ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門

FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「デモ口座」の使い方や注意点を解説!

2025年01月14日(火)15:30公開 (2025年01月14日(火)15:30更新)
ザイFX!編集部

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!


8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP

【※編集部おすすめの記事はこちら!】
FXおすすめ口座人気ランキング! ザイFX!読者が選んだ 人気No.1のFX口座はここだ! FX初心者も必見! おすすめのFX口座を詳しく比較【2025年1月最新】


「取引ツール」はFXのトレードに不可欠なツール。
操作しやすいと感じる取引ツールを利用するのが大切

 FXはメタトレーダー(MT4・MT5)の取引口座を除き、各FX会社が独自に開発と提供を行う専用の「取引ツール」を使ってトレードします。
【※関連記事はこちら!】
MT4の基本的な使い方を初心者にもわかりやすく紹介!ダウンロード方法、チャート機能、インジケーターやEA、発注方法まで盛り込んだメタトレーダー4の入門記事!

 取引ツールは「取引プラットフォーム」「トレーディングシステム」など、さまざまな呼び方で提供されていますが、注文を出す(発注)だけでなく、レートやチャートの確認、相場の分析や予測、速報系ニュースのチェック、保有ポジションの管理や損益状況の把握、入出金の手続きなど、トレードに必要な機能や情報が詰まっている、FX取引に不可欠なツールです(当記事では以降、総称して「取引ツール」と呼びます)。

 どのFX会社の取引ツールにも基本的な機能はひととおり搭載されているものの、各ツールの提供のしかた、使える機能の種類や数、推奨される端末のスペックなどにはそれぞれ違いがあります。中には高機能チャートツールの「TradingView」を搭載したものや、自動売買機能でFXのシストレ(システムトレード)ができるものもあります。
【※関連記事はこちら!】
トレーディングビューの有料機能が無料で使える、おすすめのFX会社を公開! 大人気のチャート分析ツールを賢く使える裏ワザを紹介

 FX口座を選ぶときは、まず、各口座のスプレッドの狭さ(取引コストの安さ)やスワップポイントの高さ(金利収益の高さ)といった、取引結果に直結するスペック面に注目するのがおすすめです。

「スプレッド比較」通貨ペア別ランキングページ一覧 ※通貨ペア名からランキングページへアクセスできます
「スワップポイント比較」通貨ペア別ランキングページ一覧 ※通貨ペア名からランキングページへアクセスできます

 しかし、それらの面で甲乙つけがたく、どの口座を開設しようか迷ったときは、使ってみたい機能が搭載されていて、操作しやすいと感じる取引ツールを提供しているFX口座を選択するのも良いでしょう

各取引ツールの特徴、メリット・デメリットは?

 FXの取引ツールは「PC(パソコン)用」「スマホアプリ」に大別されます。また、PC用には「インストール版」「Webブラウザ版」の2つの種類があります。

 以下に、それぞれの特徴、メリットやデメリットなどを紹介します。

★「PC用インストール版」取引ツールの特徴は?

「PC用インストール版」は、PCに専用のソフトをダウンロード&インストールして使用するタイプの取引ツールです。

 以下は、取引ツールの使いやすさや機能性の高さが多くのFXトレーダーに支持されていて、当サイト・ザイFX!の読者が選んだ「おすすめFX口座人気ランキング」でも圧倒的1位に輝くGMOクリック証券「FXネオ」のリッチクライアント型アプリケーション(PCインストール版)、「はっちゅう君FXプラス」の画面です。
【※関連記事はこちら!】
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設特典や口座開設までの時間、必要書類も紹介!

GMOクリック証券「FXネオ」はっちゅう君FXプラス(クリックで拡大画像)
GMOクリック証券「はっちゅう君FXプラス」の画面

(出所:GMOクリック証券

 取引に必要なすべての情報がひとつの画面にまとめられていて、ユーザーの好みにあわせてレイアウトを自由に変更することもできます。

 一般的なPC用インストール版取引ツールのメリットとしては、「はっちゅう君FXプラス」のように機能性が高く、自由にアレンジできる優れたカスタマイズ性を有していることがメリットして挙げられます。

 一方、推奨スペックを満たさないPCでの使用は保証されておらず、ソフトをインストールできない環境では利用できないというデメリットがあります。また、Macには対応していないFX会社も少なくないため、Macユーザーにとっては選択肢が限られます。

★「PC用Webブラウザ版」取引ツールの特徴は?

