【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2022年11月02日(水)15:12公開ドル円バイ・オン・ディップで成功したが小動きに終始、いよいよFOMCだが何よりパウエル会見に大注目!
ドル円は148円台の後半でアジア時間が始まったが、ドルはやはり買い進まれるものと思われた。しかし149円台に入ると急激に介入の警戒感も出てくるので、ドルを買うにしても押し目買いのスタンスで臨みたい。高いと…
-
2022年11月01日(火)15:07公開都合よい将来像で株価だけ急反発してのFOMC、ドル先高感を打ち消す材料もなく明日まで様子見だが
10月が終わって10月度のパフォーマンスが言われているが、ダウ平均は1976年以来の月間上昇率だったらしい。米国株は今年になって下げに下げて、いまだに年の半値以下に位置していることから絶対水準が高く感じられ…
-
2022年10月31日(月)15:01公開為替相場は小動きだが利上げペース鈍化期待での株価急騰、FOMCと雇用統計の二大イベントでブレイクスルーは?
FOMCでの12月利上げのペースが鈍化するのではないかとの楽観的な観測が強まってきた。有力誌による論評を皮切りに、幾人かのFEDメンバーもペースの鈍化を受け入れるような発言を繰り返したことで、いよいよその現…
-
2022年10月28日(金)14:40公開ECBも利上げペース減速を匂わしユーロ反落、猫の首に鈴の対象になってる黒田総裁の会見に大注目!
ECBが75ベーシスポイントの利上げを行ったが、これはあくまで予想通り。出遅れていると考えられていたECBの利上げペースだったが、「今後数回にわたって」の文言が取り払われることとなった。強力な利上げを繰り返…
-
2022年10月27日(木)15:08公開FRBのペース鈍化の期待を強めたカナダ0.5%利上げ、今晩0.75%利上げ予想のECBでユーロドルに大注目!
来週のFOMCでは75ベーシスの利上げは揺るがないが、どうも12月のFOMCでのアクションに利上げペースの鈍化という期待を抱こうとしているようだ。しかし12月FOMCでの利上げ予想は夏場の頃から50ベーシスの利上げのま…
-
2022年10月26日(水)15:30公開悪い経済指標が並んで喜び上がる株価の不健全さ、ドル金利も低下しドル円150円上昇も足踏み
今週は金融引き締め観測が後退している。これは週末に有力誌で12月利上げが50ベーシスに下げられると報道されたからだ。これによってドル金利は短期はそれほどでもないが、長期債の利回り低下は著しい。10年ものの…
-
2022年10月25日(火)15:30公開ドル円の介入による激しい動きで鳴りを潜めるユーロ、利下げ幅縮小に現実味が出てくるなか米企業決算に注目!
週明けの早朝のマーケットは非常に相場が不安定だった。金曜日に日銀の介入の動きもあったからだが、ドル円はクォートが10ポイントでユーロドルは6ポイントとかで相場表示がなされていた。ドル円は早朝で147円台…
-
2022年10月24日(月)15:22公開ドル円152円目前からひどい乱高下で介入観測、「過度な動き」建前と逆にいつも当局の発言や行動
金曜日はドル円がついに150円台に乗せて東京時間がスタート。そのまま150円ちょうどを割り込むことはいちどもなく、東京クローズを迎えた。東京時間で何もしないのだから夜はもっと何もしないだろうと言うことで、…
-
2022年10月21日(金)15:14公開ドル円は押し目も作らずに節目の150円をついに突破、ドル金利のターミナルレート5%はさらに上伸も
ドル円が目先の佳境を迎えてきた。150円という心理的な節目が迫っていたからだ。 介入警戒感があるものの、アジア時間ではまったく緩まない。朝に149.80くらいで始まって、ジリジリと上げるのみ。149.90代に入ると…
-
2022年10月20日(木)15:11公開介入警戒あってもドル円ロングには安心感で全く下がらず、中間選挙が近づき選挙向け政策に勤しむバイデン大統領
ドル金利がまったく下がらないため、通貨としてのドル相場も堅調だ。ドル円は全く下がらずに150円台のほんのちょっと手前まで来てしまった。確かに為替介入の心配はあるものの、それはそれで出てきたときに対応す…


- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)