【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2025年01月10日(金)18:56公開米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくな…
米ドル/円はトランプ政権が発足するまで、引き続き160円の打診を警戒しておきたいが、定着は難しいだろう。米ドル買いが行きすぎの領域に達していて、投機筋の余力も残っていないなか、ここから米ドル買いがさ…
-
2024年12月27日(金)18:08公開[2025年FX予想]米ドル円の中心レンジは140~158円。米ドルの上値は限定的。経済学の基本に逆行する相場は続かず、屁理屈を並べて市況を正当化す…
米国の利下げに反して米10年債利回りが急騰する、経済学の基本と完全に逆行する市況は長く続かないだろう。米ドルの上値は限定的と予測する。ただし、円が大きく買われることもなく、2025年の米ドル/円は、…
-
2024年12月20日(金)18:58公開米ドル/円は160円を試す動きも覚悟すべき状況だが、円売りバブルはすでに崩壊している!162円台の高値を更新しない限り、28年までの緩やかな円高傾向…
米ドル/円が160円をトライするのも、想定の範囲内と言えそうだ。しかし、円売りバブルの崩壊はすでに確認されている。162円台の7月高値を再更新しない限り、2028年までの緩やかな円高傾向が否定された…
-
2024年12月13日(金)18:26公開米ドル/円の高値更新は、米長期金利が4.5%の高値を更新しない限り、あり得ないとみる!「トランプトレード」の蒸し返しにも限界あり!
米ドル/円の高値更新は、米長期金利が4.5%の高値を更新しない限り、あり得ない! 米ドルの強気変動が続いており、ご祝儀相場は大統領就任式まで続く可能性があるものの、「トランプトレード」の蒸し返しにも…
-
2024年12月06日(金)19:27公開米ドル/円は140円を割り込んで、下値余地を一段と広げる可能性が高い!利下げを継続する主要国とは対照的に日本は利上げを継続、2025年の円は買われや…
米ドル/円は7月高値からの下落トレンド自体が本流で、139~140円の水準を割り込み、一段と下落余地を拡大するだろう。主要国が利下げを継続するのに対し、日本はしばらく利上げ政策を継続していくはずだ。…
-
2024年11月29日(金)18:21公開米ドル/円は下落基調を強めていく可能性が高い!米ドルの上昇が行きすぎだったのは明らか!2025年はクロス円を含め、円相場のパフォーマンスが際立つ!?
米ドル/円は150円割れまで反落してきたが、これから下落基調を強めていく可能性が高い。米ドルは買われすぎだったので、浮上してきた年内の米利下げの観測は、さらなる米ドルの反落を加速させるだろう。円が米…
-
2024年11月15日(金)15:53公開米ドル/円の上昇は行きすぎ!早ければ本日、遅くとも来週中には何らかのサインが点灯する可能性が高い!今年と2016年では「トランプラリー」の状況は異なる
米ドルが天井知らずの様相を呈しているが、その原動力の「トランプラリー」は行きすぎの可能性が高い。2016年と今年では情勢が大きく異なっているため、これ以上の高値追いは避けるべきだ。米ドル/円は早けれ…
-
2024年11月08日(金)18:40公開米ドル/円は151.27円を下回らない限り、安易な売りは禁物!ただし、トランプ氏の当選で米ドルは安心して買えない状況に。米ドルの高値追いには大きな代…
トランプ氏の米大統領選での勝利や政策実行の予想は、10月からの相場でだいぶ織り込まれている。トランプ氏の政策は米国のインフレ高騰と景気悪化をもたらすから、悪い金利上昇で米ドルは売られる羽目になりやす…
-
2024年11月01日(金)18:07公開米ドル/円は早ければ年内に、再び140円を試す可能性!「トランプトレード」はまもなく終わり。米大統領選の結果がどうであれ、米ドルの反落を覚悟すべき!
11月5日(火)の米大統領選でトランプ氏が勝利すると見込んだ「トランプトレード」は、そろそろ終焉のタイミングに差し掛かっている。トランプ氏が当選するかどうかにかかわらず、米長期金利や米ドル全体の反落…
-
2024年10月25日(金)19:08公開米ドルの上昇は「トランプトレード」の一環で急騰した米長期金利の影響と理解するが、行きすぎを警戒!とはいえ、米ドルの本格的な頭打ちは米大統領選後か
米ドルの上昇は想定よりも強く、「トランプトレード」の一環で急騰した米長期金利の影響と理解するが、行きすぎを警戒!とはいえ、米大統領選が終わらないうちは米ドルの本格的な頭打ちを期待できないか


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月31日(月)15時01分公開
土壇場になってずっと関税を楽観視してきた巻き戻し、円相場もようやくリスク回避に抗えずに上昇へ -
2025年03月31日(月)14時45分公開
米ドル/円は4/2の相互関税の行方に注目だが、基本は戻り売り! 日本のデフレ終焉がテーマで38.2%戻し超えられず。ユ… -
2025年03月31日(月)12時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月31日(月)11時00分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月31日(月)10時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月31日(月)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日が3月月末での最後の営業日)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は4/2の相互関税の行方に注目だが、基本は戻り売り! 日本のデフレ終焉がテーマで38.2%戻し超えられず。ユーロ/米ドルは期末の特殊フローが収まり上昇再開へ(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 【3月31日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 土壇場になってずっと関税を楽観視してきた巻き戻し、円相場もようやくリスク回避に抗えずに上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)