
-
2018年06月28日(木)
トランプ大統領を襲った想定外の出来事!?
底堅い米ドル、米ドル/円は押し目買いで!■米国VS他国の通商問題に右往左往 先週(6月18日~)以降、金融市場の注目は、トランプ米大統領と他国との通商問題に集中してきており、その他の相場変動要因に対しては、関心が薄くなっています。 【参考記事】 ●貿易戦争を警戒してるのに米ドルはなぜ安定している? 米ド…
-
2018年06月22日(金)
貿易戦争を警戒してるのに米ドルはなぜ
安定している? 米ドル/円は需給に注目!■市場の関心事は今度は通商問題に 市場の関心事は、常に目まぐるしく変わります。 「地政学リスク」から「金融政策」に注目が移ったと思えば、今度は「通商問題」です。 ここ数日間は、他の材料に乏しい中、米国と中国間での貿易を巡る関税措置の対抗合戦が、貿易戦争につ…
-
2018年06月15日(金)
金利環境を見れば当面、米国が一人勝ち!?
本邦M&A活況で米ドル高・円安相場に!■地政学リスクが減ったのはマーケットにとっては良いこと 今週(6月11日~)は、注目材料が目白押しの1週間でした。 まず、米朝首脳会談(12日)です。 これに関しては、正直な感想は、問題の先送りです。両首脳が署名した声明を見ても、具体的なことは、ほとんどあ…
-
2018年06月07日(木)
政治リスク早期収束で注目は金融政策へ!
ECBテーパリング開始ならユーロ/円に妙味■懸念材料のほとんどが短期間で解決 前回のコラムで、さまざまな政治的な懸念材料を列挙しましたが、そのほとんどが短期間で解決してしまいました。 【参考記事】 ●5つの政治的リスク噴出でリスクオフに! でも、大きな円高局面は円売りチャンス!?(5月31日、今井雅人) …
-
2018年05月31日(木)
5つの政治的リスク噴出でリスクオフに!
でも、大きな円高局面は円売りチャンス!?■政治的なリスク要因が一気に噴出! しばらく、政治環境が安定していたために、金利に注目する相場展開が続いていましたが、ここにきて、一気に政治的なリスク要因が噴出しています。 【参考記事】 ●トランプ大統領が米朝首脳会談中止を発表! 金利から政治リスクを意識する相場…
-
-
2018年05月25日(金)
トランプ大統領が米朝首脳会談中止を発表!
金利から政治リスクを意識する相場へ転換■米朝首脳会談が中止! 地政学リスクが増す展開に 政治の世界では、一寸先は闇です。 トランプ米大統領は、6月12日(火)に予定されていた米朝首脳会談を中止することを発表しました。 北朝鮮側が交渉に応じなくなってきたというのが、1番の理由のようです。 …
-
2018年05月17日(木)
113円台も視野に入ってきた米ドル/円だが
まだ大きく円高になる可能性も残っている!?■米ドル高止まらず! ドルインデックスは5カ月ぶり高値 米ドルの上昇が止まりません。 昨日(5月16日)は、イタリアで連立協議を進めるポピュリズム政党の「五つ星運動」と極右政党の「同盟」が、「ECB(欧州中央銀行)にイタリアの債務2500億ユーロの免除を要請する方…
-
2018年05月10日(木)
ドル/円は再び110円乗せなら113円だが…。
長期保有の新興国買いは今が仕込み時!?■金利と米ドルが一般的な相関関係へ。原因は謎… 為替市場は、年初から3月ぐらいまでの相場とは、まったく違った様相を呈してきています。 米国の金利上昇が米ドル高をもたらすという、本来の一般的な相関関係に戻ってきているということです。 【参考記事】 …
-
2018年04月26日(木)
FXレバレッジ規制騒動に、近く結論が?
米金利上昇→ドル高の相関復活の背景とは■寝耳に水のレバレッジ規制!? 近いうちに結論が…? 今回は、まず、FXの規制の話からしたいと思います。 報道で、店頭FXのレバレッジを、現行の25倍から10倍にするという話が出ました。投資家にとっても、業界にとっても、寝耳に水ということで衝撃が走りました。 …
-
2018年04月19日(木)
通商問題の影響が出るのはもう少しあと!?
米ドル/円は108円に届かず狭いレンジか■日米首脳会談が金融市場に与えた影響は、ほとんど無し 今週(4月16日~)、安倍総理が訪米し、17日(火)~18日(水)に日米首脳会談が行われました。 結論を言うと、金融市場にはほとんど影響が出ていません。 米ドル/円 日足 (リアルタイ…
-
2018年04月12日(木)
どんな結果でもシリア問題の影響は一時的!
米ドル/円は当面、上下1円程度の動きかも■シリア問題は短期的なリスク要因に過ぎない トランプ米大統領は、これまで何度も金融市場の動きに影響を与えるような行動を取ってきましたが、今度は、シリア問題が持ち上がっています。 トランプ米大統領がツイッターで、フランスなどと共同し、シリアに空爆を仕掛けると公表した…
-
2018年04月05日(木)
米ドル/円は100円へ?それとも110円へ?
鍵を握るのは米中の貿易摩擦を巡る交渉■投機筋はほぼノーポジ。その原因となったのは…? 前回のコラムでも紹介しましたが、市場のポジションが急速に縮小しています。 【参考記事】 ●本丸は貿易戦争! 北朝鮮リスクの後退は格好のポジション調整材料になっただけ!?(3月29日、今井雅人) IMM(国際…
-
2018年03月29日(木)
本丸は貿易戦争! 北朝鮮リスクの後退は
格好のポジション調整材料になっただけ!?■過去にあまり見たことがないようなポジションの変化! 先週(3月19日~)から今週(3月26日~)にかけて、為替市場の中で、私が注目した大きな変化がありました。 それは、IMM(国際通貨先物市場)のポジション動向です。 今年(2018年)に入ってから、米ド…
-
2018年03月22日(木)
米経済面の最大のリスク要因は貿易政策!
ドル/円は崩れれば100円に向かう可能性も■FOMCは来年以降の利上げペース加速を示唆 3月20日(火)~21日(水)に、米国でFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催され、政策金利であるFF(フェデラル・ファンド)レートを0.25%引き上げて1.50~1.75%のレンジにすることが決定されました。 …
-
2018年03月16日(金)
円売り回避の背景にある3つのリスクとは?
米ドル/円は107円前後になれば戻り売りで■先進国の金融政策は今後も話題に 今年(2018年)に入って、米国を中心に、先進国の中で金融緩和からの脱却が始まるのでないかという観測から株価が急落する局面がありました。 NYダウ 日足 (出所:Bloomberg) 日経平均 日足 …










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)