(「【第3回】 CFDでは売りから入ると金利がもらえるってどういうこと!?」からつづく)
——CFDが荒っぽい投資対象を扱っているという点はわかりましたが、具体的にはそれがどう自分の投資戦略と関係してくるのでしょうか?
■毎日エキサイティングな投資チャンスがある!
たとえば、FXをやる人なら、「今夜は雇用統計だ」とか、そういうイベントのある日を重視しますよね。なぜ、重要指標の発表日が大事になるかと言えばその日、為替が大きく動く場合が多いからです。
でも、たとえば先に挙げたS&P500の例で言えば、毎日平気でドル/円の3.3倍も上下しているわけですから、いわば「毎日が重要指標の発表日」みたいなものなのです。
※この記事は2009年に公開された記事であり、内容に一部古い情報を含みます

——すると、毎日エキサイティングな投資チャンスがあるというわけですね。
そうです。ただ、逆にFXの場合は「今日は動かなかったから、このままポジションやストップロスは翌日まで持ち越そう」ということがしばしばあると思うのですが、CFDの場合はその考え方をそのまま持ち込むと失敗します。
——それはなぜでしょうか?
■自分が想定した価格でロスカットできないリスクがある
難しい言葉で言えば、「市場の非連続性」があるからということになりますが…。もう少しわかりやすく説明しましょう。
FXのマーケットは基本「閉まらない」わけです。取引は東京からロンドン、ニューヨーク、そしてまた東京というふうに世界をぐるぐる回って、週末以外の24時間常に行われています。
だから、ロスカットの逆指値を指しておけば、いずれ相場が自分の逆指値に到達した時、自分のイメージどおり、ロスカット注文が執行されることになります。
でも、たとえば、米国の個別株CFDの場合、米国株式市場が閉まると、個別株CFDの取引も中断します。
すると、市場が閉まっている間に何か大きな材料が出ると、さあ大変ということになります。
翌日、自分のロスカットの逆指値注文よりはるかに離れた価格で寄付を迎え、自分が考えもしなかった大きな損害をこうむる危険性があるのです。
——それは怖いですね。
そうです。怖いです。CFDというのはレバレッジが効いていますから、クルマにたとえればF1みたいなものです。パワフルなだけにチョッとアクセルに触れただけで飛び出してしまいます。だから片時も目を離せません。
また、不慣れな一般ドライバーがF1を運転したら大変な事故になりかねません。それと同じ意味で投資初心者にもCFDは勧められませんね。CFDは株式投資やFXをある程度経験した人が取引した方がいいと思います。
■CFDで「バフェット流」や「さわかみ流」はあり得ない
——そうなると、CFDはやはり短期投資向きですか? それともCFDで長期投資というのもあり得るのでしょうか?
CFDは信用取引や先物取引と違って、決済期限というものがありません。理論的にはCFDをいつまでも持ち続けることが可能です。
けれど、CFDで買いから入った場合は毎日金利を支払わなければなりません。日にちが経てば経つほど、CFD取引は割高になるのです。
また、CFDはレバレッジのかかった取引ですから、ちょっと相場が動いただけでも投資家の損益は激しく変動します。だから、先ほどもお話ししたとおり、片時も目を離さない覚悟がある投資家だけがCFDをやるべきだと思います。
CFDは「買って忘れる」といった長期投資は向いていません。CFDは基本、短期決戦向きの金融商品なのです。
「バフェット流」とか「さわかみ流」とかの投資スタイルをCFDでやろうと思うと、それは拳銃ではるかかなたの標的を狙うようなピンボケな投資戦略になってしまうでしょう。
(※編集部注:バフェットはウォーレン・バフェット氏、さわかみは「さわかみファンド」もしくは同ファンドを作った澤上篤人氏のこと。ともに代表的な長期投資家です)
■CFDのトレード期間は平均3日
CFDが最初に普及した英国における統計なのですが、有力CFD会社における顧客の売買動向に関するデータがあるんですね。
それを見ると、一つのポジションを建てている期間は平均3日間です。
また、デイトレ専門にやっている顧客も全体の25%に上っています。ちなみに現物株の取引や信用取引では1日に売買できる回数に制限がありますが、CFDではこういった制限がありません。デイトレに便利なのがCFDとも言えるでしょう。
これら、英国の統計データはCFDの特徴を考えると当然だと思うし、リスクを考えれば私は3日でも長すぎると思っています。
ちなみに英国ではCFDの顧客のうち、75%が常にロスカットの逆指値注文を用いているそうです。また、英国の株価指数CFDの統計ですが、買いから入る投資家と売りから入る投資家の比率はちょうど50%ずつということです。これらの点も頭に入れておきたい大事なポイントですね。
(「【第5回】 ある意味カジノやパチンコに似たデイトレで重要なこととは?」へつづく)
——そうなると、CFDはやはり短期投資向きですか? それともCFDで長期投資というのもあり得るのでしょうか?
