■マイケル・ムーアはトランプのコロナ感染に懐疑的
トランプ米大統領のコロナ感染、驚きましたね。
ホワイトハウスで開催された最高裁判事の指名式典がクラスターを発生させたのではとの見方が強まっています。
参加者のうち、トランプさん以外にも6名の感染が確認されました。
トランプ感染はバイデン有利に働くとの見方が優勢ですが、反トランプの映画監督のマイケル・ムーアは、「トランプは嘘つき」と茶番劇の可能性を指摘しています。
Brave(勇敢)でDurable(丈夫)な大統領してとして復帰することで、選挙戦を有利に進めようとしている、ということのようです。

トランプ米大統領のコロナ感染はバイデン氏に有利に働くとの見方が優勢だが、反トランプの映画監督のマイケル・ムーアは、「トランプは嘘つき」と茶番劇の可能性を指摘していると西原氏は解説 (C)Chip Somodevilla/Getty Images News
感染の判明後は、GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)系を中心にナスダック市場の下落が目立ちました。
トランプ感染をきっかけにして、バイデン当選を織り込み始めたように見えますね。
ただ、まだ不確実性は高い。本当に織り込んでいいのか、気迷いも感じられます。
【参考記事】
●米大統領選、討論会はバイデン氏に軍配? メディアの論調よりも浮動票の行方に注目(10月1日、西原宏一)
●米大統領選、郵便投票の影響で大混乱に!? 討論会はバイデン氏がうまく立ち回ったか(9月30日、志摩力男)

(出所:TradingView)
■「バイデン当選なら株価は落ちる」が明確に
これでハッキリしたのは、「バイデン当選なら株価は落ちる」ということ。
今回はナスダックだけでしたが、本番でバイデン当選となればNYダウもS&P500も落ちるのでしょう。
とはいえ、当面はトランプの病態次第。「おれ元気!」と、動画を一発投稿するだけで株価が上がるリスクがある。
不透明性が高まり、10月15日(木)に予定されていた第2回の討論会も延期でしょう。
今週10月7日(水)にはペンスVSハリスの副大統領候補の討論会が予定されています。
2人とも検査結果は陰性。予定通りに開催される見通しです。
ワイドショーのネタになることはあっても、市場への影響はさほど出ないでしょう。
■追加経済対策とトランプ感染の2テーマが同時進行
トランプの感染でも株式市場がさほど下がらなかった理由のひとつに、追加経済対策への期待がありますよね。
民主党提案が下院を通過し、次は上院で共和党とどう歩み寄るのか、です。
ナンシー(ナンシー・ペロシ下院議長)は、宿敵であるトランプが不在となったことで成立に楽観的な見通しを示していますが、まだ揉めるのでしょう。
仮に決まっても、大統領選前に株価が急騰するかといえば疑問です。
「合意間近」のヘッドラインで上がって、実際に決まるとセル・ザ・ファクトで落ちるという展開は考えられませんか?
あるでしょうね。
トランプの病態が悪化して株価が下がり、追加経済対策が合意して上昇。しかし、そこを高値に下落して大統領選を迎えるといった展開も十分に考えられます。
当面はトランプさんの病態と追加経済対策への期待、2つのテーマが同時に進行していくイメージですね。
米ドル/円は104円割れの攻防から公的とも思える買いで急反転したものの、106円にも届かない。かなり煮詰まってきています。
東証がシステムトラブルで売買停止となっても、為替市場は驚くほど反応しませんでしたね。
大統領選挙で動き出すのでしょう。

(出所:TradingView)
(次ページでは、RBAの政策発表や原油相場、今週の見通しの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)