ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米ドル/円の今後の動向は日本の長期金利次第! 長期金利
の上昇が続けば152円程度、落ち着けば158円を目指す展
開に。メキシコペソ/円は9.0円程度まで下落する可能性

2024年05月31日(金)10:38公開 (2024年05月31日(金)10:38更新)
今井雅人

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 YouTube動画「マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ」では、今井さんがトレード戦略を中心に為替マーケットのポイントを解説します。メルマガ「ザイFX!FXプレミアム配信with 今井雅人」とも連動しているので、コラムと合わせてご覧いただきトレードの参考にしてください。
【※関連記事はこちら!】
元邦銀チーフディーラー今井雅人のYouTube「マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ」始動!ザイ投資戦略メルマガ連動のFXトレード戦略を毎週配信!


為替市場は日本の長期金利の上昇で円買いが進行。すべては長期金利の動向次第

 今週(5月27日~)は主だった材料が他にない中、久しぶりに日本の長期金利(10年物金利)にマーケットの関心が集中する1週間となっています。

 日銀がYCC(イールドカーブコントロール)を廃止したのちも、長期金利は0.8%台から0.9%台で推移していました。

 しかし、先週(5月20日~)半ばから長期金利は上昇し始めて、節目である1%を超えていきました。昨日(5月30日)は1.1%になりました。

日本の長期金利(10年物金利)
日本の長期金利(10年物金利)チャート

(出所:TradingView

 株式市場や為替市場では、最初はほとんど反応しませんでしたが、昨日あたりからざわつき始め、株は下落、為替市場では円買いが進んでいます。

世界の通貨VS円 1時間足
世界の通貨VS円 1時間足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 1時間足

 金利が上がれば、企業業績にはマイナスになるので、株は下落、通貨は強くなるという教科書的な動きをしているということです。

今後については、正直よく分かりません。すべては長期金利が今度どうなっていくのかにかかっています。

 仮に、長期金利が1.0~1.1%に落ち着いてくるようであれば、再び円安に戻ると思います。しかし、金利がさらに上昇することになると、さらなる円買いをもたらすことになるでしょう。

 すべては、長期金利の動き次第ということですので、その動向をよく見ておく必要があります。

★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

メキシコペソ/円が日本の長期金利上昇で一番影響を受けそう。9.0円程度までの下落はありそうな可能性

 長期金利が今後上昇しつづけ、円高になるとすれば、一番影響を受けそうなのは、メキシコペソ/円です。

【※関連コンテンツはこちら!】
FX「メキシコペソ/円」のスワップポイントを比較! 高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介! 約30のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

 これまで、金利差が大きいということで人気であった通貨ペアですので、反動がより大きくなるということです。

 チャートを見ると、9.4円台をつけた後、ジリジリと下落し、サポートラインを下に割り込んでいるように見えます。9.0円程度までの下落はありそうな可能性を示しています。

メキシコペソ/円 日足
メキシコペソ/円 日足チャート

(出所:TradingView

 そこを抜けるということは、現段階では考えづらいですが、逆に言えば、まだ下落余地があるという前提で、ポジションコントロールをする必要があるということです。

米国の政策金利は混とん。一方的に米ドル高になるような展開にもなりづらい

 米国の金融政策ですが、こちらは混とんとしています。

 とりあえず、6月、7月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で利下げはないということは確実だと思います。

 しかし、9月以降どうなるかについては、今後の経済指標次第ということで、現段階でははっきりしません。経済指標がインフレ鈍化を示唆しなければ、年内の利下げがなくなる可能性も出てきます。

 こうした状況ですので、一方的に米ドル高になるような展開にもなりづらいということです。

★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

米ドル/円は日本の長期金利の上昇が続かなければ158円を目指し、長期金利がさらに上昇すれば152円程度まで下落か

 そうなると、米ドル/円も日本の金融政策により敏感に反応するようになります。

 もし、日本の長期金利の上昇が今後続かなければ、米ドル/円は158円を目指す展開になるでしょう。

 しかし、日本の長期金利がさらに上昇することになれば、152円程度までの下落の可能性がでてくると考えています。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足チャート

(出所:TradingView

 今後1週間も、日本の長期金利の動向がマーケットを支配することが予想されますので、よく注視していきましょう。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
メキシコペソ比較 jfx記事 バイナリーオプション比較
メキシコペソ比較 jfx記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る