「PC用のWebブラウザ版」は、インターネットのブラウザに表示させるタイプの取引ツールです。

 以下は、主要通貨ペアのスプレッドの狭さとスワップポイントの高さが業界上位水準で、取引ツール内に「TradingView」を搭載、しかも、通常のTradingViewでは月額料金がかかる有料機能の一部を誰でも無料で使えるトレイダーズ証券「みんなのFX」のWebブラウザ版取引ツール、「FXトレーダー」の画面です。
【※関連記事はこちら!】
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!

トレイダーズ証券「みんなのFX」FXトレーダー(クリックで拡大画像)
トレイダーズ証券「みんなのFX」FXトレーダーの画像

(出所:トレイダーズ証券「みんなのFX」

 Webブラウザ版はソフトをインストールする必要がないため、インターネットにさえつながっていれば、どんな環境からでも使用できます。ブラウザベースなのでMacだけでなく、iPadなどのタブレット端末からも利用できるのがメリットです。一方、機能の充実面やカスタマイズ性については、インストール版と比べて物足りなさを感じるトレーダーも少なからずいるようです。

 しかし、Webブラウザ版とインストール版の機能性やカスタマイズ性の優劣は、あくまでも両方のツールを提供しているFX会社の場合、と考えるほうが良いでしょう。

 FX会社の中にはトレイダーズ証券「みんなのFX」のように、Webブラウザ版の取引ツールしか提供していないところもあります。そのようなFX会社のWebブラウザ版取引ツールの中には、他社のインストール版取引ツールと同様に高い機能性を有していて、カスタマイズした画面のレイアウトを保存できるものもあります

★「スマホアプリ」の特徴は?

「スマホアプリ(スマートフォン専用アプリ)」はiPhone(iOS)の場合はApp Store、Android端末の場合はGoogle Playストアから入手できる、スマホ専用の取引ツールです。タブレット端末で使用すると、タブレットの画面サイズにあわせてレイアウトや表示する項目の数を自動で調整してくれるスマホアプリもあります。

 以下はGMOクリック証券「FXネオ」のスマホアプリ、「GMOクリック FXneo」の画面の一部です。

左から「レート一覧」「チャート(4分割)」「クイック注文」画面
GMOクリック証券「FXネオ」GMOクリック FXneoの画面の一部

(出所:GMOクリック証券「GMOクリック FXneo」)

 日常生活に欠かせないスマホからFXを取引できるスマホアプリは、今やFXの代表的な取引ツールとも言えます。「スピード注文」系の発注機能や、チャート画面から直接発注できる機能が搭載されたスマホアプリもたくさんあり、普段はスマホアプリしか利用しないというトレーダーもいます。

 トレード以外にも、レートやチャート、速報系のマーケットニュースをチェックしたり、保有しているポジションの損益状況を確認したりと、気になったときに、素早く手軽に使用できるのがスマホアプリの最大のメリットです。どのFX口座で取引しようか迷ったときは、操作しやすく、機能性が高いと感じるスマホアプリが使えるFX口座を選択するのもおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
【毎月更新】主要FX口座のスマホアプリを徹底比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめするFXアプリも詳しく紹介!

スマホアプリで特に注目したいのは、「スピード注文」、
「為替ニュース」、「チャート」の3項目!

 日常のトレードで頻繁に使うことが多い「スマホアプリ」では、特に「スピード注文の機能や操作性」「情報(為替ニュースなど)の充実度」「チャート機能」に注目して比較するのがおすすめです。

★スピード注文の機能や操作性

「スピード注文」とは、1つの画面で注文から決済はもちろん、ポジション管理、収益管理までできる注文機能です。FX会社によっては「ワンタッチ注文」や「クイック注文」などと呼ぶところもありますが、最低1タップで即座に取引できる機能のこと。

 スピード注文機能で特に使いやすいと感じるスマホアプリは、GMOクリック証券「FXネオ」の「GMOクリック FXneo」と、GMO外貨「外貨ex」の「外貨ex」です。
【※関連記事はこちら!】
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!

