■新興国危機は継続!? アルゼンチンの金利は60%に!
為替市場を動かしている材料は、新興国市場の通貨危機、NAFTA(北米自由貿易協定)再交渉、Brexit(英国のEU離脱)交渉、貿易戦争などになります。
まず、新興国市場の通貨危機に関しては、8月10日(金)にトルコリラショックがありましたが、まだ落ち着いたとは言えない状況です。
【参考記事】
●まだ下値余地あり! トルコリラ相場を動かしているのはミセス・ワタナベじゃない(8月29日、エミン・ユルマズ)
●トルコリラ/円が一時、16円台まで暴落! トルコリラ急落の震源地はユーロか!?
●トルコリラ/円は一時15円台まで大幅続落! 原因はトランプとエルドアンの両大統領!?

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 日足)
インドネシアルピアも、約20年ぶりの安値を付けました。また、アルゼンチンペソも下落が続いており、先週(8月27日~)は通貨の下落を止めるべく、アルゼンチンの中央銀行が政策金利を60%へ引き上げました。

(出所:Bloomberg)

※アルゼンチン中央銀行のデータを基にザイFX!が作成
■NAFTA再交渉に楽観的。カナダとの合意も間近か
NAFTA再交渉に関しては、米国とメキシコが2国間協議で合意したこともあり、カナダとも合意されるのではないかという期待が高まったこともあって、先週(8月27日~)は株式市場も堅調でした。

(出所:Bloomberg)
加ドルも上昇していましたが、8月31日(金)の交渉で歩み寄りがなかったこともあって、9月5日(水)に再協議となりました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/加ドル 日足)
ただ、メキシコと合意したこともあり、カナダとも合意するのではないかと考えています。
■英ポンドの下落には新たな材料が必要
英国とEU(欧州連合)のBrexit交渉に関しては、8月29日(水)にバルニエEU首席交渉官が、「英国に前例のないパートナーシップを提案する用意がある」と発言したこともあり、英ポンド/米ドルは一時、1.3043ドルまで上昇しました。
ただ、その後にメイ英首相がEU離脱計画に反対する姿勢を示したことから、英ポンドは「いって来い」の動きとなっています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)
Brexit交渉は今後も続きますが、悪材料もかなり織り込んでいると思われるため、英ポンドが下落するためには、新しい材料が必要だと思います。
【参考記事】
●ベアトラップになったユーロ/米ドルは押し目買いへ! 悪材料織り込んだ英ポンドも買い(8月28日、バカラ村)
そして、もっとも注目すべきは、米中の貿易戦争です。これまでの流れは…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)