【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2009年11月06日(金)18:43公開相場は煮詰まって「臨界点」へ。米雇用統計がその引き金を引く!
為替マーケットは「臨界点」に達しつつある。今夜発表される米雇用統計はその引き金となるだろう。米ドルのさらなる急落があると見る市場関係者が多い 足もとでは、米ドル安の継続どころか、さらなる急落があるのではないかと見る市場関係者が依然多い。昨日行われたBOE(イングランド銀行=英国の中央銀行)とECB(欧州中央銀行)の会議の結…
-
2009年10月30日(金)18:23公開年末に向け、米ドルのリバウンドと英ポンドの「サプライズ」に備えるべき!
米ドル全面安の状況は一服している。 ドルインデックスは74.95の安値から持ち直し、一時は76.57までリバウンドしていた。米ドルが底を打ったという見方が広がり始めた 前日、10月29日(木)は、米国の第3四半期GDP・速報値が発表され、市場予想を上回る結果となり、米国株の反発と米ドルの反落がもたらされた。 だが、相場の雰囲気は明…
-
2009年10月23日(金)18:44公開米ドル安が終えんに向かうとの見方、このあたりで「君子豹変」すべきか?
依然として米ドル全面安だが、対円では…? 米ドルは引き続き、円を除く主要通貨に対して、全面安の状況となっている。 当然のように、ファンダメンタルズやそれに関する解釈は米ドル安とリンクしているため、名の知れた金融機関は連日のように、米ドル・ストレート通貨ペアの目標値の修正を行っている。すなわち、米ドル安方向への修正だ。 …
-
2009年10月16日(金)18:39公開浮上した2つの「異変」は何を示唆する?米ドル安トレンドの終えんは、やはり近い!
ゴールドマン・サックスも米ドル全面安を予測するが… 米ドル安のトレンドが依然として進行しており、ドルインデックスは、10月15日(木)に75.21の安値を更新した。 ユーロ、豪ドル、カナダドルといった主要通貨は、当然のように対ドルでの高値を更新しており、米ドル安の受け皿としての役割を果たしている。 そして、市場のコンセンサスは…
-
2009年10月09日(金)18:08公開原油決済通貨の変更などバカバカしい話。ドル安はこのあたりでクライマックスか?
米ドルの全面安が進んでいる。ドルインデックスは、一時75.76まで下落し、2008年9月以来の安値を記録した。 米ドル安が進む背景として、テクニカル的な要素以外では、豪州の利上げ、ならびに、湾岸諸国の原油決済通貨の米ドル離れに関する噂が挙げられるだろう。米ドル売りを後押しした豪州の利上げ 中国の旺盛な資源需要に支えられて、豪…
-
2009年10月02日(金)20:27公開円高=藤井財務相による「人災」説に疑問。米ドル/円の安値追いには賛成できない!
IMFの声明をきっかけに、米ドルが反転した! 為替マーケットは、転換期に差し掛かっているようだ。 前回のコラムで米ドル安終えんの可能性を指摘したが、ドルインデックスの値動きを考えると、その可能性が現実化しつつあるように思える(「米ドル全面安相場は幸福とともに消える!?90円割れ回避の米ドル/円は底打ちか?」参照)。ドルイン…
-
2009年09月18日(金)21:51公開米ドル全面安相場は幸福とともに消える!?90円割れ回避の米ドル/円は底打ちか?
「米ドル全面安」は、このあたりで一服か? 米ドル全面安が続いている。しかし…。 7月24日のコラムで筆者がターゲットを示したユーロ/米ドルは、1.4700ドルの目標値をすでに達成している(「米ドル安トレンドが再開したかどうか米ドル/スイスフランを見ればわかる!」参照)。 同様に、豪ドル/米ドルは、当初の筆者の目標値0.8500ドルをす…
-
2009年09月11日(金)18:44公開米ドル全面安の嵐が吹き荒れているが、米ドル/円の下値余地は限定的とみる!
9月に入って、米ドル全面安が加速した! 米ドル全面安の嵐が吹き荒れている。 7月24日のコラムでは、ユーロ/米ドルは1.4700ドル、英ポンド/米ドルは1.7150ドル(場合によっては1.7500ドル)、豪ドル/米ドルは0.8500ドルというターゲットが射程圏に入ってくるという見通しを示し、それらは実現されるだろうと述べた(「米ドル安トレンドが再…
-
2009年09月04日(金)18:56公開今の相場は嵐の前の静けさ。米国雇用統計をきっかけに嵐が来る!
「コップの中の嵐」にプロのトレーダーも苦戦している 「コップの中の嵐」といった市況が続いている。主要通貨ペアは「行って来い」を繰り返しており、トレーダー泣かせと言われるほどのランダムな値動きだ(「『コップの中の嵐』と米ドル全面安の傾向はまだ続くのか?」参照)。 実際、6月以降、為替相場におけるモメンタムと方向性のなさに…
-
2009年08月28日(金)17:59公開「コップの中の嵐」と米ドル全面安の傾向はまだ続くのか?
