■米ドル/円は109円台半ばへ上昇! 米ドル高の流れ続く
米ドル/円は、米長期金利が3.00%の節目も突破して上昇したことや、地政学リスクが緩和したこと、テクニカル的に108円のレジスタンスを突破したこともあり、109.54円まで上昇しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
ドルインディックスが、90.80のレジスタンスを突破したこともあり、米ドル高の流れが続いています。

(出所:Bloomberg)
■FOMCは6月利上げを示唆する内容になりそうだが…
今週(4月30日~)も、米ドル高の流れが継続するのかが注目となりますが、材料としては5月1日(火)~2日(水)にFOMC(米連邦公開市場委員会)、5月4日(金)に米雇用統計があります。
今回のFOMCでは、政策金利は据え置かれると予想しています。
次回の会合となる来月(6月)に利上げが予想されているため、それを示唆する内容は出てくると思います。
ただ、6月の利上げは、すでにほぼ織り込まれた状態のため、相場への影響はほとんどないと考えています。
■注目は米雇用統計。良すぎる結果で米ドル/円が崩れる!?
注目されるのは、米雇用統計の方です。
2月の米雇用統計をきっかけに、VIXショックが起きましたが、現在、VIX指数(恐怖指数)は15台で落ち着いています。

(出所:Bloomberg)
先週(4月23日~)、米長期金利が3.00%を突破し、現在も2.95%台と高い位置で推移していることもあって、今回の米雇用統計で、平均時給などが良い数字となれば、米長期金利の上昇から株式市場が崩れ、米ドル/円も崩れる、という動きにつながりそうです。
【参考記事】
●NYダウ、史上最大の暴落にVIX指数の影。ビットコインも真っ青。2日で96%下落って!?

(出所:Bloomberg)
また、悪い数字が出ても崩れる可能性があるため、市場予想値から乖離しない程度の結果が、金融市場にとっては良いことになります。
米ドル/円の、4~5月のレンジは105~110円と予想しており、まだ…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)