【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?の記事一覧
-
2011年07月14日(木)12:50公開円高が進行し、ドル/円は78円台に突入。早朝に急激な動き! 介入はあるのか?
ギリシャのデフォルト懸念が高まる / バーナンキFRB議長はQE3の可能性に言及 / ついに動き出し、78円台に突入した米ドル/円相場 / 日本時間早朝の急激な値動きには要注意…
-
2011年06月27日(月)10:00公開「FX友の会 in 東京 2011」レポート(2)誰でもトレードで勝てるようになる!
資金管理さえうまくやれば、爆発的に勝てることがある! / ダブルトップの教科書的説明が間違っているケース / 「ベアトラップトレード」を超具体的に解説! / どこかで一念発起すれば誰でもトレードで勝てるよう…
-
2011年06月24日(金)10:00公開「FX友の会 in 東京 2011」レポート(1)ユーロをものすごくネガティブに見ている!
140人もの参加者が集まった今回のFX友の会 / ストップは必ず入れるんですよ! / 株主総会には呼ばれるが、ECB理事会には呼ばれない!? / ユーロをものすごくネガティブに見ている! / なぜ、QE3はないと…
-
2011年04月11日(月)12:00公開76.25円=ドル円の史上最安値はウソ!?(2)日本でハイパーインフレが起きた理由
日本から金が流出していった… / 日清戦争の賠償金を得て、金本位制を採用 / 金本位制になると、為替はどうなる? / 戦争のため紙幣が大量発行されて、激しく円安が進む / 大恐慌で米国の金本位制はどうなった?…
-
2011年04月04日(月)15:31公開76.25円=ドル円の史上最安値はウソ!?(1)1ドル=1円の日本はどんな時代?
米ドル/円の史上最安値は76.25円ではなく、明治初期は1ドル=1円だった。金本位制や西南戦争、不換紙幣発行など歴史的背景を解説。
-
2011年03月18日(金)11:15公開日本、米国、カナダ、欧州が協調介入!ドル/円は81円台まで2円の円安に!
野田財務相は3月18日(金)午前に行った会見で、午前9時から対米ドルで円売り介入を行ったことを明らかにした。 同日の午前7時から7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の電話協議が行われ、その後の会見で…
-
2011年03月17日(木)08:32公開米ドル/円が史上最安値を更新!オセアニア市場で76.25円まで急落!
米ドル/円が3月16日(水)の海外市場でついに80円を割り込み、翌17日(木)のオセアニア市場で一時76.25円まで急落した(「米ドル/円が歴史的な79円台に突入!福島第一原発の懸念でリスク回避の円高」も参照)。…
-
2011年03月17日(木)01:55公開米ドル/円が歴史的な79円台に突入!福島第一原発の懸念でリスク回避の円高
米ドル/円のレートがついに歴史的な79円台に突入した。 米ドル/円が80円を割れるのは1995年以来、16年ぶりのこと。戦後の変動相場制以降で米ドル/円の最安値となる79.75円も非常に近づいてきた。 日本の福島第一…
-
2011年03月14日(月)16:30公開米ドル/円の歴史的安値、79.75円は阪神・淡路大震災の3ヵ月後にやってきた
今回の地震で被害を受けられたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興をお祈り申し上げます。 3月11日(金)に起こった東日本巨大地震。その規模はマグニチュード9.0という世界最大級のもので…
-
2010年12月27日(月)22:00公開ザイFX!で振り返る2010年(4)【ザイFX!の動き編】でお年玉をゲット
急増したザイFX!期間限定キャンペーン / 最新情報をツイートする「ザイFX!公式ツイッター」 / ツイッターと連携した「FX実況ちゃんねる」 / 異色のコンテンツ「為替ディーラーのつぶやき」 / 「FX会社おすすめ…
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)