
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年05月14日(水)のFXニュース(3)
-
2008年05月14日(水)16時03分
Flash News アジア時間午後
ユーロ圏の金融機関の四半期決算の発表を受けユーロが反発。フランスの金融大手BNPパリバの決算が19.8億ユーロの黒字と、事前予想(16.2億ユーロ)を上回る数値だった事や、INGグループが15.4億ユーロの黒字とほぼ予想通りとなり、欧州金融機関に対する不安が後退した。このあとの欧州時間も、英失業率・BOE(英中銀)四半期インフレ報告・ユーロ圏鉱工業生産が控え、ユーロやポンドを中心とした展開が予想される。
ユーロ/円 162.28-33 ポンド/円 203.79-88 ユーロ/ドル 1.5455-60Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)16時00分
14日 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 4月雇用統計
18:00 ユーロ圏 3月鉱工業生産
18:30 英中銀インフレ報告
21:30 米 4月消費者物価指数
21:30 ローゼングレン米ボストン地区連銀総裁講演
22:15 クロズナーFRB理事講演
01:00 ロックハート・米アトランタ地区連銀総裁講演
05:40 イエレン・米サンフランシスコ地区連銀総裁講演
本日は消費者物価指数に注目。
消費者物価指数とは、インフレ動向を見るために重要であり、金融政策にも大きな影響を与える。
また要人発言や株価動向に注目したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月14日(水)15時00分
東京後場概況--円売りの動き
東京時間午後は主だった経済指標もないことからドル円・クロス円は小動きな
展開が続いていたものの、日経平均がマイナス圏から再度上昇に転じ、引けに
かけて上げ幅を拡大すると、ドル円はジリジリと上昇。ユーロドルなどドルストレート
でのドル買いも加わったことで、ドル円は再び105円台乗せを窺う動き。一方、豪ドル
は1Q賃金コスト指数が市場予想を下回ったことから、対円・ドル共に弱含む動き
を見せたが、その後はアジア系の豪ドル買いが観測されたことから下げ渋る動き
となっている。
15時00分現在、ドル円104.85-89、ユーロ円161.98-03、ユーロドル1.5447-52
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月14日(水)14時45分
「資金供給オペを減額実施へ」=英中銀
英中央銀行は13日、3カ月物資金供給オペを6月と7月も引き続き実施するが、供給額は50億ポンドに減額すると発表した。
英中銀は、4月に導入した流動性対策によってオペでの供給額削減が可能になったと説明した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月14日(水)12時35分
Flash News アジア時間正午
ユーロ/円が弱含んでいる。朝方のラガルド仏財務相の「ユーロは10%から20%ほど過大評価されている」・「ユーロは適切なファンダメンタルズから10-20%過大評価されているようだ」といった発言が意識され上値が重い展開。また、日経平均株価がマイナス圏へ転じた事による、円キャリートレードの巻き戻しも一因。
ユーロ/円 161.83-88 ユーロ/ドル 1.5465-70
日経平均株価 13890.30円(-63.43円)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)11時10分
中国・4月鉱工業生産(前年比)
中国・4月鉱工業生産(前年比)
前回:17.8%
予想:17.5%
今回:15.7%
中国・4月鉱工業生産(年初来/前年比)
前回:14.3%
今回:16.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月14日(水)11時07分
中国国家統計局
4月の中国鉱工業生産、前年比+15.7%(予想:17.7%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)10時35分
「原油価格は妥当な水準」=イラン石油相
イラン石油省のニュースサイトが13日伝えたところによると、同国のノザリ石油相は
「現在の原油相場は『妥当な』水準にあり、石油輸出国機構(OPEC)の緊急会合開催の必要性はない」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月14日(水)10時31分
豪経済指標
( )は事前予想
賃金コスト指数-1Q :0.9%(1.1%)
賃金コスト指数-1Q(前年比): 4.1%(4.3%)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)10時30分
豪・1Q賃金コスト指数(前期比)
豪・1Q賃金コスト指数(前期比)
前回:+1.1%
予想:+1.1%
今回:+0.9%
豪・1Q賃金コスト指数(前年比)
前回:+4.2%
予想:+4.3%
今回:+4.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月14日(水)10時30分
5/14 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;ドル高にバイアス、ただ105円前後で上値も重いか】
【ユーロ/円取引のポイント;次のターゲットは直近下げ幅の61.8%戻し162円半ば】
【ポンド/円取引のポイント;早期の利下げ観測後退、ポンド買われ易い雰囲気】Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月14日(水)10時26分
東京前場概況--円売りやや優勢
昨日の米・小売売上高が市場予想を上回ったことを受け、東京時間でも円売り
が優勢の展開。日経平均寄り付き後に、クロス円に米系証券や投資系銀行の
買いが観測されたことでドル円は104円90銭付近、ユーロ円は162円30銭台まで
上昇するなど、昨日のNYタイムでの高値圏まで上げ幅を拡大する動きを見せた。
しかしながら、ドル円の上値には国内輸出系の厚いドル売りオーダーも観測され
ていることから、さらなる円売りには材料に欠く展開となっている。
10時26分現在、ドル円104.78-82、ユーロ円161.99-04、ユーロドル1.5453-58
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月14日(水)09時49分
Flash News アジア時間午前
円が軟調に推移。日経平均株価が上昇している事でリスク許容度が増した資金がドル/円・クロス/円を押し上げている。ドル/円はNY時間につけた高値104.89円が意識される。ただ、105円近辺には輸出筋の売りが控えているため上値は重い。 08:50に発表された日本の国内企業物価指数・国際収支は、事前予想を上回る結果となったが材料視されず反応は限定的。
ドル/円 104.74-79 ユーロ/円 162.03-08 ユーロ/ドル 1.5462-67
日経平均株価 13959.92円(前日比+6.19)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)09時17分
エバンズ米シカゴ地区連銀総裁
米金融政策は緩和的、下半期に経済成長が上向く見通し
米経済成長は今後も相対的に低迷へ、GDP伸び率は09年に潜在成長率付近に戻る見通し
経済成長のリスクは下向き、インフレリスクは上向き
商品価格、中期的には安定する見通し
信用状況は個人消費をしばらく制限する見通し
ドル安は米経済にとって明るい材料
住宅市場は引き続き低迷しているが、09年にかけ景気への影響が減少へ
依然として不透明感が高い状態が続いているPowered by ひまわり証券 -
2008年05月14日(水)08時58分
「インフレ抑制が主要課題」=米地区連銀総裁
ホ−ニグ米カンザスシティ−地区連銀総裁は13日、講演で、
「FRBが流動性を供給するなか、おおむね状況が安定したことにより、政策として年内の景気強化に向けた他の選択肢をとることが可能になった」
「このような状況下、確実にインフレを抑制し、70年代末から80年代初めに経験した高インフレを繰り返すことがないよう取り組むことがわれわれの大きな課題だ」との考えを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード
2008年05月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月14日(水)07:39公開『米消費者物価指数』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ -
2025年08月13日(水)09時59分公開
日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。 -
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)