(左)GMOクリック証券「FXネオ」の「スピード注文」・(右)GMO外貨「外貨ex」の「ワンタッチ注文」画面
GMOクリック証券「FXネオ」の「スピード注文」と、GMO外貨「外貨ex」の「ワンタッチ注文」画面

(出所:GMOクリック証券GMO外貨

 スピード注文機能は多くのFX会社のスマホアプリに搭載されています。画面の構成にそれほど大きな違いはありませんが、操作性や画面の視認性には違いがあります。取引結果に直結する重要な機能なので、自分にとってスピード注文機能が使いやすいと感じるスマホアプリを見つけることが大切です。

人気ランキングNo1! 圧倒的な人気と実力を兼ね備えたFX口座!
GMOクリック証券「FXネオ」 ⇛詳細データはこちら
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 20ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
0.4銭原則固定
(9-27時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント
GMOクリック証券の「FXネオ」は、上位水準のスペックと優れた取引環境が多くの投資家に支持されている業界を代表するFX口座。1000通貨単位の取引が可能なので初心者にもおすすめです。機能性、操作性ともに抜群の取引ツールは、Apple Watchにも対応。また、約150種類と国内系の口座としては非常に豊富な銘柄を取り扱っているCFD口座も人気が高く、高機能チャートツール「プラチナチャート」では、両口座の銘柄を表示できます。
GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、GMOクリック証券の公式サイトなどで確認してください
業界上位水準のスプレッドと高水準のスワップポイントで人気
GMO外貨「外貨ex」 ⇛詳細データはこちら
GMO外貨「外貨ex」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 24ペア 0.2銭原則固定
(8-27時)
0.3pips原則固定
(8-27時)
0.4銭原則固定
(8-27時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイント
GMO外貨の「外貨ex」は、業界上位水準のスプレッドと、スタイリッシュで操作性の高い取引ツールに定評があるFX口座。レバレッジの上限をあらかじめ1倍・10倍・25倍の3つから選択できるので、初心者や資金管理の苦手な人にも向いています。わかりやすくビジュアル化された取引履歴でトレードを振り返ったり、他のトレーダーの取引情報や収益ランキングをチェックしたりできるGMOインターネットグループの独自コンテンツ、「トレードアイランド」も盛況です。申し込みの完了から最短30分で口座が開設できるので、今すぐにFXを取引したい!という人にもおすすめです。
GMO外貨「外貨ex」の関連記事
■GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼GMO外貨「外貨ex」▼
GMO外貨「外貨ex」の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、GMO外貨の公式サイトなどで確認してください

★情報(為替ニュースなど)の充実度

 どのFX会社の取引ツールもFXの為替ニュースを配信していますが、ニュースを提供している情報ベンダーはいくつかあり、採用しているベンダーの数、どのベンダーのニュースを採用しているのかはFX会社によって異なります。

主要なベンダーの為替ニュースを見ることができるスマホアプリを入れておけば、いつでもどこでも豊富な最新の為替ニュースを、手軽に無料で閲覧することができます。

 たとえば、マネーパートナーズマネックス証券の取引ツールがあれば、「FXi 24」「Market Win24」「フィスコ」の為替ニュースをカバーすることができます。
【※関連記事はこちら!】
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
マネックス証券「FX PLUS」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!

 また、JFXヒロセ通商の取引ツールからは、「ロイター」「ダウ・ジョーンズ」のニュースがチェックできるので、主要な情報ベンダーの為替ニュースを網羅できるように複数のスマホアプリを組み合わせれば、情報収集に役立ちます。
【※関連記事はこちら!】
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説!スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必要な書類も紹介!
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!