為替市場は「コップの中の嵐」を引き起こしながら、米ドル全面安の傾向が強まってきている。 「コップの中」とは、狭いレンジ内での変動のことを示す。 足元ではレンジ内の乱高下が繰り返されているため、米ドルのロング派、ショート派のいずれもがストップロス・オーダーに引っかかりやすくなっている。トレーダーにとっては「嵐」とも言え…
-
2009年08月21日(金)17:33公開中国と英国で2つの事件が発生!それでも大きく上昇できない米ドルの弱さ
市況は再び斑模様になっている。現時点では、今週の週初以来(8月17日~)、米ドルの総合力を示すドルインデックスは79.30~78.35といった狭いレンジ内を変動するに留まり、大した方向感を示さずにいる。本来、米ドルの反発を加速させるはずだった2つの事件 以下のドルインデックスの日足を観察すれば、ちょうど50日移動平均線に頭を押さえ…
-
2009年08月14日(金)18:21公開米国雇用統計、FOMC声明文発表前から、相場の先行きはチャートに暗示されていた
豪ドル/米ドルが上昇トレンドに復帰した! 為替市場は、先週末から波乱含みではあるものの、メイントレンドを継続している。その象徴は、豪ドル/米ドルの値動きであろう。豪ドル/米ドル 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM) 上に示したチャートのように、8月7日(金)に発表となった米国雇用統計の改善を受け、豪ドル/米ドルは8月12…
-
2009年08月07日(金)18:31公開米雇用統計の結果がどうであっても、米ドル安の余地はまだ残っている!
米ドル安トレンドの再開が確認された! 8月第1週(3~7日)の為替市場は、やや波乱の展開となっている。 週明け3日(月)に、米ドル/スイスフランが1.0600フランを割り込んだ。これにより、たびたび指摘してきたように、対円を除いた米ドル安トレンドの再開が確認されることとなった(「米ドル安トレンドが再開したかどうか米ドル/スイス…
-
2009年07月31日(金)19:12公開株式相場が正しいのか?為替・原油相場が正しいのか?
米ドル安のモメンタムは、ひとまず一服! 為替マーケットはまだら模様の様相を強めている。 ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドルなどのメジャー通貨ペアは高値保ち合いが続いているものの、米ドル/スイスフランや米ドル/カナダドルは安値からの反発を続けている。 しかし、各通貨ペアともに、目先のメドとされていたレジスタンスのブレイクという…
-
2009年07月24日(金)18:31公開米ドル/スイスフランを見れば、米ドル安トレンドが再開したかどうかがわかる!
誰もが予想できなかった、足元の株式市場の好調ぶり 株高が続いている。7月23日(木)の米国株式市場では、ダウ指数が9000ドルの大台に乗り、ナスダックは連続12日の上昇となった。これらは市場関係者を驚かしている。 1990年代のITバブルの時でさえ、このような連騰は見られなかった。ヨーロッパ市場も好調で、FTSEユーロファスト300…
-
2009年07月17日(金)18:51公開弱気相場入りに見えた米ドル/円だが、91円台でターゲットはもう達成された!?
今週、7月第3週(13~17日)は円高の勢いが一服しているようだ。 米ドル/円は直近安値91.73円から切り返し、ユーロ/円、豪ドル/円、英ポンド/円などのクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)も前の週につけた安値を更新せずに、小康状況を保っている。市場心理の改善で、簡単には円高局面入りしない? 前回のコラムで指摘したよう…
-
2009年07月10日(金)17:54公開円キャリー・トレードが縮小した今は2008年のような急激な円高はない!
前回のコラムで指摘したように、ユーロ、英ポンド、豪ドルなどの主要通貨は、対ドルにおいて、週明けの7月6日(月)から8日(水)まで、ほぼ一直線に落ちてきた(「『ダマシ』シグナルが『ダマシ』でなければ来週前半は米ドルの反騰が見られそう!」参照)。 やはり、「ダマシ」というシグナルが利いていたようだ。ドルロングの好機をもた…
-
2009年07月03日(金)19:03公開「ダマシ」シグナルが「ダマシ」でなければ来週前半は米ドルの反騰が見られそう!
「ダマシ」が多発している現在の為替相場 前回のコラムで指摘したように、利上げ観測後退で米ドルは短期的に弱含みとなっていたが、7月2日発表の米国の雇用統計は大幅に悪化したにもかかわらず、米ドルは下げ止まりの様相を見せている(「米国債市場安定化はドル買い材料だが、利上げ観測後退で短期的にドル弱含みか」参照)。 このような状…
-
2009年06月26日(金)15:39公開米国債市場安定化はドル買い材料だが、利上げ観測後退で短期的にドル弱含みか
為替マーケットは、トレンド・レスの状況が続いている。各主要通貨ペアともにレンジを形成しており、行って来い(※)の値動きが鮮明になってきている。(※編集部注:「行って来い」とは相場がいったん上昇もしくは下落したものの、結局もとの水準に戻ってしまう値動きのこと)投資家の需給に対する懸念が払拭された米国債入札 現執筆時点で…
-
2009年06月19日(金)15:35公開起こるはずの米ドル暴落が起こらず、一転、米ドル買い相場へ転換する可能性
為替マーケットは保ち合いの様相を強めている。米ドル/円は上値突破に失敗したものの、下値も限定され、他の通貨ペアと同様、総じてレンジ内の動きに留まっている。米ドル/円 週足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 週足)起こるはずの米ドル暴落が起こらない相場の現実 ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドル、…

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月22日(金)17時58分公開
円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか -
2023年09月22日(金)15時03分公開
英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちことでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目! -
2023年09月22日(金)10時31分公開
米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない -
2023年09月22日(金)09時42分公開
米国株大幅安!ドル堅調→FRB高い金利を長く維持。英中銀→予想に反して「利上げ見送り」ポンド急落! -
2023年09月22日(金)07時25分公開
9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目! - おすすめ! FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)