【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXコラムの最新記事一覧
-
2008年08月13日(水)17:40公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]吉田恒さんに聞く(8)~原油価格と為替の関係を読む~
(「吉田恒さんに聞く(7) ~株と為替の連動性はなぜ薄くなったのか?~」からつづく) では、最後に原油価格と為替の関係について、吉田さんの話を聞いてみよう。 ※ここで、一つお断りしなくてはいけないことがある。以下で吉田さんは「原油価格のバブルが破裂したら…」と話されているが、この「吉田恒さんに聞く」シリーズの取材は実は…
-
2008年08月12日(火)16:09公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]吉田恒さんに聞く(7)~株と為替の連動性はなぜ薄くなったのか?~
(「吉田恒さんに聞く(6) ~円全面高のリスクはあるが、ドル/円の最安値、79.75円は割らない~」からつづく) ここまでドル/円、ユーロ/ドルを中心として、吉田恒さんに為替相場の見通しを聞いてきたが、最後に「為替以外の相場」と「為替相場」の関係について、吉田さんに解説してもらったので、それについて触れておきたい。 …
-
2008年08月08日(金)14:28公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]吉田恒さんに聞く(6)~円全面高のリスクはあるが、ドル/円の最安値、79.75円は割らない~
(「吉田恒さんに聞く(5) ~アメリカは8年ぶりに為替介入をやるのか?~」からつづく) 昨日はドル/円の109円台乗せを受けて、緊急にマット今井さんに取材した記事を掲載したが、今回は再び、「吉田恒さんに聞く」のシリーズに戻りたい。 さて、前回は対ユーロでドルが大底を打つ時の状況について、吉田さんの予測をお届けした。 …
-
2008年08月07日(木)16:11公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]一気に109円台に乗せてきたドル/円。これからどうなる!?
昨日からドル/円が急上昇している。 この6月以降、長らく壁になっていた108.30~108.60円あたりを上抜けると、一時は109.90円あたりまで一気に駆け上っていった(その後、そこからやや調整しているが…)。米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足) このとこ…
-
2008年08月06日(水)15:09公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]吉田恒さんに聞く(5)~アメリカは8年ぶりに為替介入をやるのか?~
(「吉田恒さんに聞く(4) ~00年のユーロと08年のドルはソックリだ!~」からつづく) 00年と今年のユーロ/ドルが「逆」で「同じ」展開になり、1.65を超えていくとみる吉田恒さん。では、ユーロ/ドルがそうなったとしたら、その時、ドル/円はどうなるのだろうか? 「まず、ユーロ/ドルのドル安が先行。”中休み”で小動き…
-
2008年08月05日(火)14:55公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]吉田恒さんに聞く(4)~08年のドルと00年のユーロはソックリだ!~
(「吉田恒さんに聞く(3) ~円高第2幕は大統領選挙前後に起こる~」からつづく) 前回まで、ドル/円相場のサイクルと、米国大統領選挙年のドル/円の傾向から、「ドル/円95円割れという”円高第2幕”は大統領選挙前後に起こる」と予想し、それを解説してくれた吉田さん。 そのドル/円における円高進行をリードするのはユーロ/ド…
-
2008年07月31日(木)14:31公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]吉田恒さんに聞く(3)~円高第2幕は大統領選前後に起こる~
(「吉田恒さんに聞く(2) ~今は円高局面の中休み~」からつづく) 前回はチャートを使って過去の円高局面と今回の円高局面を比較したが、今回は吉田さんが提供してくれた以下の資料で、もう少し細かく数字を比較してみよう。 6月につけた108.59円でドルの反発は終了か まず、円高が始まってから、円高第1幕が終了するまで。…
-
2008年07月30日(水)14:28公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]吉田恒さんに聞く(2)~今は円高局面の中休み~
(「吉田恒さんに聞く(1) ~アメリカ大統領選挙の年は相場が動かない~」からつづく) 「そもそも僕に言わせると、今は円高第1幕の中休みにすぎません。まさに”夏休み”ですよ。このあと、円高第2幕以降が来ると思っていますから、そうなると、小動きではなく、円高方向へ大きく動くと思っています」 ここで話は大統領選挙からいった…
-
2008年07月28日(月)23:47公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]吉田恒さんに聞く(1)~アメリカ大統領選挙の年は相場が動かない~
昨年8月、為替も株も荒れに荒れた。特に8月17日、ドル/円は一時、前日比4円以上の下落、日経平均も前日比875円安と大きく下がったのである。「サブプライムショック」がいよいよ本格化し始めたのが昨年の夏相場だった。 昨年夏のドル/円は6月に124円の高値をつけると、そこから7月末までに5%下落し、8月中にはその下落率…
-
2008年07月14日(月)18:27公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ファニー・メイ、フレディ・マック騒動で、為替はこれからどう動く?
