■「#ww3」(第3次世界大戦)が始まるのか
年始からきな臭いですね。米国は1月2日(木)、イラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害したと発表しました。
イランでは「影の司令官」とも呼ばれる大物だったそうです。
トランプ米大統領は「戦争をやめるためであって、戦争をしかけたわけではない」と説明しています。
ソレイマニ司令官を倒せばテロの脅威を減じられる、とのロジックですね。

イラン革命防衛隊のソレイマニ司令官殺害について、トランプ米大統領は「戦争をやめるためであって、戦争をしかけたわけではない」と説明した (C) Chip Somodevilla/Getty Images News
そんな思惑とは裏腹に、イラクの米大使館付近や米軍基地が砲撃され、また、イラン政府は「もはや核開発に制限はない」と宣言。緊張感が高まっています。
イランは、これまでも隠れて核開発を進めていましたから、おおっぴらに開発する大義名分を得たことになります。
しかし、軍事的な報復となると、話は別。トランプ米大統領が「52カ所の標的を攻撃する」とツイートしているように、報復すれば戦争が始まってしまう。
「#ww3」(第3次世界大戦)のハッシュタグがツイッターで流行っているように、緊張感が非常に高まっています。
....targeted 52 Iranian sites (representing the 52 American hostages taken by Iran many years ago), some at a very high level & important to Iran & the Iranian culture, and those targets, and Iran itself, WILL BE HIT VERY FAST AND VERY HARD. The USA wants no more threats!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) January 4, 2020
■日経平均は「アイランドリバーサル」に
マーケットに目を移すと、2020年最初の取引となった1月2日(木)、NYダウは史上最高値を更新しました。中国が、預金準備率を引き下げたことが材料視されたようです。
ところが、ソレイマニ司令官殺害のニュースが出て、センチメントが一変しています。

(出所:Bloomberg)
1月2日(木)の動きだけを見ると、米株が史上最高値をつける一方、米ドル/円は下でゴールドも上でした。
どちらが正しいのか、答えが出たのが1月3日(金)。リスクオフにより、米株が下げ始めています。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
今日(1月6日)の日経平均もギャップダウンして始まり、一時は500円以上の下落となりました。
このままだとチャート的にはアイランドリバーサル(※)。2018年1月、10月、2019年4月と、過去にアイランドリバーサルが出たときは、いずれも大きく調整しています。
今回も要注意ですね。
(※編集部注:「アイランドリバーサル」とは、窓を開けた後に相場が反転し、再び窓を開けて元の水準へ戻った際に形成される「離れ小島」のようなチャート形状のこと)
【参考記事】
●ドル/円下げ止まりを示唆するサインとは? ユーロ/円は中期的に140円を目指す動きに(2017年9月14日、西原宏一)
●加熱する米中貿易戦争でリスクオフ継続! 「株安・円高」相場で米ドル/円は105円へ(2019年5月23日、西原宏一)
●合意ある英国のEU離脱は実現するのか? 英ポンド/米ドルの押し目買いに妙味アリ!(2019年10月14日、西原宏一&大橋ひろこ)

(出所:Bloomberg)
チャート的には、落ちた方がきれいですが、イラン情勢次第なのでしょう。
(次ページでは、ゴールドや米雇用統計、今週の戦略の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)