【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2022年07月28日(木)15:23公開奇妙で自虐的な安心感でドル金利は低下、口を揃えてリセッションでない米GDP注目!
FOMCでは予想通りに75ベーシスポイントの利上げとなった。一部には100ベーシスの観測も出ていたことから、マーケットには奇妙な安心感が出てて、それがリスク許容度を増大させた。米国株は大幅高となって、足元で…
-
2022年07月27日(水)15:07公開FOMC控えドル金利の方向感が定まらず、逆イールドも解消せず注目の今晩だが
FOMCを前にして、マーケットはいよいよ膠着感を強めてきている。株価も為替相場も1日のレンジ値幅としては、ものすごく小さいのだ。これまで大きく動いてきたのが、まるでウソのようである。唯一の手がかりのドル…
-
2022年07月26日(火)15:21公開重要イベント控え為替相場も身動き取れず、本日からハイテク大どころ決算スタート
今週はFOMCや米GDPなどが出るし、ミクロ指標としてもマイクロソフトやグーグル、アップルなど、ハイテクの大どころが決算発表を控えている。そのためか昨日のマーケットでは小休止の形となって、ほとんど動きらし…
-
2022年07月25日(月)15:33公開日銀会合の度に妙な乱高下となるドル円、各国の景況感の悪化でクロス円は全面安に
日銀会合が終わったせいなのか、ドル円が結構、エグい動きをした。朝がた137.30くらいで始まったのだが、どうせドル円の買いが先行するだろうと思われ、素直に137.55くらいでノンストップで上がってきた。私も会合…
-
2022年07月22日(金)15:33公開何を守ろうとしてるかまったく不明の日銀政策、ドル円の反応出たのは米経済の指標悪化
ECBが50ベーシスの利上げをした。これによって政策金利のマイナスと言うのは脱却した。しかし依然としてゼロ近傍の金利なので、それでインフレに立ち向かうのは無理。まだまだ足りないのである。そのうえイタリア…
-
2022年07月21日(木)15:16公開円売りイベントだった日銀会合にも疲れ?今晩は大注目のECB会合はどう出るか
日銀の金利会合が、円売りイベントになりつつある。決定会合があるたびに、円安水準が切り上がっているからだ。そして今日も朝からドル円の買いがたくさん出た。みんな日銀の結果発表に備えてのこと。 ドル円は昨…
-
2022年07月20日(水)15:21公開ECBが50ベーシス利上げ観測が台頭、ユーロはポンドと共にショートカバー先行
ECBが木曜日に利上げを50ベーシスするのではないかとの観測が強まった。何をいまさらという感じである。さすがにドイツのCPIも高水準が続き、これがなおも上がりそうだということになると、各国の調整などは二の次…
-
2022年07月19日(火)15:24公開週明け株価ラリーはアップルの発表で続かず、為替相場でも揺り戻しの範囲内の動き
週末には大きな材料がなかったので、昨日の海外市場ではこれまでの揺り戻しの動きが強まった。まずバイデン大統領がアラブを訪問した事で反応するかと思われていた原油相場が静かだった。将来の需給に影響を与えな…
-
2022年07月18日(月)15:37公開米インフレ指標でもドル金利に動きなし、今週はECBと日銀の金利会合へ
先週はインフレ指標が公表されたが、ドル金利の側面だけから言えば大したことは起こらなかった。市場が危惧しているほど、次回のFOMCでは利上げ幅も大きくなさそうだ。仮に100ベーシスも利上げしたならば、ある種…
-
2022年07月15日(金)15:14公開緊張感ない円相場でドル円軽く2円も上昇、米PPIで政策金利は上振れの可能性も
昨日はPPIが公表された。予想より高めだったということ以上に重要なのは、今後、この結果を遅れて反映するであろうCPIにも影響を及ぼすということだ。これで9月FOMCもかなりきつい利上げモードで臨むことになった…


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
- 米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)