■『マネー・ショート』とソフトバンクグループ
注目を集めていたナスダックが、とうとう崩れてきました。
ナスダック総合指数は、先週9月2日(水)に1万2000ポイントへ到達して史上最高値を更新したものの、金曜日(9月4日)には一時1万1000ポイント割れまで急落しています。

(出所:TradingView)
ナスダック上昇の背景として話題になったのが、ソフトバンクグループのオプション取引。
40億ドル相当のコールオプションを買っていたようで、そのヘッジとして現物の買いが出ていたことが米株を押し上げていたとの報道が出ています。
報道によると、ソフトバンクグループはすでにコールや現物株を高値で売り抜けて、別のオプションを買っているようです。
今度はプットオプションを買ったのかもしれませんね。
もし自分だったとしても、コールを手仕舞ってプットを買った上で報道機関へリークし、弱気な見通しを広める。
ソフトバンクグループには、ドイツ銀行出身の優秀なディーラーがいます。
映画『マネー・ショート』のモデルとも言われるディーラーです。彼のディールなのかもしれません。
■テスラ、S&P500不採用で急落!
米株の下げは、まだ続きますか?
米大統領選まで残り2カ月を切ったこの時期に暴落するというのも、ピンと来ません。
乱高下や大きめの調整はあったとしても、暴落まではないのではないか、と。
ここまで異様な強さでしたが、アノマリーだと9月、10月は弱い月。調整が入るのかもしれませんね。
もうひとつ気になったのは、テスラ株がS&P500に採用されなかったこと。
4四半期連続の黒字で採用の条件を達成していたのですが……。
【参考記事】
●爆上げテスラに異変!? 外国株は空売り可能? CFDなら上がっても下がってもチャンス!
●爆上げ中のテスラ株はバブルか? 本物か? CFDなら売り買い自在にテスラを取引可能!
7月のこの対談でも話しましたね。
【参考記事】
●ドル/円は年内100円割れでもおかしくない。株価反落で、あっさり下落するイメージ(7月13日、西原宏一&大橋ひろこ)
不採用のヘッドラインが流れた金曜日(9月4日)の時間外取引で、テスラ株は一時8%の大幅安。
ナスダック上昇の牽引役だったテスラの急落は、市場全体のセンチメントを悪化させるかもしれませんね。
ちなみに、8月31日(月)からNYダウの構成銘柄が変わっています。
採用された1社がクラウド顧客管理のセールスフォースドットコム。代わって外れたのはエクソンモービルです。
かつては時価総額世界一を誇っていた巨大石油企業エクソンモービルと、IT大手のセールスフォースが入れ替わるのは今の時代を象徴していますね。
そして、週明けのWTI原油価格は、40ドルの大台を割り込む冴えない始まりに。原油安は、米株にとってよい材料ではありません。

(出所:TradingView)
(次ページでは、米国債に関する中国の報道やECB理事会でのラガルド総裁の記者会見、今週の見通しの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)