■上海総合指数の下落が止まらない
みなさん、こんにちは。
このコラムで何度かご紹介させていただいたように、上海総合指数の下落は止まらず。
【参考記事】
●「炭鉱のカナリア」が米国株急落を警告!? 米ドル/円、クロス円の続落に警戒必要!(10月11日、西原宏一)
●米中貿易戦争は収まるどころか深刻化…!? 下値余地拡大の豪ドルには戻り売りで臨む!(10月18日、西原宏一)

(出所:Bloomberg)
中国当局が市場支援のための政策措置を取るとの報道から一時、中国株は反発する局面もあったのですが、上値は限定的です。
■市場関係者の中国株への見方は依然として弱気
市場関係者の中国株に対する意見も、引き続き、弱気なものが目立ちます。
たとえば、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチの中国株戦略責任者は、「上海総合指数は2日続伸となっているが、上海総合指数のパフォーマンスは世界で最も低いもののひとつであり、現在の急回復はセンチメントの回復による短期的なもの。結果反発は長続きはしないだろう」とコメント。
前回のコラムでご紹介させていただいたように、米中貿易戦争は収まるどころか深刻化しており、なかなか中国株が反発するメドは立ちません。
【参考記事】
●米中貿易戦争は収まるどころか深刻化…!? 下値余地拡大の豪ドルには戻り売りで臨む!(10月18日、西原宏一)
先週(10月15日~)までは、この中国株の続落が、米国株に大きな影響を与えませんでした。
米中貿易戦争の勝利者は米国であるため、中国株の下落は米国株に悪影響を与えないというわけです。
ただ、中国株の続落が他の主要株価指数にまったく悪影響を与えないという考え方には、筆者も含め多くのマーケット参加者は違和感を持ち続けていました。
つまり、中国株と米国株のデカップリングに矛盾を感じていたわけです。
■今週に入って米国株は急落
ただ、その矛盾は今週(10月22日~)、解消されることに。
今週(10月22日~)初めから、米国株は軟調に推移していましたが、24日(水)の米国株は急落。
S&P500は3.09%、ナスダック総合指数は4.43%も急落しました。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
そして、NYダウは前日比608ドル安に。

(出所:Bloomberg)
S&P500とNYダウは年初来の上げをすべて喪失してしまいました。
米国株急落は…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)