【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2015年08月26日(水)15:33公開為替相場も不安定な値動きが続く、欧州以降はドル円の売り場探しか
昨日はアジア時間が118円台から120円台まで値を戻してきた。その前日に大幅安をして、ドル円は116円台の前半まで差し込んだ直後だったので、118円台まで戻ってしまうと買い戻しが自動的に入るというのも自然の流れ…
-
2015年08月25日(火)16:00公開リスクオフ炸裂!ドル円116円台までダイブし傷深い
世界的な株安が進んで、マーケット全体がリスク回避に傾いている。そして昨日はアジア時間でドル円は121円台から滑り落ちて、120円台に突入。120円台といえば6月下旬から7月上旬にかけて、ギリシャの国民投票や債…
-
2015年08月24日(月)15:41公開リスクオフが進みドル円120円台へ、ショートカバーに注意して戻り売り体勢で
木曜日の海外市場に引き続いて、金曜日も大きくリスク回避の相場展開となった。株価の下落が止まらないのだ。株価の下落が顕著になってきたのは、ニューヨーク時間に入ってからである。北朝鮮が軍事行動の大勢を整…
-
2015年08月21日(金)14:57公開ドル円久しぶりの122円台へ後退、リスクオフの流れを注視!
昨日は中国の株安が意識されて、日本でも株安となった。そのあおりをうけてドル円も頭は重い。欧州序盤では124円ちょうどアラウンドでのスタートとなった。そこへいきなり北朝鮮のロケット弾の話が出てきた。韓国…
-
2015年08月20日(木)16:00公開為替相場は動き鈍いがドル安へ、大台割れ目前の原油価格は要ウォッチ!
昨日の欧州序盤では、ドル円は124円台の前半、ユーロドルは1.10台の中盤だった。まったく一日前と変わらないレベルだ。というよりも今週になってますます動きが鈍くなっている。為替相場は静かな動きが続いている…
-
2015年08月19日(水)15:36公開目立ってきた新興国の通貨安、リスクに鈍感なっているドル円だが・・
8月に入ってドル円もユーロドルもめっきり動かなくなったのを横目に、先週は中国の人民元で騒がれた。騒いだといっても、そんなに大きくは動いていない。全部で3%強ほどの通貨安だけだ。ドル円でいったら3円幅ほ…
-
2015年08月18日(火)15:36公開ますます動意薄の為替相場、休むも相場に徹したい気にもなる
昨日は欧州序盤では、ドル円は124円台のミドル、そしてユーロドルは1.10台の後半であった。どうせ動きはないだろうと思って見ていたら、ユーロドルが下がってきた。何かドル買いの材料でも出たのかな、と考えてド…
-
2015年08月17日(月)16:00公開ややドル買い戻し優勢、でも人民元の騒動疲れで動意薄か
先週の金曜日は、いよいよ日本はお盆。昼間ほとんど為替相場は動かなかった。ドル円は124.40アラウンドで静止していた。先週は中国の通貨政策で揺らいだ1週間だったが、マーケットは完全に安心しきっている状態に…
-
2015年08月14日(金)16:34公開PBOC会見で安心感からクロス円反発、原油価格の下落は気がかり
昨日も中国は通貨を切り下げた。切り下げ幅は徐々に小さくなってきているものの、それでも3日連続である。しかし注目はすでに11時以降のPBOCの会見に移っていた。会見の内容は為替レートの調整はおおむね終わった…
-
2015年08月13日(木)16:33公開3日連続の人民元切り下げ、パニックなしでドル円反発だが
昨日も中国の中央銀行であるPBOCは、人民元の切り下げを行った。人民元は日本円や米ドルと違って管理通貨である。政府が「今日はこの値段でやるぞ」といったら、それで決まってしまうのである。だから完全な自由相…
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月10日(月)13時00分公開
米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフラン… -
2025年11月10日(月)09時38分公開
ドル円153円後半!米政府機関再開期待で買い優勢!ややリスクオン相場か?ドル円クロス円底堅い動き。 -
2025年11月10日(月)06時55分公開
11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機… -
2025年11月09日(日)17時21分公開
【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- 【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)





















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)