【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2012年10月24日(水)16:55公開今晩はFOMCだが注目度は低い株価ウォッチしつつユーロ円ロングかな
昨日のドル円はアジア時間から79円台の後半で張り付いたままだった。ちょっとだけおつき合い程度に80円台にタッチはしてみたものの、跳ね上がるにはまだ材料不足と言った感じで、だれも高いところを喜んで買ってい…
-
2012年10月23日(火)18:46公開ドル円は80円台をタッチ!イベント少なくリスク次第か
週明けの昨日のアジア市場では、円売りの勢いが強まった。これは私の想定とは反対の動きだった。私としては、先週末の米国株の不調や原油価格の下落などで、今週はリスクオフの流れで始まると思っていたのに。それ…
-
2012年10月22日(月)16:35公開大いにリスク回避でも為替は反応薄日本市場だけは反対に動いたが…
昨日の欧州時間では為替相場は小動きだった。ドル円は79.30を中心に前後10ポイントユーロドルは1.3060を中心に前後10ポイントの狭い値幅だった。ただ前日よりもユーロドルの水準が50ポイントほども下向きに下がっ…
-
2012年10月19日(金)18:25公開ドル円高値は更新したが微妙オファーも気になる
昨日はいよいよ円売り圧力が高まってきて、ドル円も79円台でしっかり。ユーロ円も104円台をトライする方向で動いており、下がっても押し目買いのビッドが詰まっている状況であった。私は9月相場のこともあるので、…
-
2012年10月18日(木)17:01公開株価もユーロも重要な節目へ!上抜けとなるかダブルトップなのか
昨日の海外市場では欧州の信用不安が大いに薄らいだ。スペインが支援要請の方法を模索していることが伝わった後でもあり、ムーディーズが格付けをさげなかったという面もあった。スペイン債の利回りは大幅に低下。…
-
2012年10月17日(水)15:12公開QE3後の高値を射程にするユーロドル円の上値は重いまま
昨日の欧州序盤では、スペインの支援要請についてWSJでの報道が話題となった。スペインはESMとは別のメカニズムで支援を求めるだろうというもの。たしかにIMFやESMからの直接支援では、求められること…
-
2012年10月16日(火)16:31公開日足陽線が続く堅調なドル円でもオファーもけっこう出てくるはず
昨日のアジア時間では株安が進んだこともあり、リスク回避の観点からユーロ売り圧力が高まって、ユーロドルは1.29台の前半まで軟化した。しかしアジア時間の午後からは株価が切り返してくると同時に、ユーロも買い…
-
2012年10月15日(月)16:46公開QE3の効果も薄れつつあるマーケットやはりユーロは戻り売りか
先週は東京で多くの国際金融に関する会議が開かれたが、内容としてはこれまでの世界経済についての再確認をするにとどまった。むしろ世界成長の見通しを下方修正したり、欧州の信用不安の解決にはさらなる時間が必…
-
2012年10月12日(金)18:19公開久々の大型買収でドル円上昇したが…金融大手の決算に注目!
昨日はドル円の買い材料が並んだ一日となった。東京で金融関連の国際会議がいろいろと開かれており、G7財務相会議などもそのひとつとして予定されていたのだから、それに向けて「円高は許さない」といったトーン…
-
2012年10月11日(木)17:22公開大台割れずのユーロ円でも変わらずにユーロベアで
今週にはいってリスク回避の動きが強まった。先週の雇用統計の内容にケチがつくようにもなっているし、また東京で開催されているIMF・世銀の会合からも、悪い材料になるような話ばかりが伝わってくる。世界経済…


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
- 合意の第一号はやはり英国だったが安堵感は拡がる、ドル売りモード変調しドル円146円台に到達(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)