ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
CFD口座おすすめ比較[2023年最新版]

広瀬隆雄の「ウワサのCFD徹底講座」
【第1回】FX感覚で株が取引できるCFDっていったいナニ?

2009年01月20日(火)14:08公開 (2022年06月17日(金)15:10更新)
ザイFX!編集部

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

※この記事は2009年に公開された記事であり、内容に一部古い情報を含みます


 ここに来て、さまざまな証券会社、FX会社でサービスが開始されているCFD取引。これはどのような金融商品で、どのようなトレード戦略が有効と言えるのか?

 このコーナーでは今回からシリーズで、広瀬隆雄さんによるCFD徹底講座をお送りします。

 米国在住の広瀬さんは「ザイ・オンライン」でコラム「世界投資へのパスポート」を連載中。CFD取引の対象となる海外の原資産に精通している広瀬さんにCFDのキホンから、ちょっとディープな話まで幅広く語っていただきます(ザイFX!編集部)。
 

——最近、CFDという金融商品を時々、耳にするようになりました。けれど、まだ日本の個人投資家にはそれほどなじみのない存在です。これはどんな金融商品なんでしょうか?

CFDとはContract for differenceの略で、日本語に訳すと、「差金決済」ということになります。「差金決済」とは買値と売値の差額だけをやりとりする取引方法のことです。

 「差金決済」とは、ずいぶんそっけない訳語ですが、実際には「差金決済」という言葉は数あるCFDの特徴の一つを表したものにすぎません。

■世界中のあらゆる「相場」を手軽にトレード!

 CFDは少額の証拠金を口座に入金すれば、その数倍以上の取引ができます。いわゆる「レバレッジ」をかけた取引ができるのです。

 また、CFDは買いから入るだけでなく、売りから入ることもできます

 そして、CFDはそれを取り扱う会社と取引する投資家の相対取引ということになります。

——レバレッジをかけることができて、相対取引を行う金融商品で買いからも売りからも入れるといえば……ズバリ、FXと同じですね!

 そうですね。確かにCFDはFXと似ている側面があります。けれど、CFDは投資対象となるものが為替だけではありません。

 CFDでは個別株や株価指数が取引できます。それも日本だけではなく、世界中の個別株や株価指数が対象になります。

 また、取り扱っている会社にもよりますが、コモディティ(商品)や債券もCFDで取引できます。

 結局、世界中のあらゆる「相場」を手軽にトレードでき得るものがCFDという金融商品だと言っていいでしょう。

 FXはCFDという大きなジャンルの中の為替に特化した金融商品という言い方もできます。

 CFDは個人投資家にとって、トレードによって収益を上げるチャンスをグンと広げるツールになります。もちろん、トレードに失敗すれば、損失も発生するのですが…。

■CFDはどのようにして誕生したのか?

——CFDって面白そうですね! すごく興味がわいてきました。ところで、CFDは海外ではよく取引されているのでしょうか?

 それについては、まずCFDの歴史から簡単にお話ししましょう。先ほどお話ししたとおり、CFDとは「差金決済」という意味ですが、差金決済そのものは古くから行われてきました。

 けれど、今日のような形態でCFDが「開発」されたのは1990年代のことです。ユーロ債やABCP(資産担保コマーシャルペーパー)など、他の革新的な金融商品同様、CFDは英国で生まれました
 誰がCFDの先鞭をつけたのかに関しては、いろいろな説があるのですが、スミス・ニューコートという証券会社が最初だという説が有力です。

 スミス・ニューコートはロスチャイルド系のブローカーでしたが、1995年にメリルリンチに買収されています。

 CFDはスタンプ・デューティー(印紙税)と呼ばれる英国の証券取引税を払わなくてよいことから、シティ(=ロンドンの金融街)のトレーダーたちの間で静かな人気となりました。

 つまり、この取引形態のルーツは機関投資家向け市場にあったわけです。

■CFDが新聞ダネとなった“暁の急襲事件”とは?

 たぶん、CFDが一般の新聞ダネになった最初の出来事は英国のコングロマリット、トラファルガー・ハウスが英国の電力供給会社、ノーザン・エレクトリックに仕掛けた「暁の急襲(dawn raid)」事件でしょう。

 当時SBCウォーバーグ(英国/スイス)に勤めていたバンカー、ブライアン・キーランとデリバティブ・トレーダーのジョン・ウッドのコンビはCFDを使ってノーザン・エレクトリック株を買い占め、英国の証券監視委員会と大論争になりました。

 機関投資家が(あるいは個人投資家でも)株式を大量に買い占めれば、その株の名義はその機関投資家のものとなり、その事実は開示されることになります。

 けれど、CFDを使えば、自分の名義を隠しながら、実質的にその株式を大量に保有している状態にすることが可能なのです。

——暁の急襲事件ですか…。最近、日本でもCFDを取り扱う証券会社、FX会社が急速に増えてきましたが、もっと早くから取引可能だったら、村上ファンドあたりが使っていたかもしれませんね。

■ロンドン証券取引所でのCFDのシェアは約30%!

