搭載されているテクニカル指標の数は、SBI FXトレードが23種類でダントツ。次に、外為どっとコムの17種類、ヒロセ通商と外為オンラインの13種類となっている。
【参考記事】
●独自路線を行くSBI FXトレードが公式ホームページ一新! ビフォーアフターを比べると?
そして、各FX会社がスマホアプリに搭載している、テクニカル指標は以下のとおり。
外為 どっとコム |
GMO クリック証券 |
ヒロセ 通商 |
SBI FX トレード |
YJFX! | 外為 オンライン |
DMM.com 証券 |
|
トレンド系 | |||||||
単純移動 平均線 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
指数平滑 移動平均線 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
加重移動 平均線 |
- | - | - | ○ | - | - | - |
一目均衡表 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリンジャー バンド |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パラボリック | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
エンベロープ | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
スパンモデル | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ |
スーパー ボリンジャー |
○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ |
GMMA | - | - | - | - | - | ○ | - |
オシレーター系 | |||||||
MACD | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ストキャス ティクス |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
スロースト キャスティクス |
○ | - | - | ○ | - | ○ | ○ |
RSI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
DMI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
RCI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ROC | - | - | - | ○ | - | - | - |
CCI | - | - | - | ○ | - | - | - |
サイコロジ カルライン |
○ | - | - | ○ | - | - | - |
乖離率 | ○ | - | - | - | - | ○ | - |
ボラティリティ | - | - | - | ○ | - | - | - |
強弱レシオ | - | - | - | ○ | - | - | - |
オシレーター | - | - | - | ○ | - | - | - |
MAER | - | - | - | ○ | - | - | - |
モメンタム | - | - | - | ○ | - | - | - |
その他 | |||||||
平均足 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィボナッチ | - | - | - | ○ | - | - | - |
トレンド系なら単純移動平均線や一目均衡表、ボリンジャーバンドといったもの、オシレーター系だとMACDやRSIといった、人気のあるテクニカル指標は7社すべてで見ることができる。
それに加えて、比較的珍しいテクニカル指標をラインナップに入れているFX会社もある。
たとえば、SBI FXトレードのスマホアプリには23種類のテクニカル指標が搭載されているが、その中には、加重移動平均線や強弱レシオ、さらにROCやCCIといった、テクニカル分析を中心に取引するトレーダーが使いそうなマニアックなものも入っている。

(出所:SBI FXトレード)
そして、スパンモデルとスーパーボリンジャーは…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)