【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?の記事一覧
-
2018年05月02日(水)12:25公開【ザイFX!10周年】 FX会社様からのお祝いのコメントをご紹介いたします<外資系FX会社編>
ザイFX!は2018年4月でオープン10周年を迎えましたが、各FX会社様からザイFX!10周年に寄せるコメントを多数頂きました。本記事ではそれらをご披露するとともに各FX会社様をザイFX!が改めてご紹介。今回は外資系のFX会社様(サクソバンク証券、デューカスコピー・ジャパン、IG証券)です。
-
2018年04月28日(土)22:45公開【ザイFX!10周年】 FX会社様からのお祝いのコメントをご紹介いたします<グルメ系FX会社編>
ザイFX!は2018年4月でオープン10周年を迎えましたが、各FX会社様からザイFX!10周年に寄せるコメントを多数頂きました。本記事ではそれらをご披露するとともに各FX会社様をザイFX!が改めてご紹介。今回はグルメ系FX会社様(ヒロセ通商)です。
-
2018年04月25日(水)12:14公開【ザイFX!10周年】 FX会社様からのお祝いのコメントをご紹介いたします<証券系の会社編>
ザイFX!は2018年4月でオープン10周年を迎えましたが、各FX会社様からザイFX!10周年に寄せるコメントを多数頂きました。本記事ではそれらをご披露するとともに各FX会社様をザイFX!が改めてご紹介。今回は証券系の会社様(SBI FXトレード、岡三オンライン証券)です。
-
2018年04月21日(土)08:45公開【ザイFX!10周年】 FX会社様からのお祝いのコメントをご紹介いたします<元ディーラー、元トレーダーの“名物社長”がいるFX会社編>
ザイFX!は2018年4月でオープン10周年を迎えましたが、各FX会社様からザイFX!10周年に寄せるコメントを多数頂きました。本記事ではそれらをご披露するとともに各FX会社様をザイFX!が改めてご紹介。今回は元ディーラー、元トレーダーの“名物社長”がいるFX会社様(JFX、マネーパートナーズ、マネックス証券)です。
-
2018年04月18日(水)14:22公開【ザイFX!10周年】 FX会社様からのお祝いのコメントをご紹介いたします<老舗FX会社編>
ザイFX!は2018年4月でオープン10周年を迎えましたが、各FX会社様からザイFX!10周年に寄せるコメントを多数頂きました。本記事ではそれらをご披露するとともに各FX会社様をザイFX!が改めてご紹介。今回は老舗のFX会社様(外為どっとコム、セントラル短資FX、トレイダーズ証券)です。
-
2018年04月14日(土)08:45公開【ザイFX!10周年】 FX会社様からのお祝いのコメントをご紹介いたします<インターネット系FX会社編>
ザイFX!は2018年4月でオープン10周年を迎えましたが、各FX会社様からザイFX!10周年に寄せるコメントを多数頂きました。本記事ではそれらをご披露するとともに各FX会社様をザイFX!が改めてご紹介。今回はインターネット系の企業が母体となっているFX会社様(GMOクリック証券、DMM.com証券、YJFX!、FXプライムbyGMO)です。
-
2018年04月01日(日)00:00公開【ザイFX!10周年】この10年間を振り返る。米ドル/円の大底を見事に当てた人は誰?
ちょうど10年前、ザイFX!が生まれたとき… / なぜ、深夜午前0時に新サイトをオープンさせたのか? / ザイFX!が誕生した経緯とは?…
-
2018年02月08日(木)17:45公開NYダウ、史上最大の暴落にVIX指数の影。ビットコインも真っ青。2日で96%下落って!?
2018年2月5日(月)、ジェローム・パウエル氏がFRB(米連邦準備制度理事会)の第16代議長に就任したこの日、米国の代表的な株価指数であるNYダウが、史上最大の下落幅となる大暴落を演じました。これが世界的な株安へと波及し、翌日6日(火)には日経平均が一時、前日比で1600円以上も値下がりするなど、金融市場に大きなインパクトを与えました。NYダウは大暴落の翌日に大きく反発し、日経平均は下げ止まったような動きとなりました。売りが売りを呼ぶような、パニック的な動きは一服していますが、そもそもなぜ、このような動きが引き起こされたのでしょうか?
-
2018年01月12日(金)12:03公開ビットコインはバブルか?ザイFXとウォール・ストリート・ジャーナルの調査結果に違いあり
ザイFX!が2018年金融市場アンケートを実施 / 2018年末の米ドル/円レートは…!? / ユーロ/米ドルは上昇との見方が少し優勢 / 日経平均は引き続き堅調との見方が多い / 為替相場を大きく動かしそうなテーマは? / パウエル新体制下での米金融政策に注目が集まる / ビットコイン相場はバブルなのか? / 2018年のビットコイン/円の高値は1…
-
2017年12月26日(火)15:30公開ザイFX!で2017年を振り返ろう!(6)暴君ビットコイン、天を衝く上昇相場を演出!