 こんな事件があったCFDですが、その後は個人投資家向けのサービスとしても体裁を整えてきます。その要因として、インターネットが普及し、ネット向けの個人投資家にも使いやすいシステムが開発されたことが挙げられます。

 英国で個人投資家に人気となったCFD取引は、今ではロンドン証券取引所の出来高の約30%がCFD取扱会社によるものと言われるほどに成長しました。

 その後、CFDはオーストラリアに渡って広まりました。現在、オーストラリアの金融市場でのシェアは約15%と言われています。

 ちなみにアメリカ国内の投資家はCFDを取引できません。これは証券取引委員会がCFDを認めていないからです。米国の証券取引法は1929年の大暴落の経験から1930年代に定められました。その時代的な背景から、とても保守的な性格を持っています。

 これに対して、英国やヨーロッパ大陸の証券市場は1980年代のビッグバンによる規制緩和以降、ロンドン、フランクフルト、パリなどの都市が金融サービス業を誘致するために激しく競争しました。これが「新しい商品やサービスは積極的に認めていこう」という行政の姿勢につながっているのだと思います。

——ロンドン証券取引所でのCFDのシェアが約30%とは大人気ですね! 日本でもこれから大ブレイクする予感がします。さて、CFD取引の内容について、まだ今一つ具体的なイメージがわかないのですが、もう少し詳しく説明してもらえませんか?

「【第2回】 CFDではどうして大きく儲けることが可能なのか?」へつづく)

※この記事は2009年に公開された記事であり、内容に一部古い情報を含みます


【2023年3月10日時点】
■CFD口座を「取り扱い銘柄数」「最大レバレッジ」「おすすめポイント」で比較!

◆IG証券(CFD)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約1万6000銘柄 50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
IG証券(CFD)のおすすめポイント
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力! 国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめ。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴。
IG証券(CFD)の関連記事
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼IG証券(CFD)▼
IG証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆GMOクリック証券(CFD)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
147銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(無料)

(無料)
×
(無料)
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめ。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているもの特徴。
GMOクリック証券(CFD)の関連記事
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼GMOクリック証券(CFD)▼
GMOクリック証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆岡三証券(くりっく株365)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(30円または156円)
×
(330円)
× ×
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できる。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかあるが、「岡三証券(くりっく株365)」は、「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどのメリットがある。
岡三証券(くりっく株365)の関連記事
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼岡三証券(くりっく株365)▼
岡三証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆楽天MT4CFD(楽天証券)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
17銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できる。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能になる。
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼
楽天MT4CFD(楽天証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆サクソバンク証券(CFD)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約9000銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもポイント。
サクソバンク証券(CFD)の関連記事
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼サクソバンク証券(CFD)▼
サクソバンク証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆DMM CFD(DMM.com証券)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
14銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座。代表的な株価指数8銘柄、米ドル建ての商品6銘柄が取引できる。取引できる銘柄の数はそれほど多くないが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリット。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめ。
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼
DMM CFD(DMM.com証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆選べるCFD(FXプライムbyGMO)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
4銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×
選べるCFD(FXプライムbyGMO)のおすすめポイント
「選べるCFD」は2022年8月にサービスがスタートした、金・銀・原油・天然ガスの4つのコモディティ(商品)銘柄に特化したCFD口座。高機能な専用アプリがあり、同社のFX取引でも多くのユーザーから人気のある、チャート分析ツールの「ぱっと見テクニカル」が使えるのも魅力。過去の値動きを参考に将来の値動きを予測してくれるので、特にチャート分析に自信のない人にはおすすめ。取引手数料は無料、最大レバレッジは20倍など、CFDとしての基本的なスペックをしっかり押さえているのもポイント。
選べるCFD(FXプライムbyGMO)の関連記事
■「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼選べるCFD(FXプライムbyGMO)▼
選べるCFD(FXプライムbyGMO)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆トライオートETF(インヴァスト証券)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
29銘柄 5倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)

(無料)

(無料)
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)が可能になるのが魅力。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれる
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼
トライオートETF(インヴァスト証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆まいにち金・銀(マネーパートナーズ)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
2銘柄 20倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できる。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力。
▼マネーパートナーズ(CFD)▼
マネーパートナーズ(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆ひまわり証券(くりっく株365)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(15円または147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
×
(147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
× ×
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できる。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかあるが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができる
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼
ひまわり証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆LION CFD(ヒロセ通商)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 10倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
× × × ×
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されている。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめ。
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼
LION CFD(ヒロセ通商)の詳細はこちら(公式サイトへ)
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る