CFDは信用取引や先物取引と違って、決済期限というものがありません。理論的にはCFDをいつまでも持ち続けることが可能です。
けれど、CFDで買いから入った場合は毎日金利を支払わなければなりません。日にちが経てば経つほど、CFD取引は割高になるのです。
また、CFDはレバレッジのかかった取引ですから、ちょっと相場が動いただけでも投資家の損益は激しく変動します。だから、先ほどもお話ししたとおり、片時も目を離さない覚悟がある投資家だけがCFDをやるべきだと思います。
CFDは「買って忘れる」といった長期投資は向いていません。CFDは基本、短期決戦向きの金融商品なのです。
「バフェット流」とか「さわかみ流」とかの投資スタイルをCFDでやろうと思うと、それは拳銃ではるかかなたの標的を狙うようなピンボケな投資戦略になってしまうでしょう。
(※編集部注:バフェットはウォーレン・バフェット氏、さわかみは「さわかみファンド」もしくは同ファンドを作った澤上篤人氏のこと。ともに代表的な長期投資家です)
■CFDのトレード期間は平均3日
CFDが最初に普及した英国における統計なのですが、有力CFD会社における顧客の売買動向に関するデータがあるんですね。
それを見ると、一つのポジションを建てている期間は平均3日間です。
また、デイトレ専門にやっている顧客も全体の25%に上っています。ちなみに現物株の取引や信用取引では1日に売買できる回数に制限がありますが、CFDではこういった制限がありません。デイトレに便利なのがCFDとも言えるでしょう。
これら、英国の統計データはCFDの特徴を考えると当然だと思うし、リスクを考えれば私は3日でも長すぎると思っています。
ちなみに英国ではCFDの顧客のうち、75%が常にロスカットの逆指値注文を用いているそうです。また、英国の株価指数CFDの統計ですが、買いから入る投資家と売りから入る投資家の比率はちょうど50%ずつということです。これらの点も頭に入れておきたい大事なポイントですね。
(「【第5回】 ある意味カジノやパチンコに似たデイトレで重要なこととは?」へつづく)
※この記事は2009年に公開された記事であり、内容に一部古い情報を含みます
【2023年5月11日時点】 ■おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較! |
|||||
◆ IG証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
約1万6000銘柄 | 50倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
|
IG証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力のCFD口座。国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめです。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴のひとつです。 | |||||
IG証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼IG証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ GMOクリック証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
147銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
|
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力です。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめできます。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているという特徴もあります。 | |||||
GMOクリック証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼GMOクリック証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ 岡三証券(くりっく株365) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 約50倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (30円または156円) |
× | ○ (330円) |
× | × | |
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント | |||||
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「岡三証券(くりっく株365)」には「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどといったメリットがあります。 | |||||
岡三証券(くりっく株365)の関連記事 | |||||
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼岡三証券(くりっく株365)▼![]() |
|||||
◆ 楽天MT4CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
17銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント | |||||
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できます。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能なCFD口座です。 | |||||
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事 | |||||
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼![]() |
|||||
◆ サクソバンク証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
約9000銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
|
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもおすすめポイントです。 | |||||
サクソバンク証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼サクソバンク証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ DMM CFD(DMM.com証券) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
14銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント | |||||
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座で、代表的な株価指数8銘柄と、米ドル建ての商品6銘柄が取引できます。取引できる銘柄の数はそれほど多くありませんが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリットといえます。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめです。 | |||||
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事 | |||||
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼![]() |
|||||
◆ 外貨ex CFD(外貨ex byGMO) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
9銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)のおすすめポイント | |||||
「外貨ex CFD」は、日米の株価指数に関連した5銘柄、原油や金などのコモディティ(商品)に関連した4銘柄を取引できる、外貨ex byGMOのCFD口座。取引手数料は無料で、同社のFX取引でも多くの投資家から高い評価を得ている、値動きを確認しながらワンタップで注文できる「ワンタッチ注文」などを搭載した、機能性の高い専用アプリを使って取引できるのも魅力です。 | |||||
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の関連記事 | |||||
■「外貨ex CFD(外貨ex byGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼外貨ex CFD(外貨ex byGMO)▼![]() |
|||||
◆ トライオートETF(インヴァスト証券) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
29銘柄 | 5倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
|
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント | |||||
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)ができるのが魅力のCFD口座。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれます。 | |||||
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼![]() |
|||||
◆ まいにち金・銀(マネーパートナーズ) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
2銘柄 | 20倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
× | × | ○ (無料) |
× | × | |
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント | |||||
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できます。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力です。 | |||||
▼まいにち金・銀(マネーパートナーズ)▼![]() |
|||||
◆ ひまわり証券(くりっく株365) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 約50倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (15円または147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
× | ○ (147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
× | × | |
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント | |||||
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができるのが最大の特徴です。 | |||||
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼![]() |
|||||
◆ LION CFD(ヒロセ通商) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
9銘柄 | 10倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | × | × | × | |
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント | |||||
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されています。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめの口座です。 | |||||
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。 |
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)