(左)マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」・(右)ヒロセ通商「LION FX」のニュース画面
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」と、ヒロセ通商「LION FX」のニュース画面

(出所:マネーパートナーズヒロセ通商

 為替ニュースの詳細を見るためには口座開設が必要となりますが、口座を維持するための費用は一切かかりません。スマホアプリを有効活用するためにも、マーケット情報の提供が豊富なFX口座をいくつか持っておくのがおすすめです。

総合力は業界トップクラス、初心者から上級者まで多くのFX投資家におすすめ!
ヒロセ通商「LION FX」 ⇛詳細データはこちら
ヒロセ通商「LION FX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 54ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(9-27時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイント
ヒロセ通商の「LION FX」は、国内系のFX口座としては最多の54通貨ペアを取り扱っており、ユーロ/ポーランドズロチやユーロ/南アフリカランドといった珍しい通貨ペアも取引できます。「LION FX」ユーザーの指値・逆指値(ストップ)注文状況が見られる「価格帯別注文数」や、資金管理用の計算ツール、取り扱い全通貨ペアのボラティリティ確認表、子会社のJFX社長、小林芳彦氏が発信するトレード情報など、トレードをアシストする便利なサービスを豊富に提供。取引高に応じてグルメ商品がもらえるキャンペーンも人気です。
ヒロセ通商「LION FX」の関連記事
■ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは? もちろん無料で利用できるのが魅力! 実際に使ってみた!
■ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、ヒロセ通商の公式サイトなどで確認してください
スキャルピングOK、注目の経済指標の結果も瞬時にわかる!
JFX「MATRIX TRADER」 ⇛詳細データはこちら
JFX「MATRIX TRADER」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 41ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(9-27時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイント
JFXの「MATRIX TRADER」は、41種類の豊富な通貨ペアが取引できるうえ、スキャルピングを公式に許可している、超短期トレーダーにうれしいFX口座です。チャート分析ツールとして日本時間表示に対応したMT4(メタトレーダー4)チャートを提供しており、社長の小林芳彦氏のツイートを表示するオリジナルインジケーターもあります。小林氏が発信する会員限定コンテンツや、取り扱い全通貨ペアの足種別ボラティリティ表などヒロセ通商と共通しているサービスもあります。
JFX「MATRIX TRADER」の関連記事
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説!スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必要な書類も紹介!
■スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏に スキャルピングの魅力や上達のコツを取材!
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、JFXの公式サイトなどで確認してください
米ドル/円のスプレッドが「0.0銭原則固定」! 一定の取引量ならコストがかからず取引できる!
マネーパートナーズ ⇛詳細データはこちら
マネーパートナーズの主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
100通貨 21ペア 0.0銭原則固定
(8-28時)
0.1pips原則固定 0.0銭原則固定
(9-27時)
※「パートナーズFX nano」のスペック。相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります。「パートナーズFX」の最低取引単位、取り扱い通貨ペア数、スプレッドは上記とは異なります
マネーパートナーズのおすすめポイント
マネーパートナーズは、最低取引単位が「100通貨」の少額取引ができる「パートナーズFX nano」と、最低取引単位は1万通貨ながら高い約定力を誇る「パートナーズFX」の、2つの口座が使えるFX会社。FX初心者にもおすすめの「パートナーズFX nano」は、一定の取引量までなら米ドル/円やユーロ/円などのスプレッドがほとんどの時間帯で「0.0銭原則固定」と、コストがまったくかからず取引できるのも大きな魅力です!
マネーパートナーズの関連記事
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■マネーパートナーズ「パートナーズFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ▼
マネーパートナーズの公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、マネーパートナーズの公式サイトなどで確認してください
ネット証券大手の強みを活かしたサービスで人気
マネックス証券「FX PLUS」 ⇛詳細データはこちら
マネックス証券「FX PLUS」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 16ペア 0.2~0.9銭 0.4pips原則固定 0.5銭原則固定
マネックス証券「FX PLUS」のおすすめポイント
マネックス証券の「FX PLUS」は、大手ネット証券のメリットを生かした豊富な投資情報や、初心者向け学習コンテンツなど、トレーダーをサポートするサービスが充実しているFX口座です。インストール不要の高機能PC版取引ツールには、29種類のテクニカル指標と19種類の描画機能のほか、異なる通貨ペアの相関などを分析できる「比較チャート」も搭載されています。動画やレポートによるマーケット分析、取引の参考になる情報コンテンツも豊富です。
マネックス証券「FX PLUS」の関連記事
■マネックス証券「FX PLUS」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネックス証券「FX PLUS」▼
マネックス証券「FX PLUS」の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、マネックス証券の公式サイトなどで確認してください