このところ、大人気(?)なのがファニー・メイとフレディ・マック。 先週末からのニュースでは、米国の政府系住宅金融機関であるファニー・メイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディ・マック(連邦住宅貸付抵当公社)がたびたび登場してきた(この2社に関するニュースはまだ続報が出てきそうだ。『ザイFX!』の「リアルタイム為替ニュース」で…
-
2008年07月04日(金)21:41公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]「もっとひどいこと」がほどなくやってくる!?
早くからドル安円高論を唱えてきた松田哲さん。当コーナーで4月に松田哲さんに取材した際、松田さんは次のようなことを話していた。 「確かに週足で見た時のレジスタンスライン----これは今、109円あたりにありますが、ここを上に抜けてくれば、上昇トレンドへ転換する可能性も出てきます」(「ドルはどこまで下がるのか? (5)」より)…
-
2008年06月09日(月)17:33公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか?(まとめ その2)
(「ドルはどこまで下がるのか?(まとめ その1)」からつづく) 次にユーロ/ドル相場についてはどうだろうか? 今のユーロ/ドルは1.58付近にあるが…。ユーロ/米ドル 日足 まず、マット今井さんは…今、気づいたのだが、ユーロ/ドルについて記者が聞くのを忘れていた。 ただ、「クロス円(ドル以外の通貨と円の通貨ペア)……
-
2008年06月06日(金)22:34公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか?(まとめ その1)
先日、雑誌の『ダイヤモンド・ザイ』編集部にいるK君がザイのウェブ編集部へふらふらやってきた。 その時、記者はたまたまパソコンで、当コーナー「ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?」のバックナンバーページを開いていた。そこには「ドルはどこまで下がるのか?」というタイトルがズラリ表示されていたのである。 それを見たK君はこ…
-
2008年05月30日(金)14:48公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか? (16)
(「ドルはどこまで下がるのか? (15)」からつづく) 最後に、FXで野村さんオススメのトレード方法、投資方法を聞いてみた。 オススメの1つはデイトレだという。 「為替の1ヵ月の値幅が5円だったとしましょう。その間、行ったり来たりを全部取れたとすると50円ぐらいになるんです。要するに1ヵ月先を見るよりも、目の前を見てい…
-
2008年05月29日(木)17:04公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか? (15)
(「ドルはどこまで下がるのか? (14)」からつづく) では、ドル/円について、野村さんの具体的なレートの見通しを聞いてみよう。 「当面は100~120円ぐらいで行ったり来たりするんじゃないでしょうか。これからはどちらかというと、120円の方向へ動いていくと思います。現在、外貨投資は日本の個人金融資産の3%ぐらい。これ…
-
2008年05月27日(火)19:14公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか? (14)
(「ドルはどこまで下がるのか? (13)」からつづく) ここで、野村さんが3つに分けて整理してくれた為替の流れをもう1回、掲載しておこう。 (1)1973年からの米国貿易赤字による長期的なドル安 (2)2000年以降のユーロ台頭、中国台頭によるドル安と円安 (3)2007年夏以降のサブプライム問題によるドル全面安ドル/…
-
2008年05月26日(月)15:06公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか? (13)
(「ドルはどこまで下がるのか? (12)」からのつづき) 前回、野村さんの解説を記したとおり、2000年以降は中国の台頭とユーロの台頭によってドル安と円安が同時進行した時代だった。それを改めて実感するために、ここでやや珍しい為替チャートを見てみよう。 FXではデイトレもやるという野村さんだが、長いスパンのチャートも好きだ…
-
2008年05月21日(水)23:57公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか? (12)
「ドルはどこまで下がるのか?」と題して、マット今井さん、松田哲さん、広瀬隆雄さんに今後の見通しを聞いてきたこのコーナー。今回は野村雅道さんに話を聞いた。 野村さんは東京大学卒業後、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)へ入行。国際投資業務や外国為替ディーリング業務を担当したあと、外資系銀行へ転出し、BNPパリバ銀行など米欧…
-
2008年05月15日(木)15:30公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか? (11)
(前回「ドルはどこまで下がるのか? (10)」からのつづき) 広瀬さんは「欧州は景況感が悪化し、これから利下げに転じる」と見ている。 では、米国はどうなのか?米国の利下げは4月末のFOMCで打ち止めになったとみる 「サブプライム問題に端を発する金融不安を沈静化させるべく、FRB(連邦準備制度理事会)はこれまで極めてアグレッシ…
-
2008年05月13日(火)15:18公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ドルはどこまで下がるのか? (10)
(前回「ドルはどこまで下がるのか? (9)」からのつづき) さて、それではいよいよ、ユーロ/ドルを中心とした為替相場そのものへ話を移したい。 『ダイヤモンド・ザイ・オンライン』の連載コラム(「米国の住宅ローン問題は最悪期を脱した」)で広瀬さんが示したユーロ/ドルのシナリオは以下のようなものだった。 (1)欧州は米国…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週火曜日に更新
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」を見る


- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月24日(日)18時12分公開
【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2023年09月24日(日)08時50分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2023年09月23日(土)11時48分公開
米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか -
2023年09月22日(金)17時58分公開
円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか -
2023年09月22日(金)15時03分公開
英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちことでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目! - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)