【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2015年10月28日(水)16:16公開FOMCを今晩に控えるがドル軟化、注目すべきは声明文
昨日もアジア時間でドル円は軟化した。朝がたに121円台を割り込んできて、そのままズルズル。やはり安倍内閣の参与である浜田氏が「30日の日銀会合では追加緩和の必要はない」とした発言が度々聞こえてくる。 ど…
-
2015年10月27日(火)17:04公開ドル円レジスタンスに届かず失速、イベント色々だが様子見か
昨日の欧州序盤では、ドル円は121円ちょうどをはさんでの小動きだった。これはアジア時間で121円台の中盤から下がってきたものだ。先週末に米国株などが高値引けして終了したものだから、週明けはさぞや高値追い、…
-
2015年10月26日(月)15:39公開中国の追加緩和でリスクテーク、今週は日米の金利会合が焦点に
先週の金曜日、欧州序盤でドル円が下げに転じた。アジア時間に121円ちょうどを攻めていたのだが、一転して利食い売りから損失覚悟の投げ売りモードとなった。ドル円は120.30を下回ってきた。今日のドル円は売りか…
-
2015年10月23日(金)15:48公開ドラギ総裁の発言に過敏に反応、緩和期待でのリスクのゆくえ要ウォッチ
昨日の欧州序盤では、ドル円は119円台の後半で、ユーロドルは1.13台の前半だった。需給的にはドル円の120円台に乗せたところに大きなオファーが意識され、なかなか上伸していかない。 またユーロドルのほうも、ど…
-
2015年10月22日(木)15:17公開ドル円大台に乗せるのがやっと、ECB金利会合だが関心は低め
昨日はますます為替相場で膠着状態が強まった。一日を通じても、ドル円では20ポイントほど、ユーロドルでも40ポイントほどしか動かなかった。アジア時間に日本株が大幅上昇したりしたので、もっと激しくリスクテー…
-
2015年10月21日(水)15:05公開材料難でテクニカルムーブ続く、ドル円120円ちょうど付近の挙動ウォッチ!
昨日は欧州序盤でドル円がピョンと跳ね上がった。それまでの週の戻し高値が119.65だったものが、そこをようやく上抜けしたからだろう。特に最近はレンジ相場続きで、ちょっとでも戻ったら、そこでショートがたまる…
-
2015年10月20日(火)16:35公開ますます膠着感を強める為替相場、動意薄はしばらく続きそう
昨日は昼間に大注目の中国のGDPが発表された。プラス7.0%を下回るのは仕方のないところだと目されていたが、結果はプラスの6.9%だった。これでも市場予想よりも良かったので、中国株や日本株での値崩れは起こら…
-
2015年10月19日(月)16:32公開中国GDP想定内のプラス7%下回る、ドル円ショート目で様子見
金曜日はアジア時間でドル円は119円台まで乗せてきた。グローバルに株価の回復が続いており、リスク許容度も増大。それにしたがって今まで避難していた円買いのポジションも徐々にスクイーズのほうに向かったのだ…
-
2015年10月16日(金)15:56公開ドル円下落も118円台はキープ、戻しを確認すべく要ウォッチ!
昨日の欧州序盤では、ドル円は118円台の前半に突っ込んだ。ここしばらくは118円台を下限としていたので、いよいよフレッシュなゾーンに入って来るのかと思ったが、118円台は割り込まなかった。日本も中国も株価は…
-
2015年10月15日(木)15:48公開悪いマクロ指標が並びドル軟化、ドル円118円台は拾い場か
昨日の欧州序盤では、ドル円は119円台の中盤だった。ユーロドルが1.14台を見せてからというもの、ちょっとドル売りの勢いに注目が集まっている。通常ならば、ドル円をそろそろ拾い場かなと考えてしまうのだが、安…

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い(持田有紀子)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)