★チャートやサポート機能の充実度

 チャート機能が搭載されていないスマホアプリはありませんが、基本的な機能だけでなく、珍しいテクニカル指標が表示できるものや、テクニカル指標のパラメーターを任意に設定できるもの、チャートに好きなラインを引いたりできる高機能のスマホアプリもあります。こうしたチャート機能の充実したスマホアプリなら、ストレスなく、より高度な相場の分析をいつでも行うことができます。

 中には、今のチャート形状と似ている過去のチャートを自動的に探し出し、先行きの相場の動きを予測してくれる機能や、トレイダーズ証券の「みんなのFX」「LIGHT FX」の「ポジションブック」「オーダーブック」のように、自社で取引しているユーザーの売買比率や、どの値段にどれぐらい注文があるのかを表示する機能を搭載しているスマホアプリもあります。
【※関連記事はこちら!】
FXのオーダーブック、注文やポジションの「売買比率」を無料で情報公開している、おすすめのFX口座を紹介!今後の相場展開を予想する手がかりとして、役立つ情報に

(左)「ポジションブック(価格分布)」・(右)「オーダーブック(価格分布)」
トレイダーズ証券「みんなのFX」の「ポジションブック(価格分布)」と「オーダーブック(価格分布)」

(出所:トレイダーズ証券「みんなのFX」

 いくつかのFX口座のスマホアプリを入れておけば、オリジナルの取引環境を作ることも可能になるでしょう。
【※関連記事はこちら!】
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!

TradingViewも使え、業界上位水準のスプレッドと高いスワップポイントで人気!
トレイダーズ証券「みんなのFX」 ⇛詳細データはこちら
トレイダーズ証券「みんなのFX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 33ペア 0.2銭原則固定
(8-29時)
0.3pips原則固定
(8-29時)
0.4銭原則固定
(8-29時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイント
トレイダーズ証券の「みんなのFX」は、業界上位水準のスプレッドとスワップポイントに定評があり、1000通貨単位の取引ができる初心者にもおすすめのFX口座です。「みんなのFX」の口座を持っていれば、世界中のトレーダーに愛用されている大人気チャートツール「TradingView」の有料機能の一部を、誰でも無料で使えるサービスも魅力です。「通貨強弱」や「売買比率」などに加え、新興国通貨に特化した為替ニュースを配信しているなど、独自のサービスも充実しています。
トレイダーズ証券「みんなのFX」の関連記事
■トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■「トレーディングビュー」の有料機能が無料で使える、おすすめのFX会社を公開!大人気のチャート分析ツールを賢く使える裏ワザを紹介
■トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼トレイダーズ証券「みんなのFX」▼
トレイダーズ証券[みんなのFX]の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、トレイダーズ証券の公式サイトなどで確認してください
主要スペックが業界上位水準、大人気チャートツールのTradingViewも使える!
トレイダーズ証券「LIGHT FX」 ⇛詳細データはこちら
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 33ペア 0.2銭原則固定
(8-29時)
0.3pips原則固定
(8-29時)
0.4銭原則固定
(8-29時)
※通常の通貨ペアのスプレッド。ラージ・LIGHTペアのスプレッドは上記とは異なります。相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
トレイダーズ証券「LIGHT FX」のおすすめポイント
トレイダーズ証券の「LIGHT FX」は、世界的に人気のチャート分析ツール、TradingViewが搭載されたFX口座です。TradingViewの一部の有料機能を無料で提供しているのも注目ポイント。さらに、スワップポイントの高さで人気のメキシコペソ/円など高金利通貨ペアを含む主要12通貨ペアでは、1回の注文数量が20万通貨までと上限があるものの、スプレッドやスワップポイントの水準が通常の通貨ペアより有利な「LIGHTペア」の取り扱いがあるのも特徴です。
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の関連記事
■トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■トレイダーズ証券「LIGHT FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■大人気チャートツール、TradingViewが使える FX口座を徹底比較。有料機能を無料で使える 口座が複数! ロシア製MT4のピンチで脚光!?
▼トレイダーズ証券「LIGHT FX」▼
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、トレイダーズ証券の公式サイトなどで確認してください

取引ツールの使い勝手や機能を比較するなら「デモ口座」の活用が
おすすめ! メールアドレスやニックネームの登録だけでOK!

