ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?

経常収支の大幅改善はトルコリラに追い風!
でも、22円超えが難しいと見るワケは…!?

2018年12月12日(水)12:44公開 (2018年12月12日(水)12:44更新)
エミン・ユルマズ

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■トルコの経常収支が3カ月連続で黒字に

 12月11日(火)に発表されたトルコの10月の経常収支は27.7億ドルの黒字になりました。市場予想は25億ドルの黒字でしたので、10月の経常収支は予想以上に改善したことになります。

トルコ経常収支 前月比
トルコ経常収支 前月比

(出所:bloomberg)

経常収支の黒字は8月と9月に続いて3カ月連続となりました。また、昨年(2017年)の10月にトルコの経常赤字が38億ドルを超えていたことを考えると、前年同月比で60億ドル以上も改善したのは驚きです。

 昨年(2017年)末におけるトルコの経常赤字は、対GDP比で5.5%であることは大きなリスク要因の1つとされてきました。

 トルコがフラジャイル5(※)といわれる5カ国の1つとして見られるのも、経常赤字が大きいからです。足元の経常収支の改善はトルコリラにとって大きな追い風になります。

(※「フラジャイル・ファイブ」とは、モルガン・スタンレー(MS)が命名したもので、FRBによるQE(量的金融緩和)縮小で打撃を受けやすい5カ国の通貨を指したもの。ブラジル、トルコ、南アフリカ、インド、インドネシアの5カ国)

トルコリラ/円 週足
トルコリラ/円 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 週足

■トルコリラ下落でトルコの観光収入がV字回復

トルコの経常収支改善の最大の要因は、観光収入のV字回復です。

 TURSAB(トルコ旅行代理店連盟)の予想によれば、2018年にトルコを訪れた外個人は3600万人を超え、観光業の収益は350億ドルを超えるとのことです。

 TURSABは、2019年についても楽観的な数字を示していて、最大で420億ドルの観光収益を予想しています。

トルコリラの下落でトルコ旅行の人気が上昇していて、ロシアやEU(欧州連合)諸国からの観光客が増えているとのことです。

 また、2016年や2017年に比べ、今年(2018年)に入ってから大きなテロ事件が起きておらず、治安の改善も観光業の復活に大いに貢献しているようです。

 今週(12月10日~)発表された、もう1つ重要な…

トルコリラが取引できるFX会社
FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

初心者でも安心の少額取引!

SBI FXトレード

少額1通貨単位から取引ができるSBI FXトレード!口座開設キャンペーンも実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る