ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

投機筋の円売り越しほぼ解消。過去1年の
月足から読む、7月の米ドル/円相場は…?

2019年07月02日(火)12:55公開 (2019年07月02日(火)12:55更新)
バカラ村

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■ここからの米ドルは経済指標次第に!

 ここからは、米経済指標が重要となってきます。特に、インフレ指標が重要となります。

 FRBの利下げは、景気悪化というよりも、低インフレに対処するための行動になるため、インフレ指標で良い数字が出るようであれば、利下げ観測が後退し、米ドル高に推移することになります。

米ドルVS世界の通貨 日足
米ドルVS世界の通貨 日足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足

 そのため、しばらくは経済指標に振らされる動きが出てくると思います。

■投機筋の円売り越しはほぼ解消。方向感なくなる…?

 IMM(国際通貨先物市場)では、投機筋の米ドルに対する円の売り越しが、約1万枚まで縮小しています。

IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(米ドル/円)6月25日時点
IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(米ドル/円)6月25日時点

※CFTCのデータを基にザイFX!が作成

 偏りがなくなったため、ここからの円高への勢いは、なくなると考えています。

 ただ、円安への推移も考えにくいため、円に関しては、しばらく方向性がないのではないかと考えています。

 米ドルに関しては、FRBの金融政策が転換することもあって、これは米ドル安方向になりますが、すでに織り込まれていることもあり、経済指標次第になると考えています。

■7月の米ドル/円の値幅は約3円に!?

 米ドル/円は一時、106.77円まで下げましたが、行き過ぎた利下げ観測が修正され、円売り方向への偏りもなくなっていることから、しばらくは方向感なく推移するのではないかと思います。

米ドル/円の直近、1年間の月足の平均値幅は約3円になるため、今月(7月)は、107~110円が中心レンジになるのではないかと考えています。

米ドル/円 月足
米ドル/円 月足チャート

(出所:TradingView

 短期的には、米中首脳会談が無難に終わったことで、リスク選好から米ドル/円は上昇していますが、FRBの金融政策が利下げ方向で、日銀の金融政策は限界まで来ていることもあって、上昇が継続するようにも思えません。そのため、米ドル/円の上値も限られると考えています。

【参考記事】
ハト派FOMCとリスク回避で米ドル/円は買われる状況にない! 上がったら売りで(6月18日、バカラ村)


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る