■米中間の貿易戦争は続いているけれど…
為替市場のメイン通貨ペアとなる米ドル/円とユーロ/米ドルは、すでに2カ月以上、もみ合いが続いています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
市場のテーマとなっている貿易戦争は、まだ米中間で続いているのですが、相場の方は膠着したままです。
■米国の追加関税に中国が対抗
4月3日(火)には、米国が中国に対して、ハイテク分野を中心に500億ドル規模の追加関税案を発表しました。
すると、4月4日(水)には、中国が米国と同じ規模となる500億ドル相当の、大豆や航空機などの米国製品106品目に対して、25%の追加関税を課す計画を発表しました。
そうすると、今度はトランプ大統領が、1000億ドル規模の追加関税を検討。それに対して中国は、中国人民元の切り下げを示唆して対抗してきました。
米国が対中国の貿易不均衡を解消しようとすると、それに中国も対抗してくる動きが続いています。
【参考記事】
●米ドル/円は100円へ?それとも110円へ? 鍵を握るのは米中の貿易摩擦を巡る交渉(4月5日、今井雅人)
●「まるで子どものケンカ」の米中貿易戦争を市場は無視!? 今晩の雇用統計が試金石に(4月6日、陳満咲杜)
それがリスク回避の動きにつながるため、株式市場にも積極的な買いが出てきにくいようで、上値が重いままの展開となっています。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
■米為替報告書と日米首脳会談が注目イベントに
これだけ悪材料が出てきても、米ドル/円やユーロ/米ドルは膠着しており、為替市場は新たな材料が出てこないことには、動きが限られます。
目先の重要イベントとしては、4月中旬(例年4月15日ごろ)に発表される、米財務省の為替報告書と、4月17日(火)~18日(水)に予定されている、日米首脳会談になります。
為替報告書では、日本が為替操作国に認定されるかが注目されますが、現在の米ドル/円が106円台を中心に推移していることもあり、まだ認定されることはないと思います。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 週足)
悪材料が出ても下げない米ドル/円は、まだしばらく…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)