【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2020年11月20日(金)15:21公開やはり!?EU復興基金に暗雲、ユーロドル下サイドへの動き要ウォッチ
米国株の伸びがなくなったところ、ドル円やユーロ円も頭が重たくなってきたようである。ドル円は103円台に入ってきてもあまり驚かなくなったし、今月につけた押し目である103.20辺りがターゲットになっていること…
-
2020年11月19日(木)15:23公開リスクテーク一服でドル円さらに重く、身構える時間も見えてきたが不意討ち注意!
昨日はドル円が軟化。アジア時間の終盤で早々に103円台に沈んだ。しかしこれはワクチン開発で切り上がる直前にあったレベルなので、マーケットはあまり驚かない。少なくとも103円台の前半まではありかな、という感…
-
2020年11月18日(水)15:39公開ドル全面安でドル円104円台割れまで、リスクムードの変化に引き続き注意
昨日はリスクテークとなったのはアジア時間だけで、その後はリスクオフの展開となった。リスクテークになったのは、前日のニューヨーク引け後にテスラ株がS&P指数に差宇要されることに決まったからで、その調整の…
-
2020年11月17日(火)14:30公開政策のお陰じゃない日本株29年ぶり高値、ドル円つきあってロングにしてみたが
昨日の東京市場では日本株が活況となった。日経平均株価は600円ほども値上がりし、これはコロナで沈んだ15000円台の後半から比べれば1万円幅の値上がりとなる。29年ぶりの高値なのだが、政策で何をやってもダメだ…
-
2020年11月16日(月)11:20公開ドル円はゆっくりと大陰線を形成、リスク相場の動向に要注意!
金曜日はドル円がゆっくりとではあるが、一方的に下がった。値幅もそれほどでもないが、大陰線を形成した。つまり朝高の後は下がっただけで、そのまま安値引けをしたということ。 ユーロ円も欧州序盤までは上昇傾…
-
2020年11月13日(金)15:22公開押し浅いがユーロの売り場探しは続行、PPIも気になるが注目度は低下
昨日はユーロ売りを仕掛けたい気持ちが強かった。ラガルド総裁がユーロのいっそうの金融緩和を主張したからでもあるが、日足のチャートで見るとユーロドルの1.19台乗せはやはり失敗だったかなという思いが強いので…
-
2020年11月12日(木)15:18公開ラガルド総裁の発言でユーロ全面安、株価を睨みつつユーロ円ショート目で
昨日は週前半の相場展開とは反対向きのことが起こった。といっても株価におけることである。ワクチン開発の成功の話しによって景気回復が見込まれる一方で、これまでの巣ごもり需要によって支えられていたセクター…
-
2020年11月11日(水)15:36公開ショート勢の逃げでドル円底堅い、米国お休みでリスク相場も小休止か
ワクチン開発で大きく進んだリスクテークも、一服して迎えた昨日のマーケットであった。ダウ先物が30000ドルまで高値をつけて、日経先物は25900円までナイトセッションでつけた。 この後は利食い売りで下げ幅も大…
-
2020年11月10日(火)15:09公開ワクチン開発のリスクテークで株買い炸裂、ドル円105円台へ急進したが失速
週明けの昨日のマーケットでは、週末にバイデン氏が勝利宣言をしたことで市場の不安定要因のひとつが消えたとされて大いにリスクテークが進んだ。グローベックスでの米国株は急上昇して始まり、日本株も追随。日経…
-
2020年11月09日(月)15:56公開法廷闘争でもリスクオン変わらず、ドル全面安だが為替相場の動きは鈍い
先週は世界的に株価が大幅上昇した。週ごとでは久しぶりに大きな上げだった。米国株も7%から8%の上昇を演じている。ツラレ高だとはいいながらも、日本株も上げはきつい。 10月末の日経先物は23000円を割り込…


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)