ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

最弱通貨競争でNZドル/円の売りに妙味!?
ブレグジット再延期? EU首脳会議にも注目!

2019年04月08日(月)17:28公開 (2019年04月08日(月)17:28更新)
西原宏一&大橋ひろこ

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

■ブレグジットは1年延期か、短期の延期か

先週(4月1日~)の米雇用統計は、ほぼ予想通り。平均時給がやや悪かったくらいでサプライズはありませんでした。

米雇用統計では動かなくなりましたし、為替市場全般、動きが少なくなっています。要因はブレグジット(英国のEU離脱)。これがハッキリしないと動くに動けないのでしょう。

【参考記事】
ブレグジット混迷で英議会は崩壊寸前!? メイ首相は条件付きで辞任表明するも…(4月1日、松崎美子)
EU離脱案の採決中止! ますます混乱する英国で、メイ首相降ろしのクーデター勃発!?(3月25日、松崎美子)
メイ首相最後の賭け! 3月19~20日も山場、21~22日も山場。混乱の英国から直送レポ!(3月18日、松崎美子)

今週4月12日(金)が当面の離脱期限ですが、4月10日(水)には臨時EU(欧州連合)首脳会議が開かれ、メイ英首相が延期を要請する見通し。


もし、延期が承認されなければノーディール・ブレグジット(合意なき離脱)の可能性が高まります。

さすがに延期となるのでしょうが、延期の期間についてはさまざまな憶測が飛んでいます。


メイ英首相は、6月30日(日)までの短期延期を要請するようですが、トゥスクEU大統領は1年間の長期延期を支持しているとのこと。


メインシナリオはソフトブレグジットの方向だろうと思いますが、出てみないとわからないですね。

4月10日(水)の臨時EU首脳会議、今週最大のイベントですね。

■「最弱通貨競争」で注目されるNZドル

もうひとつ為替市場を動きにくくしている要因が米中通商協議。合意方向に進んでいるとの報道が出るものの、首脳会談の実現には至らず、ダラダラと続いています。

ロシアゲートについて、とりあえずシロとする報告書が出たことで、トランプ米大統領は政治的な動きを強めるかもしれません。


先週(4月1日~)には「FRB(米連邦準備制度理事会)は利下げを」と圧力をかけました。米10年債利回りは先週2.5%割れまで低下しましたが、低位安定。米ドル/円も下がっていません。


米金利が低下しても、他国の金利がもっと下がるため米ドル安にならないのでしょうか。

【参考記事】
新元号は「令和」! ご祝儀相場に期待!? ブレグジット注意だがドル/円は押し目買い(4月1日、西原宏一&大橋ひろこ)

そうでしょうね。


ニュージーランドが最たるものですが、米国が利上げ打ち止め、ECB(欧州中央銀行)はTLRTO(条件付き長期リファイナンスオペ)を開始、RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])もダビッシュ(ハト派)となると、相対的にNZドルが買われやすくなり、豪ドル/NZドルではパリティ(1.00)割れが間近に迫りました。


苦しくなったRBNZ(ニュージーランド準備銀行[ニュージーランドの中央銀行])は、ハト派方向へ舵を切らざるを得ませんでした

豪ドル/NZドル 日足
豪ドル/NZドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/NZドル 日足

【参考記事】
利上げ予測が霧散した豪ドルは反落開始! 呼応して、米ドル/円もじわじわと下落か(2月7日、西原宏一)
NZ中銀のハト派への転換は何を意味する? 混迷するブレグジットの行方が今後の鍵に(3月28日、西原宏一)
ハト派は米国だけじゃない! 米ドル安より円高を警戒。ユーロ/円の売り戦略を検討へ(3月28日、今井雅人)

主要国が軒並み緩和方向で、「最弱通貨競争」ですね。

■ユーロは売り目線だが動けない。売りポジションは約10万枚

特に、ユーロについては、ドイツを中心に景況感も悪化しており、売り目線ではあるのですが、いかんせんブレグジットの行方がハッキリしないと動けない。

IMM(国際通貨先物市場)のポジションを見ると、ネット(差引)で約10万枚のユーロ売り。たまった売りポジションが整理されないと、下がるに下がれないですね。

【参考記事】
IMMの危険水準は円10万枚、ユーロ15万枚、英ポンド10万枚だが、さらに確認すべきは?

ユーロ/米ドルのシカゴIMM通貨先物ポジションの推移
ユーロ/米ドルのシカゴIMM通貨先物ポジションの推移

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移

ユーロクロスは売っておきたいのですが、もう少し様子を見てから、でしょうね。

次ページでは、ゴールデンウィークや日米TAG交渉、今週の戦略の話題が…)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
jfx記事 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る