■雇用統計は好結果だが、米ドル/円は111円付近でもみ合い
先週、9月7日(金)の米雇用統計は、平均時給がプラス0.4%、前年比ではプラス2.9%と、かなり良い数字が出ました。
FRB(米連邦準備制度理事会)の今年(2018年)の利上げは、あと2回という予想が多いですが、1回という予想もあり、その理由は、低インフレや貿易戦争懸念などでした。
しかし、今回の米雇用統計の数字を受けて、低インフレを理由とした懸念が後退し、年内の利上げ予想も2回の可能性が高まっています。
とはいえ、米ドル/円は、米国が中国への2000億ドルの追加関税を発動する可能性もあるため上昇も一時的で、111円を中心とした、もみ合いが継続しています。

(出所:Bloomberg)
また、先週(9月3日~)後半には、トランプ大統領が、「日本と貿易交渉で争う」と発言していたこともあり、米ドル/円の上値を抑えています。
■英ポンドはブレグジッド絡みのヘッドラインで乱高下!
ユーロ/米ドルも、1.16ドルを中心としたもみ合いが継続していますが、英ポンドに関しては、ヘッドラインで乱高下が続いています。

(出所:Bloomberg)
先週(9月3日~)、5日(水)には「英独のブレグジット交渉で主要な要求を取り下げる」との報道で、英ポンド/米ドルが1.2982ドルまで急騰しましたが、すぐにドイツ報道官から「ブレグジット交渉は変わっていない」と、それを否定するような内容が出てきて、急落へ。
そして、昨日(9月10日)は、EU(欧州連合)のバルニエ首席交渉官が、「6~8週間でブレグジット交渉の合意は現実的」になると発言し、再度、急騰しています。

(出所:Bloomberg)
英ポンドを売るようなネガティブな材料もあるのですが、英ポンドはポジティブな材料に反応しており、ここまで売られ過ぎていた英ポンドのポジションの買い戻しが入っているのではないかと思います。
とすれば、まだ英ポンド/米ドルは上昇する可能性が高いのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
今週(9月10日~)、13日(木)はBOE…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)