本日の為替相場の焦点は、『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』にあり。
【ヒロセ通商】通常5000円+乗り換え2000円に加えて、ザイFX!限定4000円!
| 11月17日(月)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) |
市場 予想値 |
前回 発表値 |
|||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・週明け | ||||||||||||||
| 08:50 | ![]() |
日)第3四半期GDP【速報値】 [前期比/前期比年率] |
|
-0.6% | +0.5% | |||||||||
| -2.4% | +2.2% | |||||||||||||
![]() |
↑・名目GDP【速報値】 | -0.3% | +1.6% | |||||||||||
![]() |
↑・GDPデフレーター【速報値】 | +3.1% | +3.0% | |||||||||||
| 09:01 | ![]() |
英)ライトムーブ住宅価格 [前月比/前年比] |
|
- | +0.3% | |||||||||
| - | -0.1% | |||||||||||||
| 13:30 | ![]() |
日)鉱工業生産【確報値】 [前月比/前年比] |
|
- | +2.2% | |||||||||
| - | +3.4% | |||||||||||||
| 19:00 | ![]() |
加)中古住宅販売件数 |
|
±0.0% | -1.7% | |||||||||
| 22:15 | ![]() |
加)住宅着工件数 |
|
27.50万件 | 27.92万件 | |||||||||
| 22:20 | ![]() |
英)マンMPC委員の発言 |
|
要人発言 | ||||||||||
| 22:30 | ![]() |
加)消費者物価指数 [前月比/前年比] |
|
+0.2% | +0.1% | |||||||||
| +2.2% | +2.4% | |||||||||||||
![]() |
加)国際証券取扱高 |
|
- | +259.2億 | ||||||||||
![]() |
米)NY連銀製造業景気指数 |
|
+6.7 | +10.7 | ||||||||||
| 23:00 | ![]() |
米)ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言(投票権あり) |
|
要人発言 | ||||||||||
| 23:30 | ![]() |
米)ジェファーソンFRB副議長の発言(投票権あり) |
|
要人発言 | ||||||||||
| 24:00 | ![]() |
米)建設支出 (延期されていた8月分のデータ) |
|
- | -0.1% | |||||||||
| 27:00 | ![]() |
米)カシュカリ:ミネアポリス連銀総裁の発言(投票権なし) |
|
要人発言 | ||||||||||
| 29:35 | ![]() |
米)ウォラーFRB理事の発言(投票権あり) |
|
要人発言 | ||||||||||
|
||||||||||||||
米国の経済指標及びイベントは、
・22時30分:米)NY連銀製造業景気指数
・23時00分:米)ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言(投票権あり)
・23時30分:米)ジェファーソンFRB副議長の発言(投票権あり)
・29時35分:米)ウォラーFRB理事の発言(投票権あり)
に注目が集まる。
米国以外では、
・08時50分:日)第3四半期GDP【速報値】
・22時30分:加)消費者物価指数
に注目が集まる。
その他、
・週明け
・米国の金融政策への思惑(次回の金融政策の発表は12月10日。今週19日に10月28日29日開催分の議事録の公表を控える)
・米国の国債利回りの動向(米国の長期金利)
・トランプ米大統領の発言
・日本の金融政策への思惑(次回の金融政策の発表は12月19日)
・注目度の高い米国の経済指標の発表(政府機関再開で今週20日に雇用統計の発表を控える)
・金融当局者や要人による発言(FRB高官や日銀役員の発言に注目)
・米国の主要企業の決算発表(今週19日の米株引け後にNVIDIAの発表を控える)
・主要な株式市場(米国中心)の動向
・米ドル、日本円、ユーロの方向性
・高市早苗政権の方針や政策への思惑
・ユーロ圏の金融政策への思惑(次回の金融政策の発表は12月18日)
・米国の政府機関再開での影響
・トランプ関税絡みの話題
などが重要となる。
★★★
本日は、週明け月曜日。
本日の米国の経済指標は、NY連銀製造業景気指数がメイン。
一方、経済指標以外のイベントでは、複数のFRB高官の発言が予定されている。
先週の為替相場は、週明けから日本円売り・米ドル売りの流れが優勢となって、ドル円は154円半ばで、ユーロドルは1.16ドル前半で、週末クローズを迎えた。
週明けの為替相場は、先週末の終値と同レベルでスタートしている。
本日は、米ドル、日本円、ユーロの方向性と主要な株式市場及び米国債利回りの動向、米国の金融政策への思惑(19日に前回分の議事録の公表を控える)が重要となる。
その他、トランプ米大統領の発言や金融当局者や要人による発言(FRB高官や日銀役員の発言に注目)、20日(木)に雇用統計の発表を控える点、日本の金融政策への思惑、19日(水)にNVIDIAの決算発表を控える点、高市早苗政権の方針や政策への思惑、ユーロ圏の金融政策への思惑などにも注意したい。
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
・08時50分:日)第3四半期GDP【速報値】
→注目度は高い
・22時30分:加)消費者物価指数
→カナダドルが大きく動くキッカケに
・22時30分:米)NY連銀製造業景気指数
・23時00分:米)ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言(投票権あり)
・23時30分:米)ジェファーソンFRB副議長の発言(投票権あり)
・29時35分:米)ウォラーFRB理事の発言(投票権あり)
→今週は、前回分のFOMC議事録の公表とNVIDIAの決算、雇用統計の発表が大きな注目を集める
バブルとまで言われた米国の株価指数も、11月に入って調整が長引いている
ここから次回FOMCや年末に向けて大きく動き出すか
■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)
※FRB高官の発言→多数あり
▼11月17日(月)
日)第3四半期GDP【速報値】
加)消費者物価指数
※米経済指標は小粒
▼11月18日(火)
豪)RBA議事録(11月4日開催分)
※米経済指標は小粒
▼11月19日(水)
英)消費者物価指数
米)20年債入札
米)FOMC議事録(10月28日29日開催分)
米)NVIDIAの決算
※米経済指標は小粒
▼11月20日(木)
日)小枝日銀審議委員の発言
米)雇用統計(10月3日に発表される予定だった9月分のデータ)
米)新規失業保険申請件数
▼11月21日(金)
日)全国消費者物価指数
独)製造業&非製造業PMI[速報値]
欧)製造業&非製造業PMI[速報値]
英)製造業&非製造業PMI[速報値]
米)製造業&非製造業PMI[速報値]
・今週は、前回分のFOMC議事録の公表とNVIDIAの決算、雇用統計の発表が大きな注目を集める
・バブルとまで言われた米国の株価指数も、11月に入って調整が長引いている
・ここから次回FOMCや年末に向けて大きく動き出すか

















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)