ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

貿易戦争を警戒してるのに米ドルはなぜ
安定している? 米ドル/円は需給に注目!

2018年06月22日(金)12:20公開 (2018年06月22日(金)12:20更新)
今井雅人

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

■市場の関心事は今度は通商問題に

市場の関心事は、常に目まぐるしく変わります。

 「地政学リスク」から「金融政策」に注目が移ったと思えば、今度は「通商問題」です。

 ここ数日間は、他の材料に乏しい中、米国と中国間での貿易を巡る関税措置の対抗合戦が、貿易戦争につながるのではないかという懸念が広がって、米ドルの重しとなっています。

米ドル/円 4時間足
米ドル/円 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足

米ドルの金利が、主要国通貨の中で、もっとも高くなったということは、中期的な米ドル高の可能性を高くしていると、私は考えています。

【参考記事】
金利環境を見れば当面、米国が一人勝ち!? 本邦M&A活況で米ドル高・円安相場に!(6月15日、今井雅人)

主要国の政策金利の推移(2015年~、カッコ内は現在の政策金利)
主要国の政策金利の推移

※FRB、各国の中央銀行のデータを基にザイFX!が作成

しかし、為替相場は、金利動向だけで動くことはありません。特に、地政学リスクや貿易摩擦などは、材料になりやすいです。

■出口は見えず。市場は不安定に…

 今回は、米中の貿易摩擦が注目されるようになってきました。

 FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は、「貿易摩擦が経済成長を脅かしかねない」との見解を示し、「調査先から投資や人材採用の延期決定について耳にしている。これは初めてのことだ」と、具体的な事例を挙げて説明しました。

 具体的な事例が出てくると、市場も反応しやすくなります。

【参考記事】
ECBの利上げ期待剥落でユーロ急落! 米中貿易摩擦の激化は米ドル安要因に?(6月18日、西原宏一&大橋ひろこ)

 実は、米中の貿易摩擦の問題は、最近になって出てきた話ではなく、以前からわかっていました。

 しかし、本格的な貿易摩擦になるまでに、何らかの話し合いが行われ、ある程度の妥協案が出てくるのではないかという期待感がありました。

 しかし、中国は6月21日(木)に、トランプ米大統領による最新の関税警告が現実となった場合、中国としても反撃する用意があることを、改めて表明しています。

まだまだ、この問題の出口が見えてきません。

 そのことが、市場を不安定にさせ、株式市場も軟調となり、米ドルも売らるという現象となっています。

NYダウ 日足
NYダウ 日足

(出所:Bloomberg)

日経平均 日足
日経平均 日足

(出所:Bloomberg)

■今は今後の展開を見極めたい状態

 しかし、米ドルの下落幅は、それほど大きなものではなく、今のところ比較的、安定した動きを見せています。

米ドルVS世界の通貨 4時間足
米ドルVS世界の通貨 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 4時間足

「今後、どうなっていくかを見極めたい」ということでしょう。

 私も、正直に申し上げて、米中の通商交渉がどういった形で進んでいくのかが、よくわかりません。

 そういう意味においては、どちらにでも市場が反応しうる材料だということは、頭に入れておきたいと思います。

■米ドル/円は需給の動きにも注目!

 さて、それ以外のところでは、前回のコラムでも紹介ましたが、今年(2018年)は日本の企業による外国企業のM&Aが活発であり、その資金手当てのための米ドル/円の買いが、市場に断続的に出てきているようです。

【参考記事】
金利環境を見れば当面、米国が一人勝ち!? 本邦M&A活況で米ドル高・円安相場に!(6月15日、今井雅人)

 そうした買いが、米ドル/円の下落を阻止しているという面も、あるかもしれません。

 今後の展開についてですが、米中の通商交渉の問題は、正直、交渉は生き物ですので、先行きはよくわかりません。

 これに関しては、動向をよく注視しておきたいと思います。

 それ以外の部分でも、特段、大きな材料はないので、M&A絡みの円売りなど、市場の需給要因に注目しています。

 個人的には、米ドル/円の底は堅いと見て、米ドル/円での米ドル買いを中心に考え、目先は111円台があれば、売りたいと思っています。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
田向宏行