ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年05月13日(火)のFXニュース(2)

  • 2008年05月13日(火)11時00分
    5/13 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント; 欧米タイムに向けた要人発言に注意】
    【ユーロ/円取引のポイント;2ヶ月ぶりの長大陽線記録、基準線上抜けられるか?!】
    【ポンド/円取引のポイント;消費者物価指数に注目、利下げ観測払拭も】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月13日(火)09時58分
    大田経済財政担当相

    中国大地震、日本経済への影響十分考えられる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月13日(火)09時11分
    ロックハート・アトランタ地区連銀総裁

    クレジット市場の状況は依然不安定、サブプライム危機が信頼を揺るがした

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月13日(火)08時46分
    「流動性の問題は改善」=ECB専務理事

    欧州中央銀行(ECB)のゴンザレスパラモ専務理事は12日、セミナ−で、
    「流動性は市場の一部だけの問題となり、徐々に信頼が回復しつつある」との見方を示した。
    理事は、「金融市場の混乱がユーロ圏の成長に及ぼす影響はごく限られている」とし、「市場には依然として緊張が存在するが、確実にリスク志向が再び高まっている」と語った。
    理事は、さらに、「ECBなどの中銀の流動性供給策がボラティリティとリスクの低下に寄与した」とし、ユーロ圏は金融市場の状況が改善したことの恩恵を受けている」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月13日(火)08時43分
    「戦略石油備蓄を市場に放出せず」=米大統領報道官

    ペリーノ米大統領報道官は12日、記者団に対して、
    「米政府が市場への石油の供給拡大および価格下落に向け戦略石油備蓄(SPR)の石油を売却するように求める要請には応じる考えはない」ことを明らかにした。
    報道官は、「われわれは、売却が石油価格に大きく影響するとは考えていない」と述べ、さらに、「過去に石油在庫を利用して価格に影響を与えようとする試みは成功したことがない」と指摘した。
    報道官は、議会から政府に対し、SPRへの積み増しを停止して市場への供給に回すよう求める声が高まっていることについても、「応じる考えはない」との姿勢をあらためて示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月13日(火)08時24分
    Flash News アジア時間午前

    ポンドが下落。先ほど発表された英RICS住宅価格-4月が事前予想(-80.0%)を大幅に下回る-95.1%と約30年ぶりの下落率となった。9ケ月連続での下落になり、住宅価格が下げ止まっていない事が確認された。 ポンド/ドルは1.95ドル、ポンド/円は201円を目指す展開に。

    ポンド/円 202.85-94 ポンド/ドル 1.9530-38 ユーロ/ポンド 0.7948-53

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月13日(火)08時01分
    英・4月RICS住宅価格

    英・4月RICS住宅価格

    前回:-78.5%
    予想:-80.0%
    今回:-95.1%

  • 2008年05月13日(火)08時01分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    RICS住宅価格-4月: -95.1%(-80.0%)

    *前回修正

    -78.5% →-79.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月13日(火)07時49分
    NZ経済指標

    食品価格-4月: 0.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月13日(火)07時46分
    「ユーロ相場の動きを懸念」=ECB総裁

    欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は12日、イタリアのTG3テレビとのインタビューで、ユーロの為替レートを懸念しているかとの質問に、
    「懸念している。我々はとりわけ最近見られる突然の動きに対し懸念を表明してきた」と回答した

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月13日(火)07時45分
    NZ-4月・食品価格 (前月比)

    NZ-4月・食品価格 (前月比)

    前回:0.7%   
    今回:0.3%  

  • 2008年05月13日(火)07時00分
    5/12 NYサマリー

    12日のNY外国為替市場では米大手金融保証保険会社の巨額損失計上の報道からドルは対円で一時下振れしたものの反発し、それ以外の主要通貨ではドル売りが優勢となった。

    NY時間朝に米大手金融保証保険会社(モノライン)MBIAが決算を発表したが、サブプライムローン問題による損失から24.1億ドルの赤字を計上したことを受け米ドル/円は103円台後半から103円台前半へ下落、債券市場で米国利回りが低下していることも売りを誘発した。
    その後、一時126ドルまで上昇し最高値を更新していた原油価格が7日ぶりに利益確定売りに押され反落、NYダウも堅調に推移してることもあり、ドルは対円で反発し103円台後半まで値を戻した。

    ユーロは、先週のECB理事会後のトリシェECB総裁の会見で、これまでインフレ重視のタカ派姿勢を継続する発言を背景に、LDN時間からNY時間にかけて見直し買いが続き、対ドルで一時1.5568まで、対円では161円台半ばまで上昇した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 103.75-78、   ユーロ/円 161.33-36、   ユーロ/ドル 1.5551-54

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月13日(火)05時43分
    NY後場概況--ユーロ堅調

    米株が上げ幅を拡大している事から、前場に引き続き対円通貨は堅調地合い。
    ユーロ円は161.50手前まで上昇し高値更新。その後、原油が最高値更新後に反落に
    転じるとユーロドルも小幅ながら連れ安となり、ドル円は再び103円台後半での推移と
    なった。ただ、依然として104円手前では戻り売り圧力も強く売り買い交錯し膠着状態。
    ECB高官からのインフレ懸念や原油価格の高止まりなどユーロを後押しする材料が
    目立っている。

    5時42分現在、ドル円103.80-84、ユーロ円161.35-40、ユーロドル1.5540-45で推移している。

  • 2008年05月13日(火)05時28分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが全面的に上昇。アジア時間午後に「スペインがユーロを離脱?との噂」で1.54台を割り込んだ対ドルは、NY時間に入りECB(欧州中銀)のゴンザレスパラモ理事による「インフレは相当長い間、ECBの目標を上回る可能性がある」とのコメントを受けジリジリと上昇、1.55台を回復した。また対円もアジア時間の安値から3円近い上昇を見せた。ドルは対ユーロ以外で堅調に推移。モノライン大手のMBIAの決算がアナリストの事前予想ほど悪くなかった事が好感された。ただ、エヴァンス・シカゴ連銀総裁が「消費者には多くのストレスがかかっている」とした事で、13日発表の小売売上高に対する懸念が浮上。また米銀大手JPモルガンのダイモンCEOが「米国の景気後退は始まったばかり」「景気後退の深度は深い可能性」と述べた事がドルの上値を抑えた。原油先物価格は一時126.40ドルに到達し、史上最高値を更新した。

    ドル/円 103.75-80 ユーロ/円 161.28-33 ユーロ/ドル 1.5539-44

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月13日(火)05時12分
    5月13日の主な指標スケジュール

    05/13 予想  前回
    07:45(ニ) 食品価格(前月比) N/A 0.7%  
    17:30(英) CPI(前月比) 0.5% 0.4%  
    17:30(英) CPI(前年比) 2.6% 2.5%  
    17:30 (英) CPIコア(前年比) 1.3% 1.2%  
    17:30 (英) 小売物価指数(前月比) 0.6% 0.3%  
    17:30(英) 小売物価指数(前年比) 3.9% 3.8%  
    17:30(英) 小売物価指数コア(前年比) 3.6% 3.5%  
    21:30(米) 小売売上高 -0.2% 0.2%  
    21:30(米) 小売売上高(除自動車) 0.2% 0.1%
    21:30(米) 輸入物価指数(前月比) 1.6% 2.8%  
    21:30 (米) 輸入物価指数(前年比) 15.0% 14.8%  
    23:00 (米) 企業在庫 0.4% 0.6%  
    セントラル短資OLT(C)
    0120-30-8806

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム