ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

クロス円の下落は一時的、調整局面は中期で見た押し目
買いのチャンスに! 金融市場の次の課題は「金利高」、
米ドル/円も155~160円のレンジ圏内での押し目買いで

2024年05月30日(木)16:50公開 (2024年05月30日(木)16:50更新)
西原宏一

【副業FXで勝つためのメルマガ】田向宏行さんのFXメルマガは儲かるのか? ダウ理論の転換トレードで検証したらこうなった!

エヌビディアの決算を無事終えたマーケットの次の課題は「金利高」

 みなさん、こんにちは。

 先週注目が集まっていたエヌビディアの決算が無事終わり、今週前半のマーケットはリスクオンに傾斜。

 5月28日はエヌビディアが7%超の大幅高となったことをきかっけに、ナスダックは史上最高値で取引を終えました。

 ところが29日の米国株市場では3指数が揃って反落。

要因は主要国の金利の上昇です。

 先週(5月20日~)はRBNZ(ニュージーランド準備銀行[ニュージーランドの中央銀行])の利下げ開始が、2025年後半からと予想が大きく後退したことで、ニュージーランドの金利が堅調。

ニュージーランド10年債利回り
ニュージーランド10年債利回り

(出所:TradingView

 ドイツでもインフレが加速し、利下げ見通しが後退しています。

 日本の金利もじり高に推移、米国は短中期債の入札が不調で、米金利は反発。

 これだけの主要国の金利が反発すると、やはり株にはネガティブです。

 本日(30日)の日経平均株価は一時2.00%も急落し、クロス円も総じて反落へ。

ユーロ/スイスフランは調整局面入り

 では、主要国の金利高も踏まえて、来月に向けて各通貨の動きを展望してみましょう。

 まず、株の反落によるリスクオフでユーロ/スイスフランが0.9860フランへと反落しています。

ユーロ/スイスフラン 日足
ユーロ/スイスフラン 日足

(出所:TradingView

 ただ、日足のTD Sequential*が示唆しているとおりに、0.9930レベルを高値にユーロ/スイスフランは調整局面入りしたと見ています。

 (*TD Sequential=筆者が使用するトム・デマークの最高傑作といわれるインジケーター)

調整局面を終えれば、再び1.000フランへと反発開始する公算が高い

★ザイFX!で人気の西原宏一さんの有料メルマガ「トレード戦略指令!」では、タイムリーな為替予想や実践的な売買アドバイスなどをメルマガや会員限定ウェブサイトで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

米ドル/円は引き続き155~160円のレンジ圏内での推移

 円金利が上昇する一方、ドル金利も反発しているため、金利の動向は米ドル/円に対してはニュートラルになると連想しますが、米ドル/円はドル金利の上昇の影響が大きいため、続伸。

 一時157.71円まで上昇しています。

 ただ、このレベルは今月、日銀が2回目のドル売り介入を実施したレベルと同じ水準であること。

 そして株急落によるクロス円の下落が米ドル/円の上値を抑えています。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:TradingView

 よって、米ドル/円は引き続き155~160円のレンジ圏内での推移

★ザイFX!で人気の西原宏一さんの有料メルマガ「トレード戦略指令!」では、タイムリーな為替予想や実践的な売買アドバイスなどをメルマガや会員限定ウェブサイトで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

クロス円の下落は一時的、中期の押し目買いチャンス

 次にクロス円の動向です。

本日のクロス円の下落も一時的だと見ています。

 まず、クロス円の上昇を牽引してきた英ポンド/円が大きな節目である200円台まで反発しており、いったん調整する可能性が高いこと。

英ポンド/円 日足
英ポンド/円 日足

(出所:TradingView

 次に主要通貨の金利は上昇していますが、十分に利下げを織り込んだことからの反発であり、連続利上げが予測されるような状況でもないため、株の下落も限定的であること。

 よって、主要通貨の流れは変わらず、米ドル/円は155~160円のレンジ圏内での押し目買い。

ニュージーランドドル/円 日足
ニュージーランドドル/円 日足

(出所:TradingView

RBNZの利下げ開始時期が大きく後退したニュージーランドドル/円も100円をメドにした上昇トレンドは変わらずと見ています。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一投資戦略メルマガ「トレード戦略指令!」

「トレード戦略指令!」10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行 メキシコペソ比較
ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行 メキシコペソ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る