
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年05月14日(水)のFXニュース(1)
-
2008年05月14日(水)03時20分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁−質疑応答
メディケア、社会保障のコストも懸念だ
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)02時53分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁−質疑応答
金融市場の安定が、FRBの重要な責務だ
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)02時46分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
米経済は困難な経済状況に直面
マーケットは安定しつつある
経済は年末には上向くだろう
インフレは許容できる水準を超えている
インフレの抑制がFRBにとっての主要課題の一つPowered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)02時44分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
経済は調整局面にある
米経済の”貧血”はまだ続く見込み
景気減速は長引くだろうが、深刻にはならないだろう
FRBは今非常に難しい立場に置かれている
インフレはFRBが望むよりも高い
新興諸国におけるインフレ圧力が米国での物価に影響Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)02時05分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁
現在の政策金利は適切な水準
広範なセクターで景況感の軟化が見られる
経済に対するリスクは異常なまでに大きい
FF金利は実質的にほぼゼロ金利だ
政策金利と景気刺激策が成長を助ける
市場の状況は正常からほど遠いが、希望の光も見える
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)01時07分
NY前場概況--ドル買い・円売り
序盤、米小売売上高が市場予想を大幅に上回る内容となり、マイナス圏で推移していた
米株先物が前日比プラス圏に転じたことをきっかけに、ドル買い・円売りが活発化。
ドル円は一時104.75付近まで上昇し本日高値を更新。しかしながら、同レベルには国内
輸出筋等の売り圧力が強いことから、上値の重い展開。一方、ユーロドルは1.5430を割り
込み本日安値を更新したものの、その後の原油の反発によりショートカバーの動きが強まり、
1.55台を回復。
1時03分現在、ドル円104.42-46、ユーロ円161.95-00、ユーロドル1.5501-06で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月14日(水)01時02分
Flash News NY時間−速報
ユーロが反発。ユンカー・ユーログループ議長が「金融市場はG7メッセージを理解している」とコメントした事に加え、仏小売大手カルフールの1-3月期の売上高がアナリストによる事前予想を上回った事が好感されている。
ドル/円 104.45-50 ユーロ/円 161.90-95 ユーロ/ドル 1.5500-05Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)00時53分
ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁
電力価格がインフレに対する主要懸念
インフレ期待は抑制されていない
インフレは近い将来ピークをつける可能性
インフレをターゲットレンジに戻す事を約束する
為替レートの管理は中央銀行の職務ではない
物価の上昇とランドの下落がCPI 見通しを悪化させているPowered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)00時35分
SARB(南ア準備銀)
電力価格がインフレに対する主要懸念
インフレ期待は抑制されていない
インフレは近い将来ピークをつける可能性
インフレをターゲットレンジに戻す事を約束するPowered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)00時25分
Flash News NY時間正午
欧州時間に発表されたスウェーデンの消費者物価指数(前年比/コア)は2.4%と、事前予想(2.3%)を上回った。これは5年ぶりの高水準となる。中央銀行であるリクスバンクはこの前年比コアを2.0%で推移させる事を目標にしており、これで2ヶ月連続でその目標値を上回る事になる。市場は早くて9月にも利下げが実施されるのでは?との見通しを有していたが、今回の結果を受けてその見通しは後退した。次回の消費者物価指数も高止まりするようだと、エーベルグ副総裁が「年内は、利下げよりも利上げの可能性が若干大きい」(5月8日)と述べているように、利上げの可能性が現実味を帯びてくる。次回の政策会合は7月3日の予定。
ドル/円 104.45-50 スウェーデン・クローナ/円 17.35-45Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)00時15分
レインデルス・ベルギー財務相
ECB(欧州中銀)にはインフレの抑制と成長の促進が必要
インフレを懸念している
ECBにはより複合的な金融政策が必要だPowered by ひまわり証券
2008年05月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月14日(水)07:39公開『米消費者物価指数』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)