約1年で20倍超に上昇したビットコイン。一時200万円突破 / 改正資金決済法が施行されて、業者も金融庁の登録制に / 突然の規制で中国のビットコイン市場に急ブレーキ / 「ICO」って何ですか? 詐欺注意みたいな話も…
-
2017年12月24日(日)12:00公開ザイFX!で2017年を振り返ろう!(5)バカラ村さんのメルマガとコラムが新登場!
「バカラ村のFXトレード日報!」が配信開始! / 新コラム「FX専業トレーダーの相場観」がスタート…
-
2017年12月22日(金)13:02公開ザイFX!で2017年を振り返ろう!(4)店頭FXだけ? 新レバレッジ規制の怪!
レバレッジ10倍引き下げ報道の怪 / HTML5仕様の取引ツールが続々登場 / FX会社にサイバー攻撃が襲いかかった / マネースクウェア・ジャパンが11万件の顧客情報を漏えい / マネースクウェア・ジャパンvs外為オンライン、裁判の判決は? / てるみくらぶ事件がFX業界でも起こり得る?…
-
2017年12月20日(水)14:00公開ザイFX!で2017年を振り返ろう!(3)トルコリラ/円スペック競争が激アツ!
トルコリラ/円スペック競争勃発! / マネーパートナーズの取扱い開始がスペック競争の火種に / スワップ金利はヒロセ通商の一強体制が崩れ、群雄割拠に / 10週連続! マネパ史上最大の大還元祭がスゴかった / プレミアムフライデー連動のキャンペーンもあったが… / 外為どっとコム総研から萌え系FXゲーム登場!? / スマートスピーカー対応…
-
2017年12月18日(月)15:00公開ザイFX!で2017年を振り返ろう!(2)英離脱交渉難航!? ECBがテーパリングへ!
メイ首相、前倒し選挙で手痛い失敗! / 景気は絶好調じゃないけれど、BOEは利上げを敢行。なぜ?…
-
2017年12月15日(金)14:00公開ザイFX!で2017年を振り返ろう!(1)為替相場よ、トランプ・ラリーは何処へ?
トランプ・ラリーはどこへやら!? / 変動幅は11円ちょっと。2000年以降では5番目の狭さ…
-
2017年11月23日(木)12:00公開欧州で懸念される「2つのドミノ」に警戒!美子さんの注目通貨は米ドル/スイスフラン
英ポンドの「通貨の天秤」はどうなっている? / 欧州で懸念される「2つのドミノ」とは? / 「マクロン効果」と「メルケルのつまずき」 / 政治不安はありながらも「ユーロは買い」 / ユーロ/英ポンドのチャートポイントは? / 英ポンド/円は米ドル/円次第か / 美子さんが今注目している意外な通貨ペアとは? / スイス中銀の介入と市場の…
-
2017年11月15日(水)12:02公開教えて、美子さん! 英ポンドはどう動くの?1992年の屈辱を避ける利上げやるやる詐欺
ロンドンに住んでいたら英ポンドはとても買えない / 次の難関は12月のEUサミット / ソフト、ハード、ウルトラハード / お先真っ暗でも利上げを敢行した理由とは? / 2020年末までの利上げ予想はわずか2回 / 通貨安がインフレを加速させれば、利上げやるやる詐欺を!? / 1日で政策金利を5%引き上げ!? 「1992年の屈辱」とは? / すで…
-
2017年10月30日(月)19:03公開注目集まる「テイラー・ルール」とは?テイラーFRB議長誕生なら米金利は3%に!?
「テイラー・ルール」とは、スタンフォード大学教授のジョン・ブライアン・テイラー氏が1992年に提唱し、翌年の93年に論文で詳述した、金融政策ルールのことです。金融政策ルールとは、経済活動の状況に応じて体系的、計画的に金融政策を運営する方式を示したもので、ザックリ言ってしまうと、テイラー・ルールを使えば、今の経済や物価の状況に対して適切な政策金利の水準がわかるということなのです。
-
2017年10月23日(月)13:47公開台風の目は現れず自公圧勝。週明けのドル/円は一時114円台、日経平均15連騰へ!
衆院選で自公が圧勝。台風の日に台風の目現れず / 米ドル/円は窓を開けて上昇。一時、114円台へ / 日経平均は歴代最長の15連騰へ! まだまだ続くの?…
-
2017年10月18日(水)12:13公開「仲値トレード」って本当に儲かるの?(2)相場観一切無視で勝率7割超の手法発見!?
「仲値トレードは本当に有効なの?」という疑問を出発点にして、2012年1月から2017年9月19日(月)までの6年弱の米ドル/円の値動きをもとに、日本時間の午前中に絞って、何かしらの法則があるのかを検証してみました。結果、中長期にわたってトレードを繰り返せば、統計的にも偶然とは考えにくく、一切の相場観を排除して米ドル/円を機械的に売買するだけで勝率が7割を超える、かなりオイシイ時間帯や曜日の組み合わせが存在することがわかりました。決まった時間に買って決まった時間に売るという、地味で地道なトレードですが、試してみる価値はありそうです。


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月24日(日)18時12分公開
【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2023年09月24日(日)08時50分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2023年09月23日(土)11時48分公開
米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか -
2023年09月22日(金)17時58分公開
円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか -
2023年09月22日(金)15時03分公開
英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちことでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目! - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)