■トランプ大統領のフォローをようやく外すことができた
最近、ツイッターでトランプ大統領のフォローをようやく外すことができました。
好むと好まざるとにかかわらず、これまではトランプ大統領のツイートを見なければならない日々でした。
特に、中国との貿易戦争中は、最重要情報が大統領自身のツイートであり、発言があるたびに、スマホに通知をポップアップまでさせていました。
【参考記事】
●米国が中国を為替操作国に認定! あの為替ディーラーの予見がまたまた当たってビビる
●深夜にトランプ砲炸裂! 直前に公開した為替ディーラーの予見が当たり過ぎて神ってた
●米ドル/円波乱の最大の要因は?トランプ氏の対中ツイートは「きっかけ」にすぎない!(2019年8月2日、陳満咲杜)
●みんなまだ知らない中国人民元の謎に迫る! 第1回 米中貿易戦争激化で大儲けする方法
■トランプ大統領の退場で、為替に動きが出てくることを期待
トランプ大統領の4年間は、イメージ的には激動の4年間だったでしょう。
しかし、為替市場、為替トレーダーにとっては最悪の4年間でもありました。
米ドル/円の年間レンジが10円ほどという、動かない年が4年も続きましたが、こんなことは、かつてありませんでした。

(出所:TradingView)
なぜなのか――。
それは、トランプ大統領のツイートがあまりにもデタラメで、前言を翻すことも多く、真意がどこにあるのか、さっぱりわからない状況が続いたからです。
これでは、大手機関投資家は動けません。大口の投資家が動かないとトレンドは生まれません。
トランプ大統領の退場で、為替市場にも動きが出てくることを期待したいです。
■株や暗号資産はユーフォリア的な上昇となった
先週の当コラムでは、株や暗号資産といった市場でバブル的な症状が出てきたことを指摘しました。
【参考記事】
●NYダウが3万ドル突破! バブルが続けば為替市場にリスクオン相場が戻ってくるかも(11月25日、志摩力男)
11月の日経平均の上昇率は、15.0%。これは、1994年1月以来26年ぶりのことで、過去4番目の上昇幅でした。

(出所:TradingView)
NYダウは11.8%の上昇で、これは、過去30年で最高の上昇率。S&P500も11.3%と、今年(2020年)4月に記録した過去最高の12.7%に次ぐ、2番目の上昇率でした。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
大統領選挙、そしてワクチン開発の成功という良いニュースが続き、しかも、米国株には11月以降は上昇しやすいアノマリーがあります。
こうしたことが重なって、ユーフォリア的な上昇となったのでしょう。
しかし、その根幹にあるのは、史上最大級の…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
志摩力男のYoutubeチャンネル「志摩力男のグローバルFXトレード!チャンネル」で最新動画「月刊!志摩力男」を公開(2022年4月26日)しました!
米ドル/円は130円目前でいったん調整入り?志摩氏は単純に買われすぎだと指摘し、調整後に再度ロング(買い)を構築するとの方針を示しています。その水準とは125円……。そして新たなリスクファクターとは?
(出所:志摩力男Youtubeチャンネル「米ドル/円は125円へ調整後に再度買い!中国が新たなリスクファクターになる!?【月刊!志摩力男5月号】」より)
今後は、有料メルマガ「志摩力男のグローバルFXトレード!(月額:4,950円[税込み])」の会員限定動画やウェブセミナーなども企画していく予定なので、「志摩力男のグローバルFXトレード!」の登録もよろしくお願いします。
※YouTube「志摩力男のグローバルFXトレード!チャンネル」のチャンネル登録よろしくお願いします!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)