 各社の取引ツールの使い勝手や機能を比較するときは、「デモ口座」の活用がおすすめです。

 デモ口座とは、仮想の資金を使って、本番のFX取引とほぼ同じ環境でFXトレードを疑似体験できるサービスのこと。デモ口座では、主にマーケット情報などの会員限定機能の一部は利用できないケースもありますが、取引環境や取引ツールの使い心地などを無料で試すことができます
【※関連記事はこちら!】
FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの利用で確認したい3つのポイントも紹介!

 また、スマホアプリの場合はデモ口座を開設しなくても、App StoreかGoogle Playストアから無料で入手することが可能です。一部には本番口座、またはデモ口座がなければアプリの機能を一切確認できないスマホアプリもありますが、たいていは会員専用の機能を除き、アプリ内の主要なページや画面を確認することができます。

 多くのFX会社がデモ口座を提供していて、ほとんどのデモ口座はメールアドレスやニックネームの登録だけで手軽に利用できます。気になるFX口座がデモ口座を提供していたら開設を申し込んで、各口座の取引ツールを比較するのが良いでしょう。

デモ口座を活用するときの注意点は?
デモ口座でのトレードと本番口座でのトレードに違いはある?

 デモ口座は取引環境や取引ツールの使い勝手などを気軽に試すことができるだけでなく、注文の出し方を含め、本番取引前のシミュレーションとしても活用できます。試してみたいトレード手法や分析の有効性を確認したりと、実際にトレードを始めてからも利用するメリットがあるサービスです。

自己資金は一切不要。バーチャルのトレードがうまくいかずにデモ口座内の資金が減っても、自分の資産は傷つくことはなく、FXの知識や取引に必要なスキルを身につけることもできます。

 ただし、デモトレード(デモ口座でのトレード)と本番のトレードでは、「メンタル(精神面)」の部分で大きな違いが生じます。本番のトレードでは為替レートが変動するたび、口座内の自己資金が増えたり減ったりします。そのことで、本番のトレードではデモトレードでは感じなかった精神的な負担が生じ、同じように取引しているつもりでも、実はそうなっていないこともありえます。

 たとえば、為替レートが思った方向へ動き、デモトレードなら利益を確定していた場面でも、本番のトレードでは欲が出て決済できず、最終的に損失で取引を終えることも考えられます。また、デモトレードなら損失を確定させていたのに、本番のトレードではなかなか損切りできず、損失がさらに膨らむケースも考えられます。

 本番のトレードで負けないために、デモトレードで経験を積むことは大切ですが、いくらデモ口座とはいえ、トレードの際は実際に本番口座でトレードしているという気持ちで臨むことが大切です。


8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
【2025年1月】ザイFX!読者に人気のFX口座はココ!(ランキング・トップ3)
【総合1位】GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページ
GMOクリック証券「FXネオ」
人気の理由人気の理由 取引ツールの使いやすさ、狭いスプレッドと高水準のスワップポイントで、あらゆるトレーダーにおすすめ!
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】SBI FXトレード⇒詳細ページ
SBI FXトレード
人気の理由人気の理由 1通貨、実質数円からの超少額取引ができる、初心者は必ずチェックしておきたいFX口座!
SBI FXトレードの詳細はこちら
【総合3位】外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページ
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
人気の理由人気の理由 業界屈指の豊富で質の高い情報コンテンツと上位水準のスペックで、総合的に満足度の高いFX口座!
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら

【※4位~10位も含む、各口座のおすすめポイントやキャンペーン情報はこちら!】
FXおすすめ口座人気ランキング! ザイFX!読者が選んだ 人気No.1のFX口座はここだ! FX初心者も必見! おすすめのFX口座を詳しく比較

FX初心者のための基礎知識入門目次

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行 メキシコペソ比較
ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行 メキシコペソ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る