
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2008年04月02日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年04月02日(水)08時22分
「米シティとメリルが評価損計上で大幅赤字へ」=ゴールドマン
米証券大手ゴールドマン・サックスは1日、
「米シティグループとメリルリンチが、クレジットや株式市場の悪化に伴い両社とも多額の評価損計上が見込まれ、第1四半期は大幅な赤字となる」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月02日(水)08時00分
2日 本日の注目点
18:00 欧・2月生産者物価指数
21:15 米・3月ADP雇用統計
22:30 バーナンキ米FRB議長が上下両院合同経済委員会で証言
23:00 米・2月製造業新規受注
本日は、バーナンキFRB議長の議会証言に注目。バーナンキFRB議長の発言により、相場の変動があるので注視したい。
週末の雇用統計を占うための3月ADP雇用統計も重要。
前日比で400ドル近い上昇で終了したNYダウにも注目。今後の展開でドル買い戻しがさらに進む可能性も考えられる。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月02日(水)06時07分
4/1 NYサマリー
1日のNY外国為替市場では強い米経済指標を受けてドルは大幅に買い戻され、円は独歩安となった。
欧州系金融機関大手UBSの損失計上を背景に東京時間午後から堅調に推移していたドルは、NY時間に発表されたISM製造業景況指数が予想を上回る結果となった事から米ドル/円は101円を突破し、ストップを誘発して一時102.10付近まで上昇した。米株価も上昇して反応し、NYダウは今年3番目の上げ幅となる391ドルを記録した。米証券大手リーマンブラザーズの優先転換株売り出しにより40億ドルの資金調達を行うとの報道や欧州系金融機関大手UBSの150億スイスフランにおよぶ資本増強の報道が米欧の金融機関の不透明感を後退させており、フォローとなったことも背景にあるようだ。
ユーロは、欧州系金融機関大手UBSの損失計上を受けて対ドルでは軟調な地合いとなり1.5560付近まで下落、その後は1.5621まで押し戻し1.5600を挟んでの取引となり、対円では米経済指標の予想を上回る結果が好感された事からリスク回避の動きも後退し、円売りの動きが強まり158.92まで上昇、159円を挟んでの取引となった。
日本時間6:05現在(BIDレート)
米ドル/円 101.86、 ユーロ/円 159.01、 ユーロ/ドル 1.5601Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月02日(水)05時29分
Flash News NY時間午後
ドルは全面的に堅調推移となった。UBSの評価損計上をを背景に、ドル/スイスは1.01台を回復。(数値自体は決して良くないが)事前予想を上回ったISM製造業指数を背景に米株式市場が大幅続伸。これがドルの買い戻しを誘発し、ドル円は一時102円台を回復した。また日銀短観の悪化を理由に円は軟調推移。ユーロ円は159円台を回復。その他クロス円も堅調に推移した。ドイツのG8関係者からは「米欧の金利差は大き過ぎて幾つかのリスクをはらむ」とのコメントが伝えれらた(関係者の正体はおそらく、以前にサミットでの交渉役を務めたファフェンバッハ独経済次官)。ドル/円 101.94-99 ユーロ/円 159.03-08 ユーロ/ドル 1.5602-07
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月02日(水)01時07分
Flash News NY時間正午
日銀短観を受けた円売りに加え、ISM製造業景況指数後のドル買戻しにより、ドル円は102円台手前まで上昇。ユーロ円も159円台手前まで上伸している。ISMの結果自体は好悪の分岐点とされる50を下回っているが、構成項目である雇用指数の改善が好感されている(週末に米雇用統計を控えているため)。ドル/円 101.75-80 ユーロ/円 158.84-89 ユーロ/ドル 1.5609-14
Powered by ひまわり証券
2021年03月06日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:リスクオフ一服、米株回復、FRBは様子見=ブラードSTルイス連銀総裁(03:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ56ドル高、原油先物3.18ドル高(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:06)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ下落に転じる、金利上昇を警戒(01:56)
-
NY外為:長期金利の上昇受けたドル買い一服、10年債利回りは1.6%下回る(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物2.08ドル高(00:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【NY為替オープニング】長期金利上昇でドル続伸(23:44)
-
【市場反応】米2月雇用統計、雇用は10月来で最大の伸び、ドル上昇(訂正)(23:13)
-
ドル円 108.30円前後、米雇用統計後の上げは吐き出す(23:13)
-
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け(22:40)
-
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドル(訂正)(22:36)
-
ドル円 108.60円台、強い米雇用指標を受けて上昇(22:36)
-
【速報】米・1月貿易収支は—682億ドル(22:34)
-
【速報】米・2月非農業部門雇用者数は予想を上回り+37.9万人(22:33)
-
【速報】米・2月失業率は予想を下回り6.2%(22:30)
-
【まもなく】米・1月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【まもなく】米・2月失業率の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【まもなく】米・2月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 神経質(22:03)
-
ドル円、買い一服 108.34円付近で推移(20:38)
-
ドル・円はじり高、ユーロは小幅に持ち直しも(20:18)
-
豪ドル・円:強含み、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける(20:12)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)