■米ドル/円は111.82円まで上昇したけれど…
新年度が始まり、新元号発表でのご祝儀買いや、米中通商協議の合意が近いとの報道、そして、米国の逆イールドが解消していることもあって、株式市場は堅調で、米ドル/円も111.82円まで上昇しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
しかし、為替市場は、全体的には横ばいが継続しており、ボラティリティも低い状態が続いています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 4時間足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 4時間足)
これは、ブレグジット(英国のEU離脱)問題が解決しないことも、理由とされています。
これが解決しないために、リスクを積極的に取りにくく、膠着した相場となっているようです。
■ブレグジット問題は山場へ! 注目点は…?
しかし、そのブレグジット問題も、今週(4月8日~)が山場となります。
10日(水)に臨時EU(欧州連合)首脳会談(サミット)があり、12日(金)は離脱期限となります。
4月12日(金)が離脱期限ですが、メイ首相は英議会をまとめることができず、6月30日(日)までの、さらなる離脱期限の延期要請を行っています。
【参考記事】
●ブレグジット再延期へ? EU首脳会議に注目! 最弱通貨競争!? NZドル/円の売りに妙味が?(4月8日、西原宏一&大橋ひろこ)

4月12日(金)の離脱期限を目前に控え、10日(水)には臨時のEU首脳会談が開催される。いまだに英議会をまとめることができていないメイ首相は、6月30日(日)までのさらなる離脱期限の延期要請を行っているが、果たして… (C)Matt Cardy/Getty Images News
EU側がこれを承認しないようなことになれば、合意なき離脱(※)となってしまいますが、ユーロ圏の景況感は悪く、ここで合意なき離脱となると、さらに景気が悪くなってしまうリスクがあります。そのため、EU側も合意なき離脱は避けたいと考えていると思いますので、延期は承認されるものと思います。
(※編集部注:「合意なき離脱」とは、2年間の交渉で合意に至らず、何の取り決めもないまま、英国がEUを離脱すること)
■もし、合意なき離脱なら米ドル/円の買い場到来!?
そして、離脱延期は短期の延期ではなく、長期の延期になる可能性が高まっています。
そうなると、合意なき離脱の可能性が低下し、英ポンドにとってはポジティブな内容となります。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
可能性としては低いですが、もし、合意なき離脱となった場合は、英ポンド/円は急落、そして、米ドル/円も連れて下がることになります。
ただ、米ドル/円は一時的な下げになるため、そこは買い場になるのではないかと考えています。
105円辺りを下値メドに、長期的には買い場になりやすいのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
同日(4月10日)には、ECB(欧州中央銀行)理事会と…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)