■関税とは実に美しい言葉だ!
トランプ米大統領には、いつも驚かされますね。中国に向かっていた矛先は先週(5月27日~)、突如メキシコへ。移民対策を強化しなければ、6月10日(月)から関税を課すと表明しました。
【参考記事】
●トランプの対メキシコ関税ツイートで株もドル/円も下落。でも、これならかわいい方!?(5月31日、陳満咲杜)

トランプ米大統領は5月30日(木)、メキシコに対し、移民対策を強化しなければ6月10日(月)から関税を課すと表明した (C) Chip Somodevilla/Getty Images
移民対策と貿易は別問題ではあるのですが、国境の壁がうまくいかず、不法移民の流入が止められないため、「メキシコよ、どうにかしろ!」ということなのでしょう。
関税による圧力ですね。
トランプ米大統領は、“TARIFF is a beautiful word indeed!”(関税とは実に美しい言葉だ!)とも話しており、このままでは収まらないでしょう。
グローバル企業は中国の生産拠点をメキシコに移転するのではとの推測もありましたが、この様子だとメキシコもだめだし、カナダでも安心とは言えなくなってきました。
そうすると、米国へ投資するしかなくなってしまう。トランプ米大統領の思惑どおりですね。
■米利下げは年内2回、来年中ごろまでに3回との声も
今月末には大阪でG20(20か国・地域首脳会合)が控えています。
米中首脳が会談して合意に達するのではとの期待もありますが、会ったところで何かが変わるとは思えません。
トランプ砲でメキシコペソ/円は急落しましたが、くりっく365では買いポジションが増加。積み上がったロングポジションの行方が気になります。
WTI原油も1月以来の安値水準へと低下しました。メキシコは産油国であり、米国へ原油を輸出しています。原油も課税対象に含まれるかどうか、まだはっきりしませんが、メキシコ産原油の供給リスクや世界のエネルギー需要減退の思惑が働いたのかもしれません。
米金利も低下し、米10年国債利回りは2.1%台まで下げました。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
中国との交渉が、まとまらないうちにメキシコの話が出てきて、株に好影響なわけはありません。先週(5月27日~)は下げましたし、まだ下がるのでしょう。米金利の低下がどうにか株を支えている、という状況です。
米政策金利は来年(2020年)中ごろまでに3回程度の利下げがあるのではとされていますが、「年内2回」との声も出てきています。

(出所:Bloomberg)
(次ページでは、ゴールドや豪ドル、今週の見通しの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
当コーナー「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」は原則、毎週月曜日に更新しますが、当コーナー更新の前にその速報版が西原宏一さんの有料メルマガ「FXトレード戦略指令! with 日経先物(月額:6600円・税込)」で配信されています。
また、月曜日が祝日の場合、「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」の更新はなく、有料メルマガ「FXトレード戦略指令! with 日経先物」での配信のみとなります。トレードの参考になる、鮮度の高い情報をいち早くゲットしたいトレーダーは、ぜひメルマガ登録を!
「FXトレード戦略指令! with 日経先物」では「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」の速報版のほか、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。さらに、購読者限定ウェブサイトも用意されており、チャート画像などはそちらでご覧いただくことができます。
「FXトレード戦略指令! with 日経先物」には、10日間の無料体験期間もありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)