
-
2008年06月23日(月)
期間限定のドル買いキャンペーンは
終了した先週のコラム(「なぜ、ドル/円は上がってきたのか?」)で2つの話をしました。 1つは「108円台に乗ってからはそんなにドルは簡単に上がらない」。それは、ここからは積極的なドル買いが出てくる必要があるが、まだそういう環境にはないから。 もう1つは「アメリカの金融機関の決算は…
-
2008年06月16日(月)
なぜ、ドル/円は上がってきたのか?先週末、G8が開催されました。今回は来月のサミットに向けての露払い的な会議であったため、温暖化や世界的なインフレ問題が主要テーマと決まっていました。 為替関連の議論は正式にはしないと、最初から事務方の中で確認されていたので、声明に何も盛り込まれなかったのは特に驚きではありま…
-
2008年06月09日(月)
失業率が一気に0.5%上昇!
衝撃的だった米国雇用統計悪化先週末、衝撃的な出来事がありました。アメリカの雇用統計です。 今回は5月分が発表されましたが、何と失業率が5.5%と前月の5.0%から一気に0.5%も上昇してしまったのです。失業率は通常、前月と比べて、動いてもせいぜい0.1%から0.2%程度なので、今回の数字は衝撃的だったわ…
-
2008年06月02日(月)
米国経済に総悲観状態。
ならば、買いと言えるか?先週、輸出企業の担当者数人に今後の市場の見通しを聞いてみました。ほとんどの人がアメリカ経済減速は続くと考えており、ドル相場は大きくは上昇しないとの見方を持っていました。 今年度の各企業の社内レートではドル/円は100円程度となっているところが多くなっています。社内レートとは、…
-
2008年05月26日(月)
特殊な通貨ペア「ドル/円」
~米国経済が悪化すると、ドル安円高が進むと言えるのか?~最近よく米国経済が悪化していくので、ドル/円でドル安円高が進むという話を聞いたり、目にしたりします。しかし、本当にそうでしょうか?それを今回は考えてみたいと思います。 まず、下のグラフを見てください。これはドルインデックスといわれる、ドルが他の通貨全体に対してどういう動きをし…
-
-
2008年05月19日(月)
金価格と南アフリカランドが
逆に動いている理由前回、金と南アフリカランドが正の相関をしていないどころか、最近は負の相関が見られることが多いという話を紹介したところ、「どうしてそうなるのか?」というご質問を受けましたので、それについて私の意見を書きます。 金というのは、古くから富の象徴であったのは、説明するまでもないと思…
-
2008年05月12日(月)
金価格と南アフリカランド/円は
相関しているのか?先日あるところで、南アフリカランド建ての債券を売っている営業マンが、「南アフリカは金の産出量が世界最大。金価格がこれからまだまだ上がることでランドも上昇が期待できます」という話をしているのを耳にしました。 そもそも、今世界でもっとも金を産出しているのは中国であり、南アフリカが…
-
2008年05月07日(水)
いい国を買おう!
シンガポールを推奨するこれだけの理由私が、ここ最近推奨している国の1つがシンガポールです。 国を選ぶ基準はいろいろありますが、そのうちの1つに国家戦略がしっかりしているかどうかということがあります。特に規模のそれほど大きくない国ほど、これは重要になってきます。 シンガポールはリー・クゥアン・ユーという英雄が…
-
2008年04月28日(月)
一人勝ち状態の
ゴールドマンサックスに学ぶ米国の大手証券会社にゴールドマンサックスという会社があります。 彼らは、今回のサブプライムローン問題を事前に予測し、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)などのデリバティブ商品を使って、市場が混乱するほうにリスクを傾けて勝負を挑みました。その結果、他の金融機関がサ…
-
2008年04月21日(月)
人間心理が相場を動かすメカニズム先週、米国の金融機関の決算が発表になりました。各金融機関とも1~3月に多額の追加損失が発生していることが判明しました。特に、シティグループにいたっては1兆6000億円も追加損失が発生しています。しかし、それにもかかわらず、米国の株価は上昇し、為替市場ではドル高円安が進行し…
-
2008年04月14日(月)
注目のG7を終えて
~ユーロ売り協調介入の可能性~先週末にワシントンで7カ国財務相中央銀行総裁会議(G7)が開催されました。今回はそれについて解説しておきたいと思います。今回は2つの点が大きなポイントとなっています。 まず1点目。世界的な金融市場の混乱に関して。 今回の声明文では「国際金融市場の混乱は想定していたより…
-
2008年04月08日(火)
ドル安円高論が高まった今こそ
「逆転の発想」を最近、ドル/円60~70円説がまことしやかにささやかれるようになってきました。1995年にドル/円が79円台まで円高になった時、1ドル=50円まで行くという専門家が急増したのを思い出します。 もちろん、相場ですので、どうなるかはわかりませんが、今後どうなっていくかについて…
-
2008年04月01日(火)
韓国ウォン急落に見る
円キャリートレードの実態今日から4月がスタートしますが、実は先月3月にお隣の国、韓国の通貨ウォンが急落する展開がありました。対円で見ると3月月初から3月17日までに何と15%以上も韓国ウォンが下落するという激しい動きとなりました。 実は、韓国では一時円建ての住宅ローンがブームとなっていました。中央…
-
2008年03月31日(月)
為替相場は「世界各国の通知表」だみなさん、こんにちは。私、マット今井こと今井雅人と申します。 4月より「為替で読み解く世界経済」というタイトルで週1回コラムを書かせていただくことになりました。こちらでは、単なる為替相場の見通しではなくて、為替相場の動きを通じて、世界で起きていることを考えていくスタンスで…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)