【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2021年03月29日(月)14:53公開リスク許容度が戻りクロス円は反転上昇に、大きな政府に舵切る米国の増税は必須
米国内のワクチン接収のペースが速まっているということで、米国株の上げはニューヨーククローズ間際になって加速した。終値ベースでもダウ平均は最高値を記録した。また欧州域内でもワクチン生産の能力を増幅させ…
-
2021年03月26日(金)15:14公開初のバイデン記者会見に肝心の話しなし、ユーロ円の128円台の挙動ウォッチ
昨日はバイデン大統領が就任後の初めての会見に臨んだ。本来ならば一般教書演説などをやって施政方針を打ち出さないといけないところなのだが、今回はコロナ感染の非常時でもあり、また1.9兆ドルの大規模な追加予…
-
2021年03月25日(木)15:00公開ユーロドルでは戻り売りスタンスをキープ、次の催促となるか南ア金利会合にも注目!
昨日は世界の景況感を確認する一日だった。ドイツとイギリスの景況感は予想を上回って良くて、アメリカのケースでも予想こそは下回ったものの、レベル自体は高水準なものを維持している。コロナ感染からの回復期待…
-
2021年03月24日(水)15:11公開あまり意味ない日銀の政策点検で不安増大、原油価格も気にしつつクロス円は戻り売り
日銀の政策チェックがあまり意味のないものとなって、市場に不安だけを増大させる結果となった。打つ手がないと表明したようなものだからだ。その上でETFによる株買いを日経中心からTOPIX型へシフトさせるといった…
-
2021年03月23日(火)15:09公開相次いだ利上げに国際関係に漂う緊張、対円やユーロではドルは小動きだが
昨日はアジア時間の朝からマーケットではリスク回避が主流となった。先週の後半から週末にかけて、アメリカに関する外交の姿勢で強硬なものが目立ったからだ。中国とのアラスカでの会談は外交辞令を無視した形で、…
-
2021年03月22日(月)15:00公開米長期金利はじわじわレベル切り上げ、リスク動向と関わらずドルの先高観は拭えず
日銀の点検というのは、かなり拍子抜けする内容であった。なにか変更事項があるのかと思えば、単なる長期金利の変動幅の微調整と、ETF購入の中身をトピックス銘柄に集中させるというだけ。ほぼ前日までに日銀の行…
-
2021年03月19日(金)15:01公開インフレ懸念は払しょく出来ずクロス円下落、日銀は予想通りで注目はまたドル長期金利へ
FOMCでの会合の結果は市場が期待したほど金融政策の変化は見られなかった。それで昨日の欧州序盤からは長期金利の上昇が目立ってきた。10年ものの利回りは1.73%まで上昇してきて今年のハイレベルを更新してきたこ…
-
2021年03月18日(木)15:09公開ハトを前面に無難に消化させたFOMC、小幅なドル売りで次は日銀の総点検!
FOMCを控えて為替相場ではドル相場が年初来の高値圏でステイすることとなった。大台だけ見ても、ユーロの1.18台やドル円の109円台というのは、今年のドル高水準である。これはコロナ前への生活の回復を織り込んだ…
-
2021年03月17日(水)15:21公開米国債の下げ止まり状態で迎えるFOMC、市場との対話できるかドルのゆくえ大注目!
米国債が下げ止まっている。つまり長期金利の上昇に歯止めがかかっている。米国債の先物価格では131.230というプライスでサポートされており、ここで3回以上も跳ね返されているのだから、テクニカル的には強力なサ…
-
2021年03月16日(火)13:22公開ビットコインは相変わらずの乱高下、FOMC期待もあるなか為替相場は小動き
昨日は早朝からビットコインが6万ドル台に乗せてきた。今年になって3万ドル大の乗せてきて驚いていたばかりなのに、もうすでにその2倍の価値になっている。これがリスク性の高い金融商品に関して、たいへん強気な…


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)