ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?

トルコ、米露と合意で軍事作戦停止!
トルコ中銀の年内利下げはあるのか?

2019年10月23日(水)12:50公開 (2019年10月23日(水)12:50更新)
エミン・ユルマズ

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■トルコ中銀、10月利下げの可能性は低いが、12月は…?

 トルコ軍事作戦の停止発表直後に18円台後半まで上昇していたトルコリラ/円は、その後も、おおむね同じ水準を維持しています。

トルコリラ/円 4時間足
トルコリラ/円 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 4時間足

 シリア情勢に加え、今週(10月21日~)、24日(木)に予定されているトルコ中銀の政策会合への警戒感が強いです。

 トルコ中銀は、7月と9月の政策会合で合わせて7.50%の利下げを行いましたが、インフレ率が1ケタ台まで落ちたことを受け、10月の政策会合でも利下げが行われるのではないかとの予想が多くなりました

【参考記事】
3.25%の利下げ…だけどトルコリラ上昇!? 原油急騰によるトルコリラへの影響は?(9月18日、エミン・ユルマズ)
トルコ中銀が4.25%の大幅利下げを実施! でも、トルコリラが上昇しているワケとは?(7月31日、エミン・ユルマズ)

 一方で、トルコ中銀の年内の利下げは終わったとの見方も聞こえるようになりました。

 その根拠は、シリアの情勢における不透明が続いている環境で、トルコ中銀も簡単に利下げに踏み切れないとの見方です。

 個人的には、今週(10月21日~)の政策会合は据え置きの可能性が高いと考えます。トルコ中銀と国営銀行は軍事作戦の開始以来、直接の為替介入を繰り返してトルコリラを買い支えてきました。

 先週(10月14日~)は、1日当たり20億ドルを超える為替介入が続きました。トルコは、貴重な外貨資源をこのペースで使い続けることはできませんので、こうした環境でトルコリラの売り圧力を増やすような利下げの可能性は低いと考えます。

 一方で、シリア情勢が落ち着けば12月会合での利下げの可能性は残っています

トルコ政策金利

(出所:Bloombergのデータを基にザイFX!編集部が作成)


FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ!

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る