
-
2016年06月30日(木)
英ポンドよりユーロを売りたい理由とは?
ユーロ/米ドルはパリティ、対円では100円!?■キャメロン首相の後任選出は9月、英EU離脱は2年後 先週末(日本時間6月23日~24日)に行われた英国国民投票に対する市場の反応が、1日で激し過ぎたので、今週(6月27日~)は、その反動が起きています。 【参考記事】 ●20%近い下落! EU離脱ショックは1日で織り込ま…
-
2016年06月24日(金)
20%近い下落! EU離脱ショックは1日で
織り込まれた。もう深追いすべきではない■最初は残留派が優勢、みたいな話だったが… 衝撃的な相場展開でした。 日本時間6月23日(木)~24日(金)に実施された、英国がEU(欧州連合)に残るかどうかの国民投票。 早朝の投票締切り直後に発表された調査結果から、残留派が上回っているという見方が広がって、安心感か…
-
2016年06月16日(木)
予防線を張らなかった日銀は正直、馬鹿!
米ドル/円は一気に100円を狙う展開へ!■米FOMCでは、6月利上げ見送りを決定! 本日6月16日(木)は、米国ではFOMC(米連邦公開市場委員会)、日本では日銀金融政策決定会合の結果が公表され、それぞれ金融政策が決定されました。 いずれも政策の現状維持となりましたが、FOMCでは「英国のEU(欧州連合)離脱を…
-
2016年06月09日(木)
6月に日銀追加緩和の可能性高し!!
その理由は? 追加緩和あれば円安へ!■衝撃的な結果となった米雇用統計で市場ムード一変! 米国の雇用統計は、衝撃的な結果でした。 先週6月3日(金)に発表された米国の雇用統計5月分は、非農業部門就業者数が3.8万人の増加と、事前予想16万人の増加をはるかに下回り、実に6年ぶりの低水準となりました。 また、…
-
2016年06月02日(木)
今はリーマン前の状況とは似ていない。
ただし、英国のEU離脱問題には要注意!■安倍首相の発言にあきれて物が言えなかったのでは… 「リーマンショック直前の状況に似ている」、サミットの場で安倍総理は、そう力説しました。 普通に経済の知識がある人から見れば、あきれて物が言えなかったのではないでしょうか? 確かに中国の経済は減速していますが、決して危…
-
-
2016年05月26日(木)
米国は利上げはしてもドル高は望まない。
大きく下落した豪ドルの底打ちは近いか■住宅関連指標は好結果で、6月米利上げ期待さらに高まる 2016年6月に米国が利上げをする可能性について、前回のコラムでお話をしました。 【参考記事】 ●FOMC議事録で6月米利上げ可能性浮上!だけど、ドル高トレンドを作るのは困難か…(5月19日、今井雅人) その後で…
-
2016年05月19日(木)
FOMC議事録で6月米利上げ可能性浮上!
だけど、ドル高トレンドを作るのは困難か…■2016年6月の米利上げ可能性が高まったFOMC議事録 先週から今週(5月16日~)にかけては、とりたてて大きなニュースはなく、相場も気迷い状況が続いていました。 そうした中、4月26日(火)~27日(水)に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)の議事録が5月18日…
-
2016年05月12日(木)
反発中のドル/円。「為替介入も辞さない」
という麻生発言はなぜ、効いたのか?■ブルームバーグの観測記事を受けて米ドル高に! ゴールデンウィークがありましたので、先週のコラムは、お休みをさせていただきました。2週間ぶりのコラムとなります。 2週間前、4月28日(木)のコラムでは、米ドル/円は107円台半ばを下抜けしていくと、2014年10月15日の…
-
2016年04月28日(木)
日銀追加緩和見送りが妥当な理由とは?
ドル/円は107円台半ばを下抜けるかがカギ■ブルームバーグの報道をきっかけに、怒涛の買い戻し! 前回のコラムでは、「米ドル/円の買い戻しの動きは、あくまでもポジション調整によるものであって、市場のトレンドが変わってきているとまでは考えていない。週明けの突っ込み売りに対するショートカバーが強まっているだけ」との見通しを…
-
2016年04月21日(木)
原油価格反転による安定感は一時的。
米ドル/円は戻りのメドを慎重に見極めたい■原油先物価格の動向で市場に一時的な安定感 金融市場全体に、一時的に安定感が出てきています。 そのきっかけになっていると考えられるのは、原油先物価格です。 WTI原油先物価格(NY原油)を見ると、限月交代したばかりという事情もありますが、年初来高値を更新し…
-
2016年04月14日(木)
円高が反転する要因はないので戻り売り!
だが、日銀が禁じ手に手を出すなら別問題■米ドル/円は107円台へ! その後、反動で円安方向へ… 先週(4月4日~)から、今週(4月11日~)にかけての動きですが、米ドル/円が110円を割れてから市場は過熱感を見せ、一気に107円台に突入する局面がありました。 米ドル/円 4時間足 (リアルタイム…
-
2016年04月07日(木)
何が原因で想定より早く円高が進行した?
ドル/円の目先サポートレベルは105.195円■予想よりも早くレンジが崩れてしまった 前回のコラムでは、依然としてレンジ相場が続くのではないかという見方をしていましたが、結果は、かなり円高が進行しています。 【参考記事】 ●イエレン議長発言で米ドル高ムード一変もドル/円、111円台へ下落はあまり想定せず(3月31日、…
-
2016年03月31日(木)
イエレン議長発言で米ドル高ムード一変も
ドル/円、111円台へ下落はあまり想定せず■イエレンFRB議長の発言でムードが変わった 相場がこう着状態に入ると、猫の目のように好材料、悪材料が交替に出てきて、右往左往する展開になるのはよく見られる光景ですが、最近もそんな状況になってきています。 ここのところ、少し米ドル高に向かっていたのですが、3月29日(火)…
-
2016年03月24日(木)
先週は「せいぜい2回」だった米利上げが
今週は「最低でも2回」へ急速に変化!■FOMCを経て、年内2回の利上げを織り込んだ ちょうど前回のコラムでは、3月16日(水)にFOMC(米連邦公開市場委員会)が政策金利を発表したばかりとあって、その決定を踏まえた市場センチメントの変化をお伝えしました。 【参考記事】 ●米利上げ回数は4回から2回へ下方修正…
-
2016年03月17日(木)
米利上げ回数は4回から2回へ下方修正。
どうして利上げ見通しは引き下げられた?■FOMCで利上げは年4回から2回へ下方修正 3月15日(火)~16日(水)、FOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されました。 政策金利は予想どおり、FF金利(※)の誘導目標を0.25%-0.50%とすることで据え置きとなりましたが、年内の利上げ見通しを下方修正している…


ビットコイン/円-20530.006826943.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-217.400062751.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-116.200